• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

本気で欲しいと思ったことがあるクルマシリーズその2

本気で欲しいと思ったことがあるクルマシリーズその2本気で欲しいと思ったことのあるクルマシリーズその2は、CR-X(EF8)です。
その1からの単なるCR-Xつながり・・・というわけではありませんw

デルソルをきっかけにクルマへの興味が出てきたので、クルマを買おうということで、バイトを頑張ってみることにしました。
で、そうなると、バイト程度で手が届くクルマを探さねば。
てことで、当然中古。そして、現行モデルではなく、先代以前のモデルとなります。
ということで、欲しかったデルソルの先代のクルマを調べてみたんです。

そしたら、なんと、これまた同じB16Aを積んでてテンロクNA160psとか、相当なスペックに、1tを軽く切る軽量な車重という刺激的な組み合わせ。(カービューさんのカタログだと最終モデルのSiRが車重1tになってるけど間違ってない?)
エクステリアも相当特徴のあるショートホイールベースもあって、かなりワイドアンドローな感じ。ガラスを多様した特徴的なリアビューもいい感じ。
このクルマを知ったときは、欲しくてたまらなくなっちゃいましたね。色は、ブラック一択で。

あれ?これって、単なるCR-Xつながりともいうのか?^^;;

ただ、こいつは、そのあまりにも刺激的な性格もあってか、事故も多かったみたいですよね。保険も高かったし。
その反動があって、刺激を抑えたデルソルに移行したとか言われてましたし。
実際、このクルマ見ることって、今は全くといっていいほどないですよね。あんなに走ってたのに。やっぱり事故が多かったせいなんでしょうか。

いや~、どんだけ刺激的だったのか、ほんとに乗ってみたかったですね。
結局、このときにはS13を買っちゃったので、オーナーにはなれませんでした。欲しかったSiRだけが異常に高かったのよ。。。

ちなみに、S13を買った決め手というのは、価格でしたw
このとき迷ったのは、CR-Xとシルビアだったんです。シルビアは主にFRってことと、これまた秀逸なエクステリアデザインが気に入りました。さすがアートフォースシルビアw
シルビアもターボのK’sはなかなか手の届かない相場だったので、手の届きやすいQ’sをチェックしてたら、なぜか相場よりもかなり安いのがちらほら。
で、見に行ってみたら、内装とかかなりいい感じ。当時のホンダの内装に比べて、ニッサンの内装って、相当高級感ありましたよね。クルマのことまだあんまり分からない状態で、この違いを見てしまうと、こっちの方が相当お得なんじゃないかとやられちゃいましたw
ただ、後で知ったんですが、相場よりもかなり安いと思ってたのは、MC前のモデルでエンジンがCAなのでしたw当時の知識じゃ、同じグレードのクルマでエンジンが違うのがあるとか想像もつきませんでした。というオチ^^;
Posted at 2013/06/14 00:08:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2013年06月12日 イイね!

本気で欲しいと思ったことがあるクルマシリーズその1

本気で欲しいと思ったことがあるクルマシリーズその1昔ほしかったクルマってどんなのあったかな~って考えてたら、なんだかそんなこと書いてみたくなっちゃったので、気まぐれで書いてみます。
欲しかったクルマの中でも、結構本気で欲しいと思ったことがあるクルマをピックアップしてみようと思います。あ、欲しいと思っても全く現実味がないクルマとかはなしの方向で。

まず初回は、一番初めに欲しいと思ったクルマ。

実は、これなんです。
CR-Xデルソル
いきなりマイナー車きましたね~w

これ欲しいと思った頃は、まだ学生で、バイクに乗ってました。

ちょうどその頃、おばあちゃんが入院したんですよ。
で、夏休みだったか冬休みだったか忘れちゃったんだけど、家族で一番時間があるのが私だったということもあって、つきそいというか、かなりお見舞いに行ってたんですよね。
そしたら、おばあちゃんが、クルマを買ってやると。
最初は、身体が弱って気弱になってて、一時の気の迷いというかそんなもんだと思ってて、はいはいって感じだったんですが、行く度にというか、何度も何度も言うもんですから、段々私もその気になっちゃったんですよ。
ただ、当時、私は全然クルマに興味なくって、どんなクルマがいいとか特になかったんです。
でも、こういう状況になってくると、やっぱりクルマ雑誌とか買って研究とか始めちゃうわけですw当時は、ネットとか今みたいな環境じゃなかったですし、情報源はそれだけですw
あと、クルマに詳しくない人向けの雑誌なんで、基本、新車で買えるクルマの情報がメインになりますね。

それでいろいろ眺めてると、なんかすごいクルマがあるじゃないですか。
電動でメタルトップがオープンになっちゃうとか。当時、ほかにはなかったんじゃないでしょうか。
しかも、エンジンもB16AがテンロクNAで170psとか、当時としては破格のスペック。
文字でしか情報を入手してない人間にはアピール度高すぎるw
当時バイクに乗ってたので、2シーターというのも苦にならない。というか、むしろプラスポイントかw
デザイン的にも実家にあったシビック(EG)に通じるものがあったので、見慣れた感じで、すんなり受け入れられるものでしたし。

結局、やっぱり、こんなことでクルマなんか買ってもらっちゃいけんだろって思って、このクルマのオーナーになることは実現しませんでしたけどね。

今思っても、かなり個性的なクルマですよね。
私は、好きですが、そりゃ売れんわなw
Posted at 2013/06/12 00:03:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2013年06月11日 イイね!

久々のゆっくり休日は、てけてけのカレーからのジェラート

久々のゆっくり休日は、てけてけのカレーからのジェラート今日は、なかなか取れてなかった休日出勤の代休でした。
久々にゆっくりできる感じだったかも。

天気が悪いって予報だったんで、懸案の異音解消は着手しないつもりだったんだけど、予想外の晴天。

ということで、簡単にできるとこだけチェック。

フロント両輪ジャッキアップして、タイヤを揺すってみた。うん。動く感じはないけど、右をゆすってみても、左をゆすってみても、少しコトコトいう感じ。ただ、これって問題ないときもしてる音なのかどうなのか分かりません^^;
もし、この音が犯人だとすれば、左右いずれを揺すっても音がするのでハブベアリングじゃなさそうですね。
スタビを介して振動が伝わる範囲内に原因はあるのかな。

とりあえずホイールはずして、バネ周りをチェックしてみる。
なんだか細かい砂利がかなり付着してますね。
もしかしたら、シートとの間に少し噛んでるかもしれない。
ってことで、とりあえず清掃。
あと、プリロードを完全にゼロにしてたんだけど、砂利が噛みやすいかなということで、バネがクルクルまわらない程度にプリをかけてみた。

この辺で、あまりの暑さにギブアップ。
って、30分も作業してませんけど^^;;

走り始めてみて、お、もしかして改善された?
と思ったのもつかの間、いや、やっぱりダメでした。
いつも走り始めは比較的おとなしい音なんだけど、走ってるうちに大きくなる傾向にありますね。

ただ、思わぬ副産物が。
なんだか、乗り心地がしっとりした?
段差を越えるときとか、少し角がとれた感じ。
理由は分からないけど、プリかけたせいなんでしょうね。今までが少し遊び気味だったってことでしょうか。やっぱハイパコさんいいね。


んで、軽くドライブを楽しんだ後は、倉吉パークスクエアのとこにあるカレーショップてけてけさんに。
目玉のおやじカレーが食べたかったんだけど、ついたのが2時頃と遅かったので、ハンバーグ切れてましたorz
ということで、トップ画のオムカレー。
こういうまろやか系のものがある方が、辛いの苦手な私にはいいのですw
ここのカレーは、日本的なカレーの中で一番好きかもですね。
素材とかもこだわってるってことです。


で、カレーで刺激を受けた口の中を癒すため・・・


青山剛昌ふるさと館・・・





の前に移転したCodaさんに。



キャラメルマーブルというジェラートをいただきました。
もっとこってりしてるのかなと思ったんですが、予想外にさっぱりしてて、美味かったです。これぐらいが好みですね。


さて、また明日からがんばろっと。。。
Posted at 2013/06/11 19:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ(カレー・エスニック) | グルメ/料理
2013年06月05日 イイね!

なんか全然印象が違う。。。

先日、グレードは分からないけどGE型のフィットで結構な距離を移動しました。
なんか、持ってたイメージよりずっとハンドリングが落ち着いてて、分かりやすかったし、気持ちよかった。

今のヴィッツ買うときには、当然フィットも検討対象になるわけですが、その直前に乗ったフィットのハンドリングが全然良くなくて、完全に対象外って印象だったんですけど、この違いは何なんでしょうね。
スッカスカの手ごたえで、違和感ありありだったんですが。。。

そのときに乗ったのが試乗車じゃなくて代車だったんですが、何かおかしい車だったんですかね。
だとすれば、ディーラーさん、代車で評価落としてるのかも。
それとも、マイチェンとかで変わったのでしょうか。

いずれにしても、当時これに乗ってたら評価全然違ったでしょうね。
ただ、サービスの差は、到底埋められないレベルだったので、結論は一緒でしたけどw
Posted at 2013/06/05 23:47:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

異音の原因が分からない・・・orz

実は、4月にタカータに走りに行ってから、気になる異音が発生してます。

原因、というか、発生源すらよく分からないのが現状なんですが。。。

主に、動き出し、ブレーキを踏んだ瞬間、完全停止時、ギャップやうねりを越えたときに発生。
フロント側からだとは思うんですが、ガコッガコッという感じ。
タカータに行った日には、本当に酷くなって、フロントタイヤをはずしてみて、足回りとかブレーキ周りとかチェックしてみたんですが、異常は発見できず。
帰りの道中もずっとどこか壊れたんじゃないかというぐらいのレベルの音が発生してました。

が、一旦、車を落ち着かせて、数日後に乗ったときには、あまり音がしなくなってました。
とはいえ、コツッコツッて感じの音が、気になるレベルでは発生してました。
ただ、音が小さくなったせいもあってか、もしかしてリアからしてるかも?という気もし始めて、ほんとにどこが悪いのか、さっぱり分からない。

という状況がずっと続いてたんですが、今日、ちょっと路面の悪いところを走って、車がかなり揺さぶられたら、また、タカータ当日ぐらいの音が発生し始めました。
やっぱりフロントからしてるっぽい。
しかも、こんな音がしてたら、とてもじゃないけど安心してサーキットとか行けないレベルorz

やっぱり原因が分からないので、困りますね。
発生状況からして、何かが緩んでるんじゃないかというのが、一番気になるところです。
それと、ふと思ったんですが、前にスタビブッシュのグリス切れでも似たようじゃ状況で音が発生したかも。ただ、そのときはウレタンブッシュだったんですが、今はTRDのスタビに付属のブッシュなんで、そんなことはなさそうですよねぇ。。。

やっぱ、ディーラーに持ち込むしかないですかね。
ただ、この手のトラブルって、持ち込んだときに限って発生してくれないのが定番w

プロフィール

「@カシー 今年は都合により泣く泣く見送りました。頑張ってください!」
何シテル?   08/23 21:43
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
910 11 1213 1415
16 171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation