• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

地ビールのパラダイス・・・山岡酒店(京都上京区)

地ビールのパラダイス・・・山岡酒店(京都上京区)【挨拶】師走忙しいですね。忙しさにかまけて、最近、ブログの更新頻度が相当減少しております・・・

さて、先日、京都に行った際に酔ってきた、もとい寄ってきたお店です。
上京区にある山岡酒店さん。

どれ?
この写真がそうですよw
八百屋っぽい外観ですが、貼紙は酒屋ですよねw

奥に見えてる棚の中にぎっしりと地ビールが詰まってます。
ホントに、これだけよく集めたな~って感心してしまうぐらい、いろいろありますよ。
オーソドックスな感じのやつから、かなりキワモノっぽいものまで。

ほんとにいっぱいあるので、あれもこれも欲しくなってしまうんですが、地ビールって結構高いので、泣く泣く数本だけ買って帰りました。

次に行けるときって、一体いつなんだろう・・・
Posted at 2010/12/23 18:36:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2010年12月19日 イイね!

酒蔵探訪・・・京都・伏見

【挨拶】京都への往路は、高速に塩がたっぷり巻いてあって(しかも少し湿ってるorz)、車が真っ白。また、さびますね・・・
それがいやだったので、帰りは下道で帰ったんですが、久しぶりに通ってみたくなって、やめときゃいいのに某険道から某酷道を経由してから、9号線に。5時間以上かかってしまいました。もう、明日仕事にいけないw



さて、ちょいと用があって京都に行ってたわけなんですが、そしたら、たまたまこんなところを通りがかってしまいました。

大手さんですね。
ちょっとした展示(無料)と売店がありました(試飲なし)。

さらに、こんな大手さんのところも偶然通りがかってしまいました。

こちらは、入場料ありの記念館なんですが、最後に試飲があるということで、300円払って入場。

・・・試飲というか、3種類をそれぞれ舐める程度でしたよorz
あ、でも記念品として缶の酒もらいましたね。

伏見も一大酒蔵スポットで、かなり沢山の蔵があるはずなんですが、見学とかできるのは、この二つだけっぽいですね。
街自体が、もともと観光地なんで、灘みたいに、酒で観光地化する必要がないからですかね。
こういう風景だけで人が来ますからね。

今だと竜馬とかもありますし・・・


あとは、本当にたまたま買えるのを見つけた酒蔵で神聖という銘の山本本家さん。

ここは、完全に売店だけです。当然試飲もなし。
でも、酒はここのを一番期待しています。


う~ん。まだ飲んでないので、酒がどうなのかは分からないですが、蔵めぐりを楽しめるのは、間違いなく灘の方ですね。
こちらは、京都観光の一環って感じです。
Posted at 2010/12/19 21:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2010年11月28日 イイね!

酒蔵探訪・・・灘五郷

酒蔵探訪・・・灘五郷【挨拶】偶然お会いしたアヒルさんに癒されました。














さて、ちょっとそこまで買出しに行ってきたわけですよ。

灘までですけど。




まず(「まず」とか言ってる時点で正気とは思えない^^;)寄ったのが、櫻正宗さん。


ここの櫻宴という記念館では、2階にいろいろな展示があったり、安い料金で少しずつ酒が飲めるコーナーがあったりするんですが、そのコーナーは、午後5時から営業ということで、残念!

でも、一回の売店スペースでは、300円で利き酒セットというのが飲めました。

飲ませてもらえる酒からすれば、かなりお得かと思います。
他にも、無料の試飲も一種類ありました。もちろんいただきますw

これで、この日は、俄然調子が出てきましたw

ということで、次は菊正宗さん。

超大手ですね。
正直、紙パックの酒とか造ってるところって、食わず嫌い(飲まず嫌い?)で敬遠してたんですが、飲まずに評価するのも良くないということで、今回、いろいろ回ってみることに。

ここも立派な記念館がありました。かなり大きなスペースを展示に割いてあります。

こんな某sugiさんちにありそうな品々がいっぱい展示してあります。

で、やっぱり試飲あり^^
3種類ほどありましたね。
で、うち一種は、非売品のしぼりたて生原酒。

いや~、さすがに酔っ払ってきました^^;

でも、次に移動です。あ、ちなみにこの日の移動は、徒歩であります。

次に目指すは、白鶴さん。

これまた大手ですね~。
ここは、資料館というものがあります。

が、到着したのが4時半頃。
閉館が4時でしたorz
かなり酔いがまわりながら頑張って歩いたのに・・・

仕方ないので、ここの警備員さんにまだ開いてそうなところを教えてもらいました。
ということで、ちょっと遠いですが、酒心館さんを目指します。

と、その道中でたまたま通りがかりました。

(注)この辺りから相当酔いが回ってきてるため、写真のブレが酷くなります。
へぇ~、泉酒造さんか。そんなのもあるんだ。

ん?

「あります」?
そりゃあ、行かねばw

ということで、凸w

ここは、完全に事務所ですね。
ということで、お買い上げのみ。
いや~、全く予定もなかったし、ノーマークだったに、看板の罠にはまりました。


で、やっと本来の目的の酒心館さんへ。


ここは、直売所が結構大きいですね。
中でも気になったのが、しぼりたての生酒の量り売り。

(注)この辺りで酔いがMAXになってるため、写真のブレがMAXになっております。
ただ、保存にはかなり気を使わないといけなさそうなところ、一泊して翌日まで常温保存になってしまうので、今回は泣く泣く断念。

さらに、ここは利き酒コーナーみたいなところが、結構大きなカウンター席で充実してました。
かなり多くのメニューから、90mlを300円前後でいただけます。


今回は、純米吟醸を250円でいただきました。
ちなみに、小さい方のお猪口は、試飲の試飲的感じで、どれがいいか相談したら、ただで一杯ずつ飲ませていただいて、それから決めさせてもらいました。かなりお得です。


そんなこんなしていたら、このザマだよorz

菊正宗さんで3000円以上お買い上げでジェロのCDもらいました。
Posted at 2010/11/28 21:32:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2010年09月26日 イイね!

【コソ練】Oha!sugiに向けて【行ってきました】

【挨拶】明日からまた仕事だ・・・orz


さて、Oha!sugiに向けて、なにやらコソ練がはやっているようです。
これは、負けてはいられないということで、私も行ってきましたよ。

選んだステージは・・・


















但馬牧場公園
但馬”牛まつり”
































でやっている


日本酒まつり
え~っと^^;
本番の方のコソ練ですw



パンフをもらって


思ってた以上に多数の出品がありますね。
その出品一覧がこちら。




では、早速新酒鑑評会金賞受賞酒のコーナーから。


さすがに高いお酒ばかりですので、このコーナーでは少しずつしかいただけません。
でも、この手の酒って、賞を取ることを目的に作られてる感もありますので、一口目の香りとかはものすごくいいですが、あまり沢山飲むものでもないのかなという気もするので、それでちょうどいいですかね。

ということで、

飲む!


飲む!

で、すきっぱらに一気にいったもんだから、乙!


復活!


ということで、今度は通常の試飲コーナーに。こちらも、ほとんど大吟醸とかで、普段飲んでる酒よりもずっと高いものがほとんどでした。

47銘柄が飲み放題ですよ!

で、

飲む!


飲む!

で、飲むしかすることないもんだから、すぐに乙!



ビーフコロッケで復活!

で、

飲む!


飲む!

で、飲むしかすることないもんだから、すぐに乙!


骨密度測定で休憩。
そしたら、ヨーグルトもらいました。
ということで、復活!

で、

飲む!


飲む!

で、飲むしかすることないもんだから、すぐに乙!


但馬牛ミニステーキで復活!

で、

飲む!


飲む!

で、飲むしかすることないもんだから、すぐに乙!



テールスープで復活!
濃厚なスープでした。こんなときにも最高!

で、

飲む!


飲む!

で、飲むしかすることないもんだから、すぐに乙!

ということで、そばで〆!


いや~、堪能しました。
ただ、あまりにもいろんなの飲みすぎて、どれがどれだかほとんど記憶がありません^^;
ちょっと記憶に残ったのといえば、金賞コーナーでは、亀齢と英勲。いずれも香りがたまりませんでした。
それから、地元鳥取県の元帥や島根県の環日本海も香りがよくて結構好みでした。元帥は高い酒はこんなのなんですね。
あと、酒一筋さんとこなんか、純米大吟醸の生でしたね。これもすごいです。
それと、葵鶴さんとこのは、大吟醸なのに酸味が強めでかなり特徴的でした。
う~ん。パラダイスw
Posted at 2010/09/26 21:00:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2010年08月15日 イイね!

蔵元探訪・・・久米桜酒造

蔵元探訪・・・久米桜酒造【挨拶】連休後の社会復帰は大変です・・・


さて、大山の麓にある久米桜酒造さんに行ってきました。
ちゃんとした日本酒もしっかりと作ってるわけなんですが、ここはもう地ビールの方が主力になってるんですかね。
自前のHPも大山Gビール関係のしか見当たらないですし。
ここの隣にあるビアホフガンバリウスのイメージの方が強いですかね。

ってことで、日本酒と地ビールを買って帰ったわけなんですが、ビールはもう飲んじゃいましたw
ピルスナー、ペールエール、ヴァイツェン、スタウトと一通り飲んでみましたよっとw

写真は撮り忘れたので、蔵のHPの情報を見ていただくとして、ここのは全体的にかなり軽い飲み口のビールですね。それぞれ、しっかりと特徴はありますが、どれも軽~く飲めてしまいます。
ヴァイツェンとか、酒はほとんど飲めない奥さんも、香りがいいと言ってましたし。バナナの香り?
スタウトもホントに黒ビールかと思うぐらい軽くて、でも味はしっかりと黒ビールの特徴ですし、ちょっと新鮮。
逆に、飲みごたえという点では、ペールエールが一番ですかね。
個人的にもこの3種がオススメです。

ただね・・・
地ビールって、やっぱり高いのよ・・・orz
関連情報URL : http://g-beer.jp/index.html
Posted at 2010/08/15 22:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation