• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2008年05月06日 イイね!

シフトフィールを改善!

シフトフィールを改善!先日の岡国で、また2速に入らない病が発症しましたorz
おそらくはミッションオイルがお亡くなりになられたのでは・・・
タイヤをハイグリップに変えてから、本当にミッションオイルの負担が増えたみたいですね。デフオイルと共用なんで、厳しいんでしょうか。

ということで、前回と同じモチュールにしようと思ったら、いつもの通販の店では在庫なしorz
やむを得ないので、近所の店を何店か回って、使用に耐えそうなものを物色。
で、唯一見つけたのが、写真のbp。
とはいえ、前回のモチュールのほぼ半額。本当に大丈夫かちょっと心配ですが、他に見つからないし、すぐにでも交換したいので仕方ありません。
さて、どうなることか・・・


で、少しでもシフトの入りをよくしようかと、ちょっと貧乏チューンをしてみました。
シフトマウントブッシュの遊びをなくして、シフトフィールが改善できないものかと。

シフトマウントはゴムでできてるんですが、こいつが予想以上に動いてます。これを動かなくすればかなりの改善ができそうです。
このゴムをアルミカラーに換えるというのが、定番ですが、数千円するので、それならいっそのことクイックシフトでも入れたいところ。
ということで、ブッシュにワッシャーをかませることで、ゴムをつぶしてやって、動き代を減らしてやる方法を採用。予算64円w
以前、ネットを徘徊してたときに、そういうものを見た記憶があったのですが、いざ探してみると見つからないorz
ということで、手探りの作業です。

作業の詳細は、例によって整備手帳でw

で、実際に走ってみての感想ですが、しっかりと体感できます。
あきらかにシフトがかっちりとします。
多分アルミカラーに交換した方がよりかっちりとするんでしょうけど、コストパフォーマンスを考えるとこれで十分かと。

あ、あくまで自己流ですので、参考にされる方は、あくまで自己責任でお願いします。
2008年05月05日 イイね!

讃岐うどんの旅(後編)

(前編はコチラ

さて、白川でとりあえず空腹を解消した後に向かったのは、坂出市にある日の出製麺所。
11時半から12時半までしか営業していないという、なんとも怠けたこだわりのあるお店。

12時前に到着しましたが、ここも行列が出来てました。
・・・が、聞いてみると、この日は玉売りしかしないとのことorz
仕方ないのですぐに次に向かいましたが、駐車場を出るときには行列がばらけてましたので、既に完売の模様。


次に向かったのは、同じく坂出市にあるてっちゃん。
これまた、細い道を入っていった、小麦畑に囲まれた中にある見つけにくいお店。
こちらも行列でした。

ここのメニューは、普通のも当然ありますが、キムチ味のうどんとか、ソース焼うどんとか、変わったものがいっぱい。
その中で選んだのは、肉味噌温玉うどん。420円?

甘ピリ辛な肉味噌と温玉が合ってました。この日は暑かったですが、店内はしっかりエアコン効いてましたので、ピリ辛でもちょっと汗をかいた程度^^;
ただ、先の白川に比べると、コシがイマイチのような気がします。ただ、メニューがホントに豊富なんで、飽きてきたときの気分転換にはいいかもw(私は2件目なんでまだまだいけましたが)
サイドメニューのタケノコの天ぷらは、甘みが出てて気に入りました。


さて、とりあえずお腹がいっぱいになったので、うどんはちょっと休憩ってことで、五色台の方にドライブ。
展望台駐車場から瀬戸大橋も見えました(写真ではわかりにくいけど)。某ガンメタ博士も同じ頃、これを見られていたようで

ちなみに、この駐車場でインプのオフらしきものに遭遇。7台ほどのインプが集結しておりました。


で、この後の諸々は省略いたしまして、最後に〆のうどんに向かいます。
目指したのは、高松市にあるもり家。
到着したのは、4時半頃でしたが、大行列orz
そろそろお疲れモードに突入してた奥さんのテンションは急降下。運転休憩できるし並んでもよかったけど、別の店に向かうことにしました。


次なる候補は、高松の市街地にあるうどん棒。

こちらは空いてました。・・・って、うどんが出てくるのを待ってる間にどんどん席がうまっていきましたので、タイミングがよかったのか。
こちらのメニューは、うどんのちゃんぽんとかもありましたが、注文したのは、タコ天うどん(冷)。お値段はやや高めの650円(これで高いと思うのもどうかしてますがw)。

このタコ天が美味かった。こりこりしたタコの食感とサクサクの揚げ具合がいい感じ。
うどんも独特のコシですね。一瞬、アレ?軟らかいって思いましたが、しっかりとコシはあって、アゴが疲れそうな感じですw
いや~、これは美味かった。
今度はちゃんぽんに挑戦してみたいw


ということで、うどんをしっかり堪能して、讃岐を後に。

とはいえ、まだまだ行き残した店がありますからねぇ。
I shall return!
Posted at 2008/05/05 23:02:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ(うどん・そば) | グルメ/料理
2008年05月05日 イイね!

讃岐うどんの旅(前編)

昨日のことですが、香川県まで日帰りうどんツアーに行ってまいりました。
いや~、よかったですよ~^^

さて、出発は午前5時w

7時過ぎに宇野港について、7時半頃のフェリーで一路高松港へ。
グッバイ!本州w


9時過ぎに高松港に着いて、さて、いよいよお目当てのうどん屋に突撃なわけですが、一発目に目指したのはまんのう町にある三島製麺。
看板すらない製麺所の中で、麺を打ってるすぐそばでうどんが食べれるというお店ですw
しかし、この店は見つけにくかった^^;
かなり苦労した上、田舎(失礼!)の村の中の細い道沿いにやっと見つけたそのとき見たものは・・・









OTL

結構離れたところまで来て、しかも苦労して見つけただけにガックシです。
まあ、日曜日が営業日とはいえ、いなかの製麺所なんで、GWは休業してるってことはあるでしょうね・・・


気を取り直して向かったのは、善通寺市にある岸井うどん。
ここは、店舗がビニールハウスというすばらしいお店w
途中、ものすごい渋滞にはまってしまって、これ何??って思ってたら、有名店の山下うどんの駐車場からあふれ出た車が原因でした^^;
この時点で、ちょっと嫌な予感はしてました・・・
で、岸井うどんにたどり着きましたが、分かりにくくて一旦通り過ぎてしまいました。人がいっぱいいて、「あ、ここか」って気付いた次第で。
少し先で折り返して、引き返してみると、前の道にまで車があふれ始めてる始末orz
車が停めれないとどうにもならないので、ここも諦めて次へ・・・


空腹によりややイライラし始めてたんですが、さらに気を取り直して次に向かったのは・・・
「早く何か食いたい!とにかく近くがいい!」ってことで

あれ?何か最近みたような・・・
そうです。先日、山口の某ガンメタ王子が、緊縛アイテムの収集中に立ち寄られたのと同じ店ですね。白川です。
のどかな田園風景の中に建つ店で、細い道をたどってたどり着きますw
行列はできてましたが、駐車場に空きがあったのでひとまず安堵。このとき既に11時・・・

で、やっと朝食(!)にありつけるってことで食べたのは、かけうどん(冷)、揚げのトッピングで。価格もうどんが200円とさぬきらしいリーズナブルな価格。

いや~、このコシがたまりません。冷でいただく出汁も最高!揚げも写真のとおり巨大でしたw


ということで、とりあえず空腹も解消されたので、落ち着いて次の店に突撃ですw

以下後編。
Posted at 2008/05/05 14:51:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(うどん・そば) | グルメ/料理
2008年05月04日 イイね!

これはお得なランチだ・・・だんだんスタジアム

これはお得なランチだ・・・だんだんスタジアム先日米子に行ったときのことですが、友人のお勧めの店に昼食に行ってきました。

行ったのは、米子駅前にある、DANDAN STUDIUMです。

ここはスポーツバーみたいな店なんですが、昼はお得なランチがありました。
500円で、確か3種類から選べたような・・・
で、この日食べたのは、から揚げ定食ですが、普通のから揚げではなくて、香味ソースのようなものがかかってるから揚げでした。
ボリュームもそれなりにあって、500円でこれなら満足ですね。

それと、この店は、なぜかピーナッツが山盛りでテーブルに置いてあって、食べ放題です。
料理が出てくるまでとか、食べ終わった後とかに、話をしながらついつい食べてしまうので、鼻血がでないように注意が必要ですw
Posted at 2008/05/04 23:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ(その他食事) | グルメ/料理
2008年05月03日 イイね!

車載動画その2

近所にできたアップガレージにやっとこさ行って来ましたが、HKSの排気「音」計が売ってました。やっぱり単位はdBなんでしょうかw


さて、やっと先日の岡国5枠の動画その2ができました。
これで先日の車載は終了です。

とりあえず、この日で一番まともに走れてたところをとりだしてみました。といっても散々なタイムなわけですが・・・
何がいけなかったのか、誰か教えてくれませんか~




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=nNxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosl7NOmVUY2ekhKcc7QlalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


これ編集しなかがら気付いたんですが、見れば見るほどヌルイですね。
走ってるときには、自分的には目一杯だったんですが、コーナーが本当にヌルイ。微妙に舵角を調整しながらラインをトレースするいつもの走りではなくて、舵角を調整とかほとんど必要ないような速度で走ってるように見えますね。
やっぱり事故の精神的後遺症でしょうか・・・
おそらくコーナー進入時のブレーキングで、無意識のうちにいつもより速度を落としてるんでしょう。
どうしたものか・・・
Posted at 2008/05/03 19:34:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(岡山国際) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation