
今年一発目のクルマいじりです。
MR-S定番のラゲッジスペース水浸し対策^^;;;
実は、年末に発症してました。
大晦日に乗ってたとき、信号でブレーキを踏んだら、後ろからチャポン♪と・・・
気のせいじゃないかと、次の信号待ちで強めにブレーキングしてみたら、またチャポン♪
で、家に帰ってラゲッジスペースを確認してみたら、運転席の後ろのあたりが水浸しorz
そういえば、最近、窓の結露が酷いなぁという気はしてました。
このクルマの場合、一番疑われる原因は、幌の排水管の詰まりですね。
でも、最近リアフェンダーを交換したときに定番の幌の排水口の詰まりは、全く兆候もなかったので、もしかして、フェンダー交換の際になにかやらかしたんじゃないかと嫌~な気持ちになりましたよ。
で、年明け早々確認してみたんですが、めでたく(いや、ホントはめでたくはないんだけど)排水管の詰まりでした。
その辺の詳細は、例によって
整備手帳で。
よくよく考えてみたら、排水管の出口は清掃したことあるけど、入り口をやったことがないんですよね。
で、入り口が詰まってたら、そりゃ出口は汚れないでしょ・・・
とりあえずたまってた水を排出しただけなので、また暖かくなったら、入り口側を確認しないといけませんね。
それと、水浸しになったラゲッジスペースですが、多分プラの内装の下も濡れてますよね・・・
内装はがして拭くなりしないと簡単には乾かないでしょうけど、ロールパーのサイドバーを外さないとはがせないし、寒いし面倒なので、放置してます。
とりあえず、乾いてくれることを祈って乗るときにはエアコンを目一杯かけるようにしようw
Posted at 2012/01/07 19:17:30 | |
トラックバック(0) |
MR-S(DIY・非走行系) | クルマ