今日の日本酒は、まず
立山酒造さんの生酛純米吟醸です。

生酛(きもと)というのは、昔ながらの酒造りで、天然の乳酸菌を利用するため、難しかったり、大変だったりして、ほとんど見かけません。
でも、これが、複雑な味わいというか、深い味わいになって、独特の旨みがあります。
個人的には、特に燗にするとたまりません。
ということで、この時期に生酛があるとつい買ってしまうわけでw
たまたまいつもの補給基地で見つけたので即買いしてしまいました。
立山酒造さんって、全く初めてだったんですが、これも、やっぱり期待通りの燗で旨~い酒でした^^
それから、
鷹勇さんの純米しぼりたて生酒無濾過。

鷹勇さんの酒って、辛口できりりとしたのが多いんですが、これは辛口な中にも生酒独特の酸味が爽やかでした。
しぼりたての生酒もこの時期に楽しめる贅沢ですね^^
さらにさらに、
梅津酒造さんの「冨玲 生酛仕込」。

実は、最近梅津さんのところにも生酛があると知って、気になってたんですが、それをたまたま見かけたので、買ってしまった一品です^^;
で、開けてみて、まずびっくりしたのが、その色。

こんなに黄色い日本酒は、古酒以外では初めてですね。
以前、これと同じ冨玲のひやおろしですごく黄色くてびっくりしたことがあるんですが、それよりも黄色い^^;
で、飲んでみてもビックリ。
めっちゃ辛口。こんなに辛い日本酒もほとんど記憶にありません。
一方で生酛らしい独特の旨みは、あまりない感じ。
ただ、かなり熱めの燗がいいんじゃないかと思って、2杯目はかなりの熱燗にしてみたんですが、おお!こっちの方が旨みも出るし、温度が高くても全然酒が壊れません。
こんなのもあるんですね。
Posted at 2012/02/09 23:43:42 | |
トラックバック(0) |
グルメ(酒・今日の日本酒) | グルメ/料理