
この前タカタを走ってみて、やっぱりキャンバーが足りない!ってことで、重い腰を上げてリアに
EZカムXRをインストールしました。
どれぐらい重い腰を上げたのかというと・・・実はこれ買ってたのは、4年以上前^^;;;;;
そのときもタカタでのキャンバー不足を実感して買ったんですが、このボルトナットは、15mm・18mmという変態サイズ。工具がなくてちょっと放置。やっと工具を買っては見たものの、結局ちょっと放置。
その後、足回りが変わったり、タカタをあんまり走ってなかったりで、結局ずっと放置^^;
が、やっと足が決まって、タカタも何度か走って、やっぱりキャンバー足りないなとw

これ、リアの左タイヤです。ぜんっぜんキャンバー足りてないっぽいですよね。。。
というわけで、いきなり出来上がり。

ナットが緩み止めのやつになってるみたいで、締めるのがかなりきついんですが、これ、錆びたら外すのめっちゃ大変かも。
締め付けトルクは10N.m強程度なんですけどね。
アライメント?はい。テキトーです。ゲージは持ってるけど、平らな地面がないので仕方がないのです。
とりあえず、現状からどれだけ変化させるかだけは確認しようと思って、スマホの分度器つかってみましたが、思った以上に使えませんでした^^;
というわけで、とりあえず1°ぐらいネガになるんじゃないかという感覚のところにしときましたw
で、あわせてフロントもアッパーの目盛りで3目盛り分ほどネガにしときました。
トー?そのままです。
ま、ひとまずそのまま走ってみようかなと。
ま、タイヤが終わりかけてるので、変な減り方しても問題ないですし。
これで一回タカタ走ってみてタイヤの減り方みてから考えようかなと。
にしても、ちょっと付けすぎた?

リアとか、スペーサーかましたいぐらいの見た目になってしまいましたね。
ま、気にしませんがw
で、走ってみてですが、かなり変わりましたね。
ハンドルの切り始めの反応が少し緩やかな感じになったのと、コーナーでの安定感が相当増しました(ような気がするw)。
走りに行くのが楽しみになりますね。
ただ、MR-S特有のヒラヒラ感が減ったので、その辺を流す分には楽しさが減ったのかも。。。
Posted at 2015/08/22 19:06:26 | |
トラックバック(0) |
MR-S(DIY・走行系) | クルマ