• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年03月09日 イイね!

蔵元探訪・・・太田酒造場(鳥取県八頭郡若桜町)

【挨拶】バッテリーのインプレ楽しみにしていた方(いないと思うけどw)怒らないでね。だって、こっちも書きたかったんだもんw

ついにやってしまいました。蔵元探訪。
第1回(え?)は、八頭郡は若桜町にあります太田酒造場です。
発端は、昨年行った島根の居酒屋の日本酒好きの店長さんが、鳥取では辨天娘がいいと言われたことw
辨天娘(べんてんむすめ)って名前は知ってたけど、飲んだことありません。それもそのはず、「若桜と鳥取を結ぶ国道29号線沿いの酒販店を中心に販売しています」ってことです。基本的に地元でのみ販売なんですね。
で、どんなお酒なのか、蔵のHP見ても、正直よく分からない^^;
実際に見たことがある辨天娘も、裏ベルさんとかいないようなやつなので、味の想像がつきませんでした。
だったら、蔵に行くのが手っ取り早いでしょってことですw

この蔵は、若桜の古い町並みの中にあるわけですが、あまりにも溶け込んでて、最初見つかりませんでした^^;

いい佇まいです。

蔵の販売コーナーは、小ぢんまりとしてましたが、雰囲気はいい感じ。
最初は、普通にそれぞれのお酒の特徴を聞いて、良さそうなのを買って帰ろうかと思ってたわけですが、やっぱり落とし穴がw


ほら、やっぱり蔵でしか買えそうにないやつとか見ちゃったら・・・w

これは、純米吟醸のあらばしりです。
槽汲(ふなくみ)って書いてありますが、あらばしりなんですw
槽汲っていうのは、中垂れとかなかどりとか言われるのと同じもののようですが、従来は、この槽汲しかなかったみたいで、あらばしりの販売は始めたばかりということでした。だから、ラベルは共用なんでしょうかw

で、特に気になったのが、この裏ベルさん。

ほら、気になってしかたないでしょ?欲しくなるでしょw

お酒については、おかみさんが非常に丁寧に説明してくれました。
槽汲とあらばしりとは基本的に同じなので、非常に迷ったんですが、あらばしりの方がいろんな味が詰まってるということだったのと、「今、うちでは毎日これを燗で飲んでます」の一言にやられてあらばしりに決定。
「どんな飲み方も美味しいですよ。いろいろ試してみてください。」ってことでしたが、一番のオススメは、2割ほど加水しての熱燗だそうです。
まだ、他に開栓してる生酒がありますから、しばらくは開栓できませんが、ホント楽しみですね~^^

あ、それと、おまけでこんなものもいただいてしまいました。

非常に立派な酒粕さんです。これも美味そうですね。
ここは、奈良漬も販売してるってことで、これも非常に美味そうでした。ああ、買って帰ればよかった。
Posted at 2009/03/09 22:15:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation