• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

ブレーキパッドの適正温度って・・・

ブレーキパッドの適正温度って・・・【挨拶】ETC買っちゃいました。新品で。
だって、オク相場異常に高いんだもん・・・^^;それなら新品の一番安いやつでもいいかと。
ちなみに、阿讃の準備ですw

これ以外の阿讃の準備って、遅々として進んでないんですよね・・・
例えばブレーキパッドとか。

ちなみに、今装着してるパッドは写真のブツ。
リアは天下の曙ブレーキさんのやつで、フロントはどなた様でしょうかw
いずれも、中古で購入したキャリパについていたものです。
当然、阿讃までになんとかしないといけないわけですが、まだ時間もあるからと放置してたら、よく考えたら、前回のパッドは納期の関係で選択したんでした。このままだと同じ失敗をするところでした。危ない、危ないw
ということで、慌てて手配w

ところで、前回のパッドはアクレのフォーミュラさんだったわけですが、岡国でフェードしちゃって、これは私には合わないってことで、実質2日ほどしか使用しませんでした。

ここで疑問に思ったのが、パッドの適正温度。
フォーミュラさんは、800℃まで対応となってます。
ちなみに、それ以前に使ってたHS3さんは、680℃まで。さらにその前に使ってたレベルマックス500さんは、500℃まで。
それでも今までフェードなんてしたことなかったんですよね・・・
まだそれほど攻めれてなかったとはいえ、純正パッドで岡国を走ったときでさえ・・・

それで、メーカーのいう適正温度って当てにならないな~と思ったわけなんです。メーカーによって、高めに言ってる場合もあるんだなと。

ただ、その後パッドを外してみて、ちょっと気になることがあって、考えが変わったんです。
外したフォーミュラさん、摩材自体に特に問題はないように思ったんですが、バックプレートの塗装の状態を見るに、今までのパッドよりも高温にさらされたように見えたんです。まあ、使ってる塗料の違いによるものかもしれないんですけど・・・

つまりです、適正温度の表示が違うのではなくて、そもそも温度自体が今までのパッドよりも高くなってしまった結果、適正温度を超えたのではないだろうかと・・・

同じ走りをしていれば、同じ温度になってるはずだという思い込みがあったんですよね。同じだけの減速をすれば、当然運動エネルギーが熱エネルギーに置換される量は同じなわけで、そこに発生する熱量は同じわけですから、なんとなくそれであってるような気はします。
でも、パッド自体の放熱性とか、摩擦係数の違いによる瞬間的な熱の発生具合とかに違いはあるわけで、それによってある程度はパッドの温度も変わってくるのかなと。
フォーミュラさんは、軽く走ればすぐにガツガツ効くようになる印象があったので、これは低い温度からでも効いてるんだと思ってましたが、これも考えてみれば温度が上がりやすいことによって、ガツガツ効く温度域にすぐに突入するということかも。そして、ガツガツ効くときには、ますます熱が発生しやすくなってるのかもしれません。

ということで、そんなことを考えてると、適正温度の表示だけでは自分の求めるステージでの使用に耐えうるのかどうなのかって分からないのかなと。
パッド選びって難しいですね・・・

何が言いたいのかよく分からなくなってしまいましたが、結局何が言いたいのかというと、メーカーのいう適正温度域は当てにならないってことですね。
って、最初に戻ってるやないかい!w
Posted at 2009/07/11 21:50:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2009年07月10日 イイね!

今日のバンドール・・・メロンパン

今日のバンドール・・・メロンパン【挨拶】こんばんは。最上級の酔いどれです。
自宅まで150mで力尽きてタクシー呼び止めようかとした酔いどれです。
今日の酔いどれは、原材料100%諏訪泉ですw
今なら、誰よりも正確に千鳥足の見本がしめせるZEw

というわけで、今日はブレーキパッドの適正温度について書きたいなと思ってたんですが、そんなこと書けるはずもなく・・・今日もバンドール^^;

え~っと、メロンパンです。
写真で見ると普通のメロンパンでしょ!って見えますが、ちょっと違います。って、相当小さいってだけですがw
その分、価格も安く60円。
一品追加したいときに最適かもw
Posted at 2009/07/10 22:19:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ(その他テイクアウト等) | グルメ/料理
2009年07月09日 イイね!

今日の日本酒・・・美人長 笑 純米酒 無濾過生原酒

【挨拶】エンジンルームが異様に熱いような気がする・・・

さて、今日の日本酒は、西本酒造場の「美人長 笑 純米酒 無濾過生原酒」です。

無濾過・生原酒、いい響きですw

裏ベルさんはこんな感じ。

女性杜氏が造ったお酒ってことで、これが売りだされたのが結構前だったと思いますが、当時は珍しかったかもしれませんね。最近は結構女性杜氏も聞くような気がしますが。

ラベルも裏ベルも独特の味がありますね。

そして色見本。

普通ですねw

飲んでみてですが、結構きゅ~っときます^^;
さすが生原酒。
そして、ややくせのある酸味がありますかね。これまた原酒なんでそのあたりが強調されてる感もありますね。

後でこれの純米吟醸もあることを知りました。多分そちらの方が好みです。って、確実に高いわけですが^^;
Posted at 2009/07/09 22:28:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ(酒・今日の日本酒) | グルメ/料理
2009年07月08日 イイね!

今日のちよ志・・・ぷりぷりの海老天丼

今日のちよ志・・・ぷりぷりの海老天丼【挨拶】一杯飲んだら寝ちゃうよ・・・orz

さて、久々、今日のちよ志です。

今日は、ちよ志といっても海老天丼。
入口に「ぷりぷりの海老天丼はじめました」って書いてありますw

確かにぷりぷりです。
コロモで大きく見せてないのにそれでもデカイ。420円でこれだけのえびが3つ載ってるのはかなり頑張ってる感じではないでしょうか。
あくまでもちよ志ですので、上品な天ぷらを想像してはいけませんが、これはお得。
ただし、サイドメニューがいなりやおにぎりや揚げ物がほとんどなわけで、相手に選んだのはうどんw
炭水化物祭りになってしまうこと必至w
Posted at 2009/07/08 23:58:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ(和食) | グルメ/料理
2009年07月07日 イイね!

エキマニはやっぱり気持ちいいかも

エキマニはやっぱり気持ちいいかも【挨拶】砂利駐車場でクルマの下に潜るとキズだらけw

さて、エキマニ交換の最後の整備手帳をアップしました。
メリケン製のエキマニもそれほど困難なくつきますね。
まあ、遮熱板は予想どおりそのままではつかないわけですがwあ、でも、少しの手間をかけてやれば全部つけることもできそうな感じです。

写真は純正とKCRのエキマニの比較です。
純正もそれなりにいい形してますよね。でも、やはりKCRのやつの方が、長さをなるべく揃えようとしてる感じがありますよね。(え?TRDのパクリだからアタリマエ?^^;)配管が干渉してるのもそういった狙いの中で犠牲にした部分なのかなとも。

それにしても、サーモテックのバンテージはあんなに煙が出るとは^^;
以前使ったジュランのやつは焼入れ済みってことで、全く煙がでなかったので、標準がどの程度なのか分かりませんが、消防車でも呼ばれないかとちょっと焦りました^^;臭いも結構あって近所迷惑にもなりますしね・・・
走っての焼入れも、山の方につくまでは大丈夫かと思ってたら、渋滞にはまってしまって、人気のないところにたどり着くまでに予想以上の時間が掛かってしまったので、煙が出始めて、後ろのクルマの視線が痛かった・・・


それはともかく、KCRエキマニのファーストインプレッションですが、街乗りではメリットもデメリットもないという感じですが、踏めば、回せば、気持ちいいですね。劇的にパワーアップってことはないですが、やはり多少は上がってるのではないでしょうか。
音が心配でしたが、体感的にはアイドリングではほとんど差がないように思います。若干低音が強くなったような気がする程度です。
サーキットでのレベルになると、おそらく気持ちいい感じになってるんじゃないかなと。あの車載のくぐもったようなやる気の出ないサウンドが少しは良くなってくれたんじゃないかとw
ただ、アクセルオフでの下り坂で嫌な低音が出るようになりましたね。前のシルビアのときもそうでしたが、抜けがよくなるとそんなもんなんですかね。

とにかく、サキトが楽しみです^^

プロフィール

「Aライ更新!
今年からモータースポーツマイページってのができてて、そこで更新するんだけど、問い合わせメールが殺到している様子。
やってみたら、超絶分かりづらい上に、既に持ってるライセンスの更新なのに全項目入力させるとか意味不明・・・そりゃ、問い合わせするわな。」
何シテル?   11/10 22:23
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation