
先日の岡国で、また2速に入らない病が発症しましたorz
おそらくはミッションオイルがお亡くなりになられたのでは・・・
タイヤをハイグリップに変えてから、本当にミッションオイルの負担が増えたみたいですね。デフオイルと共用なんで、厳しいんでしょうか。
ということで、前回と同じモチュールにしようと思ったら、いつもの通販の店では在庫なしorz
やむを得ないので、近所の店を何店か回って、使用に耐えそうなものを物色。
で、唯一見つけたのが、写真のbp。
とはいえ、前回のモチュールのほぼ半額。本当に大丈夫かちょっと心配ですが、他に見つからないし、すぐにでも交換したいので仕方ありません。
さて、どうなることか・・・
で、少しでもシフトの入りをよくしようかと、ちょっと貧乏チューンをしてみました。
シフトマウントブッシュの遊びをなくして、シフトフィールが改善できないものかと。
シフトマウントはゴムでできてるんですが、こいつが予想以上に動いてます。これを動かなくすればかなりの改善ができそうです。
このゴムをアルミカラーに換えるというのが、定番ですが、数千円するので、それならいっそのことクイックシフトでも入れたいところ。
ということで、ブッシュにワッシャーをかませることで、ゴムをつぶしてやって、動き代を減らしてやる方法を採用。予算64円w
以前、ネットを徘徊してたときに、そういうものを見た記憶があったのですが、いざ探してみると見つからないorz
ということで、手探りの作業です。
作業の詳細は、例によって
整備手帳でw
で、実際に走ってみての感想ですが、しっかりと体感できます。
あきらかにシフトがかっちりとします。
多分アルミカラーに交換した方がよりかっちりとするんでしょうけど、コストパフォーマンスを考えるとこれで十分かと。
あ、あくまで自己流ですので、参考にされる方は、あくまで自己責任でお願いします。
Posted at 2008/05/06 23:34:15 | |
トラックバック(0) |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ