• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2010年03月09日 イイね!

今日のバンドール・・・クランベリーブリオッシュ

今日のバンドール・・・クランベリーブリオッシュ【挨拶】雪・・・




さて、今日のバンドールはクランベリーブリオッシュ。
ここの定番の一つだと思うんだけど、久しぶりになりました。

で、以前の写真と比べてみたら、もしかしてちょっとマイナーチェンジしてる?
前は、もうちょっと表面がつやつやしてたような気がしますが、いまはどちらかというとスポンジっぽい。

相変わらずクランベリーの爽やかさがいいですね。
Posted at 2010/03/09 21:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ(その他テイクアウト等) | グルメ/料理
2010年03月08日 イイね!

シェイクダウンに行きたいな

シェイクダウンに行きたいな【挨拶】千代むすびの今年の酒蔵開放の情報が出てますね。
以下、蔵のHPからのコピペ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせ

3月14日(日)午前11時~
毎年恒例イベント

 ※※※※※ 酒蔵開放 開催!! ※※※※

入場無料
先着200名様に「焼酎梅」プレゼント!
粕汁無料振る舞い!

蔵見学、利き酒大会、クイズラリー、新酒しぼりたて販売、日本酒・焼酎各種無料試飲
屋台コーナーにておでん等販売 予定

♪お子様から大人まで楽しめるイベントです。皆様の多数のお越しをお待ちしております!♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ、去年行きましたが、最高のイベントです!
でも、残念ながら、今年は日程的に無理ですorzorzorzorzorzorz
まあ、自分が行けないから、こんなところに情報出すんですけどねw


さて、生まれ変わったMR-Sのシェイクダウンに行きたくてウズウズしてます。
一番の候補地はタカタですね。
アライメントとか全く調整してないので、様子見ながら調整したいですし、仕様が全く変わってしまったので、空気圧とか車高とかの微調整も出てくるでしょうし、枠制の岡国だとロスが大きいですからね。
で、タカタの予約状況とか見てると、休日で空いてるのが、14日、22日(午前のみ)、27日、28日のようです。
残念ながら14日ははずせない用事があるので、一番早くて22日ですかね。でも、半日しか空いてないorz
こうなったら、岡国もありだろうか・・・(こちらは21日しか枠がないですが)

などと、あまり意味がない妄想中・・・
2010年03月07日 イイね!

ひっさびさに違うエンジンオイル使ってみて

ひっさびさに違うエンジンオイル使ってみて【挨拶】先日ショップに行ったときに、ハイパーマックス2のカタログ写真撮らせてもらいました。今は公式HPとかにも情報ないですからね。
で、今写真見たら、前に見せてもらったのより情報が少ない・・・
どうやら、違うやつを引っ張り出してきて写真撮っちゃったようですorz
前に見せてもらったのは、車高の調整範囲とかも書いてあったのに。
それにしても、フロントの方が減衰力高めの設定なんですね。あと、リアバネの自由長が250mmってなってるけど、私の現物に250mmは入るかどうかかなり微妙なところです。ショート加工のせいでそんなことになってるんですかね。


さて、オイルクーラー移設してもらったときに、手持ちのネオさんを持っていくのを忘れてたので、別のオイルを入れてもらってます。
現在の使い方を説明した上でのおまかせで入れてもらったのが、ワコーズの4CRの5w-40。
今までが0w-5だったんですが、これはパワーのないこの車で少しでもロスを減らしたいということと、熱的にも厳しいので、その熱に耐えられるものということで使ってます。
で、ショップの人に言わせると、そもそも今のような使い方だと0w自体が良くないと。あと粘度が低いのでレスポンスが良くて速いように感じるかもしれないけど、もう少し硬いオイルの方がトルク感が出て、そっちの方が速いんじゃないだろうかと。

で、昨日高速を含め計6時間ほど走ってのインプレですが、結構違いました。
確かにトルク感が出ました。ハーフスロットルからのアクセルオン時の押し出し感は今回のがかなり上です。でも、そっから先の伸びはやっぱりネオさんの方がいいような・・・
ただ、これは、同時に比べたわけではないので、押し出し感が強いためにその先の伸びがそれほどないように感じてるだけなのか、実際にそうなのか・・・
でも、何年も使ってるオイルだったので、それに合わせた乗り方が体に染み付いてまして、確実にいえることは、ギア選択が変わります。上り坂とかで4速で走ってると思ってシフトアップしようと思ったら、実は既に5速だったり、逆に下りでアクセルオフで下っていくようなところだと、エンブレが結構効いてるので、4速だろうと思ってシフトアップしようと思ったら、実は既に6速だったりw
帰ってから初めてカタログ見ましたが、4CRも低フリクションを売り物にしてるんですね。ということは、ネオさんの軽さがどれだけすごいかということですね。逆に今回選定してもらったのが4CRじゃなかったら、どれだけ重くなったんでしょうか^^;

で、思うところですが、タカタなら4CRの方が速いような気がします。
逆に岡国だとネオさんの方が速いんじゃないでしょうか。
燃費は確実にネオさんですね。
エンジンのこと考えるなら4CRの方がいいんでしょうね。
あと、単価的には4CRの方が安いので、こちらの方がコストパフォーマンスはいいのかも。ただ、これはどれぐらいもつのかにもよるので、まだこれからですね。

結構差が分かったのが意外でした。
Posted at 2010/03/07 23:24:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S(妄想・走行系) | クルマ
2010年03月06日 イイね!

仕様変更一応完了(CRFにて)

仕様変更一応完了(CRFにて)【挨拶】8キロ/12キロのバネで、本降りの高速を2時間とか、神経使って疲れましたねぇ・・・










さて、そこまでして行ってきたのがCRF。
ニードルさんが、もしかしたらマフラー交換してくれるかもしれないということで、現物確認。
そして、チャミさんにアッパーマウントスペーサー作ってもらってたので、ついでに、その辺の作業もやってしまえたらと。


相当考えて、形状を作っていただきました。
こいつの作業については、整備手帳で。

で、併せて、バネ交換とダストブーツ取り付け。
ダストブーツは、前日の夜に、「今から10分でもってきて」という無理な注文に応えてJPエクスプレスさんがもってきてくれましたwギリ間に合いました。
バネは、ベステックスの8キロがフロントに、12キロ!がリアに入ってたんですが、ちゅん太さんにいただいたHKSの直巻樽型6キロをフロントに。フロントに入ってた8キロをリアに。

フロントは、狙い通り、というか、狙い以上の状態で、プリ0で適正な車高になりました。
リアは予想どおり、プリがそこそこ必要で、約10mmのプリ。これでもややリア下がりですが、これ以上プリ掛けたくないですしね・・・


で、試乗の結果、かなり改善できたことが確認できました!
やっぱりレートが高いことには違いないので、絶対的な乗り心地はどうしても硬いですが、前よりは柔らかいですし、伸び側ストロークを伸ばせたことで、「落ちる」ときの衝撃が相当緩和できてます。
試乗に出た直後に、ものすごく乗り心地がいいと感動しましたが、これは、来るまで3時間もあんな足の車に乗ってたりして、感覚が完全に麻痺してるんでしょうねw
奥さんには、これの乗り心地がいいなんて、絶対分かってもらえないと思います^^;

これで、一応は街乗りも出来そうな車になりましたが、帰り道とかでいろんな道を走ってみると、やっぱりどうしても合わない路面がありますね。うんざりするような・・・
特にリアに結構なプリ掛けてることが影響するようなところが厳しいです。
リアのピロカラーを5mm弱ほど延長してやれば、相当な改善が図れると思いますが、またバラすのもメンドーですし、なによりも、アッパーのボルトが緩まないんですよね・・・


あ、マフラーの方は、トレードが成立しませんでした。
比較してみたら、ニードルさんの車と車高がほとんど同じなんですよね。それじゃあ、移植したところで、同じことが起こりますし・・・
でも、チャミさんに頑張っていただいて、マフラーの最低地上高もかなりの改善ができました。

ということで、チャミさんありがとうございました!
ニードルさん、わざわざ来ていただいたのに、すいませんでした。


さて、うずうずしてきますね。
でも、オイルクーラーの移設とか、一連の仕様変更に予想外に大きな費用が出てしまって、給料日後でないときついですね・・・
2010年03月05日 イイね!

オイルクーラー移設したよ!

オイルクーラー移設したよ!【挨拶】今日はお世話になった方の送別会。予定外に遅くなってしまいました。まだ、明日の準備ができてないよ。。


さて、オイルクーラー移設しました。CRAFTさんにお世話になりました。
やっぱりちゃんとしたショップでやってもらうとクオリティが違いますね。ステーとかもしっかりしています。
その分工賃は掛かりますが、フィッティングとかも、持ち合わせの中古パーツを使ってもらったり、コストダウンに配慮いただきました。

今回は、当たらない位置への移設をコスト最優先でやったので、写真の位置に。
まあ、冷えないでしょうね^^;
それはともかく、とりあえず、当面これで安心ですかね。飛び石とコースアウトだけは怖いですけど。

で、米子から鳥取での帰り道で分かったこと。
国道巡航での油温が10℃上がりました^^;;;;;;
上がったというよりは、むしろ、オイルクーラーレスのときの油温に限りなく近づいた感じ^^;;;;;;;;;

まあ、これは、飛び石対策とあわせて、今までつけてたような導風板をつけて様子見ですね。


それともう一つ、思いもかけない変化が・・・
















シフトフィールが渋くなりました!

前回から、ギアオイルを粘度の高いのに変えたんですが、このオイルにしてから、始動直後はややシフトが渋くて、5分ほど走れば、スコスコ入るという状態でした。
これが、今回の移設後は、米子から出発して鳥取直前までシフトが渋かったです。
ある程度あったまってきて、渋さが解消されても、少しの間エンジン停止してると、すぐやや渋い状態まで戻ります。
ミッション下にいたこいつが、いかにミッションの油温を上げてたかということですね。

これで、あれだけ悩まされてたミッショントラブルは解消のような気がします^^;;;;;;;;;;;;;
Posted at 2010/03/06 00:02:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S(人任せ) | クルマ

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation