【挨拶】明日は久々ホームに出撃です。そういえば、今年はまだ2回目ですね・・・
さて、先日、5月4日のことですが、三朝町で花湯まつりというお祭りがあるということで行ってきました。
お祭り自体は昼間からやってたようですが、夜から参加。
まずは、祭りの定番、花火です。

三朝の夜食の定番、茶田屋の向こうに見えておりますw
そして、この祭りの一番の見所は、陣所と呼ばれる、大綱引き。

写真の看板のところを中心に、東西に大きな綱を引きあうということです。
・・・この陣所が始まるまでにまだ時間がかかるようだったので、行ってきました。近くにあった
藤井酒造に。

時間があったから、
あくまでついでです。
なんだか、ものすごく惹かれる店構えですw

4合5千円のやつまで試飲できるみたいです。
なんか、電球型のやつもあるしw
正直言って、藤井酒造という酒蔵を知りませんでした。その白狼という銘も知らなかったわけなんですが、店に入ってそのラインナップを見て少し納得。
ここは、古酒中心にやってるようですね。
ほとんどが古酒、しかも10年以上熟成です。
これはこだわりがあるんでしょうね。投下資本の回収に相当な時間がかかるわけで、相当のこだわりがないとできないですよね。
ただ、当然にその単価は高くなるし、量産もできないでしょうから、あまり聞いたことがなかったんでしょうね。
いや、試飲堪能させていただきました。
こんなお酒をあれだけ熟成させるとこうなるんだと感心の一品を買って帰りましたw
それはまた後日。(っていつ開けるんでしょうねw)
ということで、酒を堪能したところで、陣所の準備が始まってました。

このでっかい綱が東西それぞれにあって、それをさっきの中央でドッキングするようです。
1本80m2tだとか^^;
それを、こんな感じで勇壮に決戦の場まで運搬(って伝わりにくい写真ですね^^;)
で、これは見物客も参加できるようで、地元のおっちゃんから、「若いもんが、つったっとったらいけん。」とw
ということで、急遽西側に参加したわけですが、もう周囲はこんな状況。

どこに綱があるのかさえ分からないほどの人混み^^;
で、開始後、西軍は優勢に進めてたわけですが、どうやら途中で後ろの方の綱が切れたらしく、人数の均衡が破れて一気にもってかれてしまいましたorz
そして、そのとき、後ろにいた人が、メチャメチャ頑張ってて綱を離さないもんですから、その人の肩が、アバラに激しく激突。人ごみの中、その状態で圧迫・・・
ヒビでも入ったんじゃないだろうか・・・
まあ、楽しかったんですけどね。
ということで、いまだにアバラが痛いわけですが、明日は頑張ります。
5速に入れると痛いけど、岡国で5速は使わないから大丈夫でしょう・・・
あ、まだ準備してないや。
Posted at 2009/05/06 22:25:40 | |
トラックバック(0) |
グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理