• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

ハイパーマックスⅡその後

ハイパーマックスⅡその後【挨拶】やっぱり強力ですよ。強力。


さて、CRFで一応の仕様変更の終了したハイパーマックスさんですが、その後どうなのか。

あと、コストかけずに調整できることといえば、減衰力ぐらいなもんです。
そんなわけで、少しずつ街乗り用の調整を詰めてきてます。
ちなみに、この車高調の吊るしだと、前後20段戻しが標準らしいです。まあ、私のやつは仕様変更されてる可能性が高いので、あんまり意味の無い情報ですけど^^;

こいつを買ったときについてたバネ(F:8キロ、R:12キロ)のときだと、前後5段戻しが一番街乗りでマシだったかなと思ってます。
最初、10段戻しで乗ってたんですが、バネレートがあまりにもアレですので、減衰力を上げた方が、ショックがバネの伸びを抑えてくれて、乗り心地はマシになりました。(あくまで比較の問題にすぎないですけど)

で、バネを交換後(6キロ、8キロ)もとりあえず前後5段戻しにしてました。
これでも、バネレートが下がった関係で相当乗り心地は改善されたんですが、ニードル氏曰く、異常に固いとのこと^^;

で、その後、試しに前15段戻し、後10段戻しまで減衰力を下げてみました。
の、乗り心地が改善したよ^^
6キロ、8キロでも標準の3キロ、4キロよりはかなり固いので、減衰力も高めがいいという思い込みがありました。今まで使ってたKONIたんが、伸び側のみ調整だったこともあって、減衰調整はバネの伸びの抑制をどれぐらいにしてやるのかというものだと刷り込まれてましたしw
やっぱり縮み側の減衰力って下げれば乗り心地が結構柔らかくなるもんですね。

そこで、さらに減衰力を下げたらもっと良くなるんじゃないかと、前20段戻し、後13段戻しにしてみました。あ、前の方が軟らかめにしてるのは、吊るしでは前の方が減衰力高めの設定になってるみたいなので、その方がいいんじゃないかと。
結果ですが、う~ん、イマイチです。
今度はフロントが軟らかすぎたのか、縮みも伸びも速くてよくないですね。
さらに、コーナーとかでも、フロント側にかなりフワフワ感が出てしまいました。
ということで、フロントは15段戻しぐらいが一番マシのようです。
この辺が、伸び側、縮み側両方の減衰力が変化してしまうショックの調整の難しさですね。KONIたんみたいな、伸び側のみ調整だと、縮み側はバネの仕事として決めてしまって、伸び側はそのバネを抑えるのに丁度いいところに減衰力を調整してやればいいだけなんですけどね。

ということで、あとはリアをどうするかですね。
今度は、リアだけもっと軟らかくしてみたりしましょうかね。

とか、悪あがきをしてますが、一番の元凶は伸び側のストローク不足だと思いますので、気休めです。


それから、やっぱりアライメントが気になります。
フロント側は適当にあわせるにしても、リアのトーとかDIYで手を出してもいいものかどうか・・・
2010年03月18日 イイね!

辛いのか辛くないのかと言われれれば、辛くないかもしれない

辛いのか辛くないのかと言われれれば、辛くないかもしれない【挨拶】走りに行きたいけどなかなか行けない状態ですが、おかげで物欲が押さえられてますw


さて、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」食べてみました。
確かに見た目は赤くて辛そうです。でも、確かに辛くなくて、辛いのが苦手な私でも全然大丈夫な少しの辛さ。
ご飯にのっけて食べたんですが、ご飯の友に最高ですね。
でも、そこはやっぱり油ですから、たくさん食べると結構コッテリした感じになってしまうかも。
あと、フライドガーリックたっぷりで香ばしいですけど、翌日に微妙に残ります^^;
Posted at 2010/03/18 22:49:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ(その他テイクアウト等) | グルメ/料理
2010年03月17日 イイね!

今日の日本酒・・・伯陽長 さらりまろやか仕上げ 吟醸 緑ラベル

【挨拶】ああ、年度末



さて、今日の日本酒は江原酒造本店さんの「伯陽長 さらりまろやか仕上げ 吟醸 緑ラベル」です。


この伯陽長のさらりまろやか仕上げには、緑ラベルと赤ラベルがあったんですが、緑ラベルは

ってことです。
いずれも4合瓶が1050円で結構お手頃価格ですね。
で、今気付いたんだけれども、赤ラベルは純米吟醸なんですね。

ということで、いつもいるんだろうかと思う色見本。

さすがさらりとしていますw

肝心の飲んでみて。
看板に偽りなしですねw
やわらかくて飲みやすいです。そこそこ香りがあって、でも結構さっぱりしてます。
感動するタイプの酒ではないですが、コスト面を考えたら、これはいいですね。
Posted at 2010/03/17 22:08:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ(酒・今日の日本酒) | グルメ/料理
2010年03月16日 イイね!

ばくさんで普通にチャーシュー麺w

ばくさんで普通にチャーシュー麺w【挨拶】なんでこんな肝心なときに休みが取れそうにないのか・・・


さて、久々にばくさんに行きました。
ここに来るとついついアブノーマルなのを注文してしまうんですが、この日は普通のラーメン屋でもあるメニューをチョイスwチャーシュー麺です。
いや、食べたことないのを食べてみようかなと思ったんですが、この後に予定があったので、食べてみたかったやつについて「ニンニク入ってます?」って聞いたら、入ってるということだったので、じゃあということで、それとは別のチャーシュー麺にしました。
でも、こいつにも入ってたっぽい^^;
言ってよ・・・

それはともかく、このチャーシュー、かなり肉厚で結構とろっと柔らかです。
スープも醤油系ですが、結構濃厚なタイプですね。

普通のラーメンも美味かったです。
って、どんなコメントだよw
Posted at 2010/03/16 22:10:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ(ラーメン) | グルメ/料理
2010年03月15日 イイね!

メリケンさんのここが乙(答え合わせ)

メリケンさんのここが乙(答え合わせ)【挨拶】今日は強風の影響でJRが麻痺。もう、どれだけ待ったか・・・ぐったり来ましたよorz


さて、この前書いたメリケン産のエキマニのことですが、この赤丸のところが乙っておりました。
遮熱板の取り付け部が折れちゃってるんですね。
まあ、純正で4箇所固定のところが、穴があわず2箇所しか固定できなかったので、余計に力が加わってたんでしょうけど。

バンテージ巻いてるんで、遮熱板とっちゃいました。まあ、気休めでしたから。

で、気付いたこと。
矢印のところで遮熱板とエキマニが干渉しておりましたorz
こすれてバンテージが擦り切れてますorz
さらにエキマニと直接こすれて、そこからサビが出ております。
まあ、構造に影響が出そうなことはないので、これも放置ですかね^^;
Posted at 2010/03/15 23:14:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S(インプレ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation