
【挨拶】2つのオイルを交換しました。これで走りにいけるようになったと言えば、なったかも。
さて、ついつい衝動買いしてしまったパーツの取り付けをしました。
テクノプロスピリッツのボルトオンロールバーです。
例によって、作業の詳細は
整備手帳で。
ボルトオンで装着というのが楽でいいです。
ま、効果はそれなりなのかもしれませんが、結構しっかりとしたパーツですし、メインアーチもボディ底にそれなりにフィットしてるので、そこそこ効果はあるのかなと。
ただ、少し気になったのが写真の部分。助手席側のサイドバーの固定です。
これ、バーの強度がどれだけあっても、この固定方法だとそんなに強くないですよね。運転席側は、給油口のレバーがあるので、それから逃げる形でまだ分かるんですが・・・まあ、その下はほとんど空洞なので、強度は同じなわけですけど。
ま、アレです。
サイドバーなんて飾りです。えらい人には(ry
・・・なわけないかorz
それはともかく、これってとてもよく考えて作ってあると思います。
ボルトオンで装着できるなかでは、やっぱり一番効果があるだろうと思えますし、乗り降りとかも全く影響なしで、付けたことによるデメリットって、重量増ぐらいなもんじゃないでしょうか。
で、走ってみてですが、足の動きが良くなったような気はしますが、よく分からないというのが正直なところですね。
特に、最近、リアタイヤをネオバにして、乗り心地がやや柔らかくなり、リアメンバースペーサーを装着して、これまた乗り心地が柔らかくなってるはずで、しかもそれ以降ほとんど走ってないから、比較しにくいんですよ。
とはいえ、駐車場の出口の段差で、ナナメに出ると今までリア両輪が接地してた場面で、片輪が若干浮くようになったようなので、変化はあるはず。
まあ、街乗り程度ではそんなに入力がないので、やっぱサキトでどうなるかってところですね。
Posted at 2010/07/10 20:30:27 | |
トラックバック(0) |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ