
もうすっかり正月気分も抜けちゃいましたが、正月はやっぱり日本酒!
ってことで、この正月に用意してた日本酒を・・・
←これは、お気に入りの
千代むすびさんの「純米吟醸 山田錦 初しぼり 無濾過原酒 生」です。
今更分かりきったことも多いですが、いろんな要素が含まれた名前なので、意味を少々・・・
純米とは、米と米麹と水だけで造ったお酒です。純米でないものは、醸造アルコールとかが添加されています。
吟醸とは、精米歩合60パーセント以上の吟醸造りのお酒です。個人的見解では、香りがよく冷やして飲むのが美味いお酒ですw
山田錦は、酒米の名前ですね。もっとも有名な酒米ではないでしょうか。
初しぼりとは、そのまんまで初めて搾ったフレッシュなお酒ですw
無濾過もそのまんまでろ過してないお酒ですね。ろ過した方がきれいな雑味のないお酒になりますが、こちらの方がいろんな意味で濃い?
原酒とは、加水していないそのまんまのお酒です。通常の日本酒は、加水してアルコール度等を調整しています。
生もそのまんまで火入れをしない生のままのお酒です。フレッシュな香りが楽しめますが、保存には気を使います。
注)記憶に頼って適当なことを書いてるので、かなりの主観を含みます^^;
と、どうでもいいことを書いてしまいましたが、こいつは予想通り香りがいいですね^^
原酒のわりに飲みやすいのもよかったです。
それから、私にとって定番の
稲田本店さんの「純米吟醸 いなたひめ 強力」

強力(ごうりき)というのも酒米の名前ですね。基本的に鳥取にしかない酒米です。栽培が難しいらしいですが、味わい深くて好きです。
で、
山根酒造さんの「日置桜 純米吟醸 生原酒 強力 あらばしり」

あらばしりというのは、搾る際に最初に出てくるお酒ですね。いろんな成分が混ざってるので、これまたいろんな味が混ざってて、味や香りが濃いですが、雑味というか、クセが強いです。
日置桜さんは、辛口の力強いお酒が多いんですが、これまたパンチがありますねぇ。ただ、クセが強すぎて好みが分かれそうです。
非常にいろんな意味で濃い~酒ですね。
Posted at 2012/01/09 19:19:05 | |
トラックバック(0) |
グルメ(酒・今日の日本酒) | グルメ/料理