• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年03月09日 イイね!

蔵元探訪・・・太田酒造場(鳥取県八頭郡若桜町)

【挨拶】バッテリーのインプレ楽しみにしていた方(いないと思うけどw)怒らないでね。だって、こっちも書きたかったんだもんw

ついにやってしまいました。蔵元探訪。
第1回(え?)は、八頭郡は若桜町にあります太田酒造場です。
発端は、昨年行った島根の居酒屋の日本酒好きの店長さんが、鳥取では辨天娘がいいと言われたことw
辨天娘(べんてんむすめ)って名前は知ってたけど、飲んだことありません。それもそのはず、「若桜と鳥取を結ぶ国道29号線沿いの酒販店を中心に販売しています」ってことです。基本的に地元でのみ販売なんですね。
で、どんなお酒なのか、蔵のHP見ても、正直よく分からない^^;
実際に見たことがある辨天娘も、裏ベルさんとかいないようなやつなので、味の想像がつきませんでした。
だったら、蔵に行くのが手っ取り早いでしょってことですw

この蔵は、若桜の古い町並みの中にあるわけですが、あまりにも溶け込んでて、最初見つかりませんでした^^;

いい佇まいです。

蔵の販売コーナーは、小ぢんまりとしてましたが、雰囲気はいい感じ。
最初は、普通にそれぞれのお酒の特徴を聞いて、良さそうなのを買って帰ろうかと思ってたわけですが、やっぱり落とし穴がw


ほら、やっぱり蔵でしか買えそうにないやつとか見ちゃったら・・・w

これは、純米吟醸のあらばしりです。
槽汲(ふなくみ)って書いてありますが、あらばしりなんですw
槽汲っていうのは、中垂れとかなかどりとか言われるのと同じもののようですが、従来は、この槽汲しかなかったみたいで、あらばしりの販売は始めたばかりということでした。だから、ラベルは共用なんでしょうかw

で、特に気になったのが、この裏ベルさん。

ほら、気になってしかたないでしょ?欲しくなるでしょw

お酒については、おかみさんが非常に丁寧に説明してくれました。
槽汲とあらばしりとは基本的に同じなので、非常に迷ったんですが、あらばしりの方がいろんな味が詰まってるということだったのと、「今、うちでは毎日これを燗で飲んでます」の一言にやられてあらばしりに決定。
「どんな飲み方も美味しいですよ。いろいろ試してみてください。」ってことでしたが、一番のオススメは、2割ほど加水しての熱燗だそうです。
まだ、他に開栓してる生酒がありますから、しばらくは開栓できませんが、ホント楽しみですね~^^

あ、それと、おまけでこんなものもいただいてしまいました。

非常に立派な酒粕さんです。これも美味そうですね。
ここは、奈良漬も販売してるってことで、これも非常に美味そうでした。ああ、買って帰ればよかった。
Posted at 2009/03/09 22:15:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ(酒・蔵元探訪とか) | グルメ/料理
2009年03月08日 イイね!

バッテリー交換で驚き

【挨拶】給油して、燃費管理用のトリップAをリセットするつもりが、オイル管理用のトリップBをリセットしてしまいましたorz

さて、先日ポチってしまったものが届きましたので、本日さっくりと作業。

いよいよ寿命が怪しくなってきてたM2のドライバッテリーからパナソニックのcaosに交換です。

M2のドライバッテリーは、この車の命である軽さの追求の一環で投入したものだったんですが、今回は、ドライじゃない普通のやつにしてしまいました。

カオスとのサイズ比較ですが、やっぱりこの小型っぷりはすごいですよね。

体積的には2分の1くらいですよね。

ついでに別角度から。


今回、カオスを選定したのは、いろいろと悩んだ末の結論です。
まあ、一番の理由は、やっぱりコストだったりするわけですが^^;M2は安いとはいえ、やっぱりドライは高いんですよね。
で、これで得られた重量のアドバンテージって、純正に対して2kg程度。この車では1kgでも2kgでも軽くしたいってのはありますが、やっぱり1kg、2kgだと体感できないのも事実。
それに、ドライ投入当初の目論見では、単純に軽量化ってだけじゃなくて、移設も考えていたんです。でも、それに必要な労力等を考えると、自分にはハードル高すぎるかなと、妄想だけで終わってしまってたということもあります。
だったら、重量だけの問題なので、普通のバッテリーで、ちょっと容量低めのやつにしてやれば済むんじゃないかと思ったのが、ドライをやめる検討を始めた発端です。
それを前提に物色してたら、カオスが軽いっていう情報をキャッチ。
いろいろと調べてみたら、確かに軽いんですが、容量的に純正の38(34?)よりも圧倒的に大きい55からしかないorz
ただ、55でも純正とほぼ同等の重量。しかも、かなり性能がいいらしく、オーディオ音質向上なんかも大々的に謳ってあります。オーディオ音質向上は、特に重要視してるわけじゃないんですが、オーディオの音質に違いが出るぐらいであれば、走りにも影響があってもおかしくないんじゃないかと思って、それなら、体感できない2kgの増量を十分カバーできるんじゃないかと。
というのが、今回の選定に至った考えです。

で、実際に装着。

鮮やかなブルーが、エンジンルームで非常に浮いておりますw

で、なんだか変わったこんなシートもついてました。


ちょっと見難いので、反転してみると・・・

水蒸気圧コントロールシートだそうです。
まあ、こんなのとか、その他何だかかんだかで、かなりの長寿命化が図られてるようです。
ドライより単純に安いのもそうですが、そのあたりも含めて考えたら、相当のコストダウンになってるんじゃないかと。

で、早速テストドライブを行ったわけで、本当はインプレも書こうかと思ってたんですが、予想外にここまでが長くなってしまったので、驚きのインプレは、また後日w
2009年03月07日 イイね!

あぁ・・・もさバーガー

あぁ・・・もさバーガー前から気になっていた「もさバーガー」。モサエビのバーガーです。一部の方にモサエビに興味をもっていただいてるみたいですしw
ちなみに、ヤフーで「もさバーガー」を検索すると、「モスバーガーではありませんか?」と聞かれますが、それも止むを得ませんw

実は、白兎の道の駅で売ってるってことだったので、前にも寄ってみたことはあったんですが、発見できず。
しかし、正確には、白兎の道の駅の横にある「海味」という店で売ってることが分かったので、再挑戦でした。

この「海味」というお店、ちょっと入りづらい雰囲気^^;
そして、肝心のもさバーガー、土日限定で30食限定ってことなんですが、行ったのが1時半過ぎ。もしかして売り切れてるかもと心配したのですが、余裕で残ってました。まあ、それで、逆に嫌な予感もするわけですがw

で、入手したのが、写真のブツ。
目を引く黒いバンズは、イカ墨入りだそうです。
そしてカツのようなのが、モサエビとシロハタ等のすり身を揚げたメイン。その上が、分かりにくいですが、目玉焼きです。
あと、らっきょうも入ってるってことですが、よく分かりませんでした^^;

で、食べてみて・・・

ちょ、ちょっと残念な感じでした^^;
いや、レシピはいいと思うのですよ。
エビのカツは、かなりエビっぽい感じがするので、好みは分かれるとは思いますが、これはこれでありと思います。
ただ、用意してあったやつをその場ではさんだだけって感じなんです。揚げたてだったらずっと美味いだろうに・・・
そして、他の食材はみんな冷たいので、全体にぬるい感じになってましたし。
せっかくいいもの作ろうとしてるのに、何だかもったいなくて残念。

もっと早い時間に行ってたら違ってたのかもしれませんね。
他にも、国府町の万葉の館でも売ってるようなので、そちらを試してみましょうか。
2009年03月06日 イイね!

PULLさんを黙らせるw

PULLさんを黙らせるwそういえば忘れておりました。

この前、車載カメラステーVer.2を作成したときに、PULLさんのビビリ対策をしてました。
例によって、詳細(というほどのものでは全くないですがw)は整備手帳でw

まあ、こいつはMR-Sの仕様みたいなもんで、この構造じゃあビビッても仕方ないというか、当たり前なわけですが、4点ベルトの設置に伴って、ラゲージスペースの蓋を撤去してから、常時ビビるようになってしまいまして・・・
まあ、エンジンマウントとか強化してるのも影響してるでしょうけど。

そういうわけで、黙らせてみたわけです。

ただ、手元にあった両面テープを適当に使ったので、もしかしたら、超強力なやつだったかもしれません^^;
まあ、とれなくなったとしても、こいつをはずさないといけない事態って、この辺の構造がぶっ壊れたときだけでしょうから、気にしないことにしますw

2009年03月05日 イイね!

今日の日本酒・・・諏訪泉 純米吟醸 満天星 しぼりたておりがらみ 生原酒

【挨拶】ポチってしまいました。軽量化を基本としてきたMR-Sですが、軽量化してた部分が増量方向に・・・

さて、今日の日本酒です。今日はプレミアムタグ満載w
いつもの定番、諏訪酒造の「諏訪泉 純米吟醸 満天星」のしぼりたておりがらみ生原酒ですw

いつものとおり、写真では色見本になり難いわけですが、おりがらみっていっても、特に外見上はっきり違いがあるタイプではないですね。

で、横ベルさんと


裏ベルさん



こいつは、ついつい開けちゃったんですが、開栓した後に、花粉症だったことを思い出して、香りを楽しめないのに、何てもったいないことをしてしまったのかと・・・orz
そういうわけで、花粉症の症状の比較的穏やかな日に、香りを比較的感じることができる一口程度でちびちびとやってます^^;

そんなコンディションでも、こいつはやっぱり香りが豊かですね~^^非常にふくらみがあるというか、なんというか。
で、その香りに隠れてるんですが、実は結構辛口かも。
ということで、鼻の調子さえ良ければ、すぐにでもなくなってしまいそうなお酒です^^
ただし、裏ベルさんからも分かりますとおり、油断してるとやられる系のお酒ですw

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation