• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2008年07月08日 イイね!

DOT4を導入してみた

DOT4を導入してみた先日の土曜日にオイルクーラーの移設とかしたときに、クラッチフルードとブレーキフルードも交換してました。
どうせ下にもぐらないといけないのならってことで、オイルクーラー関係のほかに、クラッチフルード交換とセンサーアダプターがなかったために付けられなかった油圧センサーの取付を予定してたわけですが、油圧センサーはアダプターがいまだに到着してなかったために断念。

ということで、クラッチフルードですが、持病のようになってる「サーキットで2速に入らない病」にもしかして効かないだろうかってことでDOT4を導入。
カストロールのスーパーDOT4を使用です。
理由は、近所のホームセンターでマトモそうなDOT4がこれしかなかったからですw
しかし、色が純正のDOT3とほとんど同じだったのが失敗でした。かなり無駄に抜いたかもしれません・・・

例によって、作業の詳細は整備手帳ですが、感想を一言で言うと・・・

二度とやるか!

って感じですね^^;
ジャッキで上げれる高さが限られてることもあって、かなり限られたスペースの中でゴソゴソとする羽目になるわけですが、得意の負圧抜きだとかなり窮屈で、かつ上を向きながらの作業で、身体のあちこちに無理が・・・

あとは、どうせフルードを開栓したのならってことで、ブレーキフルードも交換。
でも、500ml缶じゃ足りなくて、結局もう一本開栓して、少しだけ使うことになってしまいましたorz
色が分かりやすいやつなら無駄が少なくてよかったのかもしれませんね。

で、作業が終了し、疲労困憊&汗まみれだったんで、シャワーを浴びて出てきたら・・・

ピンポーン

センサーアダプターが到着しましたorz
2008年07月07日 イイね!

山奥のパン屋・・・パン工房アイ

え~、業務連絡、業務連絡

ポッチ(下)は完全に行方不明ですが、こいつ(上)は無事ですw



さて、昨日、オイルクーラーの効果を見るために旅に出たわけですが、その際寄ったのがここ。

智頭町西谷にあるパン工房アイです。

すぐそばにはこんな景色のある山奥のパン屋です。

おそらく半径数十キロにコンビニなんてありません。付近には自販機も見つかりませんでしたw

で、食べたのが、ポテトサラダパン(下)とシュークリームパン(上)。


気になってたのはシュークリームパンで、何がシュークリームなんだろう?とか、シュークリームみたいなパンなのかな?とか思ってましたが・・・
































この発想はなかったww
Posted at 2008/07/07 21:42:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(その他テイクアウト等) | グルメ/料理
2008年07月06日 イイね!

完成?したオイルクーラーの効果の程は・・・

完成?したオイルクーラーの効果の程は・・・オイルクーラー移設と導風版設置でやっと心置きなく走れるようになったので、オイルクーラー設置後初めてそれなりに走ってみました。
で、設置前と比べての効果の程はというと・・・
ちなみに、今日は気温30℃以上、エアコンも使用という、熱的には厳しいコンディションでした。



○国道
 ビフォー
  巡航85℃。ただし、一度油温が上がれば、90℃までしか下がらない。
  登り区間が長いと100℃に届きそうになる。
 アフター
  巡航80℃。それ以上に上がっても、ここまで下がる。
  長い登り区間でも、MAX87℃。

○自動車専用道
 ビフォー
  巡航90℃。踏めば踏むほど上昇。
 アフター
  巡航78℃。踏んでも変わらず。
  気のせいかもしれないけど、水温も1~2℃下がった?

○峠道
 ビフォー
  100℃超え。
  下りに入っても90℃までしか下がらず。
 アフター
  MAX92℃。ただし、下りになったので、ここまで。
  さらに同じ負荷が続けばまだまだ上がる予感^^;
  下りになればすぐに80℃まで。

 ※ところで、サーモスタットの作動温度71~85℃±2℃って
  何度で開いて何度で閉じるって意味なんでしょう?

ってことで、ストリート走行では十分な性能ですね。
上から分かるのは、当たり前ですが、速度が乗るところでは良く冷えて、速度が乗らず負荷も大きいところでは、結構上がるってこと。
さて、サーキットでは、速度が乗って冷える方が勝つのか、負荷の大きさの方が勝つのか・・・
何にも根拠はないですが、多分120℃まではいかないけど、100℃は十分に超えてきそうな気もします。

で、早速サーキットでも試したいところですが、100℃を超えてくるとなると、耐熱90℃の両面テープ止めが気になるところですね。(冷やす前の部分の温度なんで、テープ部分の温度はそこまでは上がらないでしょうけど)
ということで、もう一度車の下にもぐらないとちょっと不安です。
で、対策を考えながら、今日いろいろと物色してたら、同じ接着力で耐熱180℃のテープを発見し、激しく落胆。貼り直しも考えましたが、今のやつをはがすだけでもえらいことになりそうなんで、とりあえずステーかなんかで補強して、熱の影響とかで今のがはがれたときに換えますかね。
最初からこれにしとけばよかった。ご利用は計画的に・・・

あ、それと、何か異音がします^^;
発進時とか低速での速度変化時とかにキュキュキュというか何というか・・・
どこかが干渉してる?
それとも導風版のアルミ板同士が擦れてる?
いや、アルミ板とメッシュがこすれてる?
後半の2つのいずれかであることを祈ってます^^;

不安がなければ、来週日曜か再来週土曜の岡国とか、^o^nchannさんが出撃予定の来週土曜のタカタとかもありかなと思ってたんですが、対策が終了するまでは・・・orz
今日やってしまってもよかったんですが、昨日あれだけ長時間もぐってたのに、今日ももぐってたら、近所から完全に変態扱いされそうなのでやめときます。あ、来週でもそれは同じかw
Posted at 2008/07/06 19:16:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ
2008年07月05日 イイね!

とりあえずオイルクーラー完成!

とりあえずオイルクーラー完成!久々に天気のいい週末だったんで、ずっと懸案だったオイルクーラー移設&導風板設置をやっつけましたよ。
ほかにもいろいろやったので、朝から作業して昼過ぎまで。さすがにぐったりですね。普段しない体勢での作業だったんで、体中が痛い・・・それに、砂利の上に長時間寝転がってたんで、背中とか肘とかえらいことになりましたし^^;

で、作業の詳細については、例によって整備手帳なわけですが、気になってたコアの裏側は写真のようなことに・・・orz
やっぱり、きっちりと干渉してやがりました。クリアランス5mmでは問題ありってことですね。
まあ、この程度で済んでよかったってことで。
それに表側も既に何箇所か飛び石にやられた跡がありましたねorz
やっぱりこの位置にコアを設置する場合には、何らかの保護が必要です。

あとは、導風板の効果が気になるところですが、両面テープ固定なんで、今日はそっとしておこうかと。
ってことで明日が楽しみです。

それと、サーキットで高温になったときに両面テープがはがれないかちょっと心配です。
テープの耐熱温度90℃。コアの側面って何度ぐらいまでいくんでしょうね・・・
2008年07月04日 イイね!

結構地元食材・・・Tana-Capriccio

結構地元食材・・・Tana-Capriccio若桜街道沿いに最近できたイタリアンのターナ・カプリッチョに行ってきました。

スズキのカルパッチョとか結構地元産の食材を使ってましたね。
このカルパッチョは美味かった。
といいつつ、メインで出てきた宮崎豚のグリルがよかったですね。やわらかくてジューシー。
あと、サラダに茄子が入ってましたが、初めて食べました。生だとこんな食感なんですねw

出来て間がないこともあってか、かなりお客さん入ってました。予約がないと座れない感じでしたね。
Posted at 2008/07/04 22:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ(飲む) | グルメ/料理

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation