• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年08月26日 イイね!

蔵元探訪(遠征編)・・・岡田酒造合名会社(香川県丸亀市)

【挨拶】皆さんと違って仕事が遅いので、動画編集が終わりませんorz
ということで、箸休めでもw


阿讃遠征に行った翌日、蔵元探訪も遠征にw
誰もが認める酒の帝王に連れてきていただいたのは、丸亀市の岡田酒造さん。

ここは酒蔵資料館とか無料で見学できます。(解説付き)

そこで、酒に目覚めたのか、あるいは、もともとそうだったのか、酒蔵で喜々とする人w



そして、帝王は当然試飲。ドライバーでないのは羨ましい限り。

かなりご満悦であります。


さらに、ここの見学では、酒造りの解説ビデオも見せていただいたんですが・・・



この人、絶対日本酒造る気だ^^;


ここの蔵は、原酒販売の元祖だそうです。
日本酒といえば、「純米」、「吟醸」、「生」、「原酒」、「無濾過」、「中取り」あたりに特に反応してしまう私としては(ほとんど何にでも反応してるってことだろ!って突っ込みはなしでw)非常に興味あります。

ということで、散々悩んだ末、やっぱり原酒を買って帰りましたが、飲むのが楽しみですね~。
Posted at 2009/08/26 22:27:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2009年08月13日 イイね!

梅ちゃん梅酒2ヶ月半

梅ちゃん梅酒2ヶ月半【挨拶】ちょっと外出しただけで、いつもよりも大量の車・・・そして、運転レベル低すぎ・・・そんな飛び出し方ないだろ、みたいな・・・
一気に外出する気が失せましたね。おとなしくしてました。


さて、日本酒でつける梅ちゃん梅酒がつけてから2ヶ月半になりました。
浮いてた梅が大分沈んできましたね。そしてシワシワにw
酒も少し色が濃くなってきたようです。
(ちなみに、つけたときの様子はこちら。つけてから約1ヵ月後はコチラ。)

それにしても、やっぱり氷砂糖入れすぎた感があります。溶け切らないかな・・・orz

一応、3ヶ月位から飲めるということですが、まだしばらく置いときますかね。
落ち着くのは半年後くらいからってことですし、やっぱり長期熟成ものにしたいですしね。
Posted at 2009/08/13 21:27:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2009年08月02日 イイね!

蔵元探訪・・・諏訪酒造株式会社(鳥取県八頭郡智頭町)

蔵元探訪・・・諏訪酒造株式会社(鳥取県八頭郡智頭町)【挨拶】昨日久々に運動したら、身体中が痛いです・・・orz

さて、蔵元探訪ですが、今さらながらの紹介ですが、時々通っている諏訪酒造さんです。

今のところ、私の一番の蔵元ですね。

しかも、ここに来れば、ここでしかお目にかかれないようなのがあるんですよ。って、どこかの酒屋さんには卸してるのかもしれませんが。
いつぞやのこんなのとか、こんなのも、いつもの補給基地ではなく、ここまで来て買ったものです。
こういう他ではあまり手に入らないものを置いておいてくれてるっていうのが、蔵元探訪の一番の楽しみですからね~。
Posted at 2009/08/02 18:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2009年06月02日 イイね!

蔵元探訪・・・梅津酒造有限会社(鳥取県東伯郡北栄町)

先日のことですが、久々に?蔵に行ってきました。
北栄町にある梅津酒造さんです。



ちょっと遠いこともあって、営業してなかったらいけないからと、事前に電話してみたところ、営業はしてないけど、酒は買えるということだったので、行ってみることに。
そしたら、わざわざ来るのを待っていただいていたようで、事前に行く時間とか伝えておくべきだったかと。
そして、予想外に試飲もさせていただいたり、かなり丁寧にいろいろと教えていただきました。
「運転しないんだったら、いくら飲んでもいい」だそうですw
ホント、ありがとうございました。

ということで、お目当てのものを買って帰りました。

それは・・・

自分用に一升瓶買ったの初めてかもw
その名も「梅ちゃん」w
梅津酒造だからってのもあるでしょうけど、実はコイツの使い方は・・・


丁寧にヘタを取って、きれいに水洗いして、水分ふき取りましたよ、の図。


半年後が楽しみですね、の図。
と、こうなるわけですw

遅れましたが、横ベルさんは、こんな感じです。


本当は、慣熟梅がいいということでしたが、入手困難みたいでしたので、普通の青梅でw
梅津酒造さんで斡旋もしてもらえるということでしたが、超高級梅だったので、初心者の私にはもったいなすぎるだろうとw

さて、日本酒で作る梅酒どうなりますかね~。
(作り方の詳細は、関連情報からどうぞ)


・・・ちなみに、一口そのまま飲んでみましたが、さすが純米酒だけあって、そのままでも十分いけます。キュ~っと来る感じですけどw
おそらく、コイツの至上命題はアルコール度20%以上の達成なんだろうなと。20%未満のお酒で果実酒作るのって、どうやら酒税法違反みたいですからw
Posted at 2009/06/02 22:20:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2009年05月12日 イイね!

蔵元探訪・・・出石酒造(兵庫県豊岡市出石町)

【挨拶】梅雨になるまでに岡国にリベンジに行きたいけど、枠が・・・orz


さて、先日ですが、出石まで蕎麦食べに行ってきました。

で、そこでついで行ってきたのがこちら。


良く言えば、趣がある外観ですね。
悪く言えば、いまにも崩れそう^^;

え?どこかって?

正面は、こんな感じですよ。

出石酒造さんです。
中易酒店とも書いてありますねw店内には、中易酒造と書いてあるものもありました。
何が正解なんでしょう?
まあ、ネットを彷徨ってみても、出石酒造さんが多いので、これが正解のようですね。

店内は、こんな感じです。

良く言えば、趣のある雰囲気。
悪く言えば、ぼろいw

天井には、こんなものまで。


全体的に、古きよき時代の雰囲気なんでしょうか。
嫌いじゃないですよ。

おかみさんも、あんまり商売っ気がない感じでしたね。
説明はちゃんとしてくれましたし、試飲もできたんですけど。
そういうのも好きだったりしますw

・・・ドライバーなので試飲が自粛だったのがアレですがorz

ここのお酒は「楽々鶴」(ささづる)の上撰とその原酒の2択。
ということは、基本1種類しかお酒作ってないんですね。
試飲ができなかったので、当然原酒の方を買って帰りました。
純米とか吟醸とか生とか、私の基本キーワードに該当するものにあまりかすらなかったわけですが、どれだけ酒を造ってるんだろうと思わせるこの蔵の酒自体レアな気もしますw
味の方は、またいつか飲んだときにでも。

しかし、こういう蔵っていつまで頑張ってくれるんでしょうか。
ずっと頑張ってほしいですけど。
Posted at 2009/05/12 21:23:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation