
え~、昨日の話です。例によって、1日遅れでブログを書いてる怠け者です、はい。
パッツン様さんの電源ブロックとかの話をみていて、ふと思い出しました。
シルビアを手放す前に、アーシングキットを取り外していたのを。
MR-Sに流用するつもりで取り外していたのですが、新車にはそれほど効果ないだろうと思っていたのと、
なによりメンドーだったので、3年近く放置しておりました。
で、よっしゃ、付けてみるか!と思い立ったのが夕方。
でも、どこにやったのかなかなか見つかりません^^;そうこうしてるうちに、外は暗くなりはじめるし、それに何よりタイラップを持ってないのに気付いたので、取り付けを断念。
掃除だけしてました^^;
端子に若干錆のようなものがみえたのと、とりはずしたままの状態だったので、黒ずんでいて、
見た目が通電性悪そうだったからw
何をしてんだか・・・
その後、実際の取り付けのイメージを確認するために、ボンネットを開けてみたら、MR-Sってやっぱりスペースないですねぇ。スカスカだったシルビアとはえらい違いです。

ターミナルブロックをつける場所すら危ういような・・・
それに、配線の取り回しも楽にまわせそうな感じではないですねぇ。タワーバーを這わせればかなり簡単にいろいろなところに引っ張れそうですが、あらゆる整備にタワーバーの脱着が必要となるこの車では、それもちょっとNGですし。
まあ、
どうせS13用のキットなんで配線の長さとかも適当ですし、何とかなるだろうということで、適当に着手してみるつもりです。
この記事は、
電源ブロック完成? について書いています。
Posted at 2007/05/28 21:47:22 | |
トラックバック(0) |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ