
オーリンズを導入して、はずしてたハイパーマックス。
前回手入れしたときには抜けとかもなくまだまだいけそうな状態だったし、それからそんなには使ってないから、とりあえず外観をきれいにしとこうかなと思いつつ放置してました。
で、やっと今日着手したわけです。
最初にやり始めたのが右の前用。
融雪剤にやられてサビがひどいのでサビを削ったり、汚れをきれいにふきあげたり。
あ、いちおうショックの抜けも確認しとくかと、グッと押し込んでみたら・・・
あれ?かなり弱いね。。。
減衰力が最小だからかな?ってことで、最大にしてみて再度押し込む。やっぱり、弱い・・・orz
この時点で、やる気をそがれちゃって、結局あとは付けてたハイパコさんを回収するだけの作業になってしまいました。
一応他のショックもチェックしてみましたが、
左前は、全く問題なし。
後ろも減衰はそれなりに効いてるっぽいけど、もしかして左右で縮み側と伸び側のバランスが違う??そんなことあるんかな?まあ、これは気のせいかもってレベル。
にしても、前が左右であれだけ違ったらまともに走れないよね。ってか、それに気づかない中の人のレベル・・・orz
それはともかく、このショックどうしよ。
もう少し程度がよければオクに流そうかなとも思ってたけど・・・
オーリンズが融雪剤にやられないように冬用に使う?冬用によりストロークの短い硬いショックを使う選択肢はないわな。冬用は純正を引っ張り出してこようか。ローダウンスプリング組んであるけど^^;(ちなみに、最近全くみかけなくなった
黄色い巨匠が使ってたショック一式w)
ということで、とりあえずお蔵入りしそうな予感。
Posted at 2014/06/02 00:07:31 | |
トラックバック(0) |
MR-S(妄想・走行系) | クルマ