• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

ワンスマ広場トレ参加・・・宿題をいっぱい持って帰りました^^;

ワンスマ広場トレ参加・・・宿題をいっぱい持って帰りました^^;ワンスマさんの広場トレーニングに参加して、FSWから無事に戻りました。

時期が時期なだけに覚悟してた雨も全くなく、逆に熱中症に気を付けた方がいいぐらいの感じでしたね。

予想してたとおり、写真のように(小さくて見えにくいけど)半数以上が輸入車という状況でしたけど、敷居の高さを特に感じることもなく、楽しく参加できました。

11名(1名キャンセルが出たみたい)の参加者に対し、講師は澤選手と折目選手のお二人。

午前中が2グループに分けてのオーバルコースの練習。私は澤選手のグループでした。
午後はグループ分けなしで、より大きなオーバルコースと一気に複雑化したコースの2種類。
同乗あり、逆同乗ありの丸一日。
思ってたよりも解説とかにかなりの時間を割いて、詳しく説明していただきました。個人的には、体よりも頭の方が相当疲れた感じ^^;

それにしても、澤選手の解説は、時間さえあればいつまでも終わらないんじゃないかってぐらいすごいですね。
たとえ話もどんどん出てきます。ブログとかで以前紹介されてましたが、カレーを上手く食べる話だとか、重ねたパイロンを回す話だとか、全部ドライビングに結びついてしまいます。ここであまり書いてもアレですが、他にも野球のベースランニングの話だとか、トイレを我慢する話だとかw
とても楽しく聞けました。


で、肝心の私の成果です。
山ほど宿題を持って帰ってしまいました^^;
一番の課題は、インに早く付き過ぎるってことですね。あと、一発目の澤選手の同乗走行で改めて気づいたのは、ブレーキングがぬるいこと。そこに関連して各操作にメリハリがないこと。
逆同乗走行で教えていただいたのが、ブレーキング終了後もっとズバッと大きくハンドルが切れること。
もっと奥で強くブレーキングを開始して、インにはもっと余裕を残す。ブレーキングを終了後にハンドルの舵角をズバッと追加して、回り込んでクリップにつく。というのが、イメージでしょうか。

もともと岡国を走ってたころはもっとブレーキをガツンといってたんですが、各操作の連携ができてませんでした。ミニサーキットを走るようになって、それだとタイトコーナーとか全然まともに走れないってことで、ブレーキを残して曲がるということを強く意識した走り方に変化してきてました。ただ、それは逆に全部がダラダラとなっちゃってて、どれもこれもが不完全になってたんだなぁと実感。
で、特にここ数年、主戦場がミニサーキットになってしまってたことで、それが完全に体に染みついてしまってますね。ここをこういう方向に改善しないといけないというイメージで走っても、全然体がついてこない^^;
忘れないうちに、練習あるのみですね。


澤選手、折目選手、ありがとうございました!


澤選手がチェックされてる可能性があるので、いいことばかり書きましたw(嘘です。本音ベースで書いてます。)
Posted at 2016/06/27 22:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(その他) | クルマ
2016年06月19日 イイね!

ヴィッツパンク(ーー゛)

ヴィッツパンク(ーー゛)ヴィッツで出かけた奥さんが戻ってきて、タイヤがパンクしたから見てほしいと。
で、見てみたら、完全に空気抜けてます。原因を探ってみると、ネジががっつりと刺さってました。
この空気の抜け具合からして、多分、昨日踏んじゃったんですね。運転してたのは私です^^;

それで、ひとまず走行できるようにってことでタイヤ交換しようかと思ったんですが、このヴィッツにはスペアタイヤないんですよね。
そういうわけでスタッドレスを引っ張り出してきたんですが、いざ作業しようとしたら、車載ジャッキが見当たらない。この車買ってから、これまでは4本交換作業しかしたことなかったので、いつもフロアジャッキを使ってたんですが、今回はたった1本だから車載ジャッキでいこうということで、気づけば初めての車載ジャッキ探しでした。
リアのラゲッジスペース下に車載工具とか載ってて、いくらでもスペース空いてるのに、そこにない。もしかして、スペアタイヤがない最近の車って、ジャッキもないの??とか思ったりしてしまいました^^;
最終的に取説読んでみたら、助手席下にありました。なんで、こんなところに。しかも出し入れしにくいし。。。


それはともかく、問題は今後のことです。パンクって聞いたときに、結構減ってきてたはずなので、修理するか、交換するのかってのが、頭の中に浮かびましたが、現物見たら交換しかないですね。
これだけ抜けた状態で走行したら、少しの距離でもちょっとアレですよね。
あとは2本だけ交換するか、いっそのこと4本交換しちゃうか。まだ少し溝は残ってるけど、結構な年数使ってるし、結構マメにローテしてるんで、2本だけ溝が多いってこともないですしねぇ・・・
とはいえ、無駄な出費は押さえたい。

意外に悩みます。
でも、こんな状態で置いとけないから、早めに決断しないとですね。


そうそう、楽しみにしてるドライビングレッスン、来週に迫りました。
もし、今回のパンクがこのタイミングでのMR-Sだったらと思うと、ぞっとする。
Posted at 2016/06/19 22:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2016年06月18日 イイね!

インパクト大のつけ麺・・・周月

インパクト大のつけ麺・・・周月賀露の国道9号沿いにできてた周月さん、できてからかなり経ちましたが、やっと行ってみました。

食べたのは、つけ麺。中盛りで。
やっぱり、店がつけ麺押しなので、これから行ってみないといけないかということで。
麺は、普通盛り、中盛り、大盛り、特盛りが同じ値段ってのが、ガッツリ行く人にはいいんでしょうね。

で、出てきて、一口目

・・・!!
・・・な、なんだこれは!?

はっきり言って、初めてのインパクトでした。
強烈な、魚系の香り。強い酸味。

これは、なんの香りだろ?
いりこっぽい味はするけど、こんな強烈なの初めてだし・・・
で、店の壁に大きく書いてある、店のこだわりみたいなのに目がとまる。
昆布やいりこも書いてある。その先を読んでみると、サバ節!
そうか、あの強烈な魚の香りと酸味はサバだ!気づいてみれば、確かにサバの味。

それにしても強烈。
一口目でびっくり。
二口目でちょっと躊躇しながら^^;
三口目でちょっと慣れてきて、
四口目あたりから普通に食べれるようになってきた。

これは、好み分かれるだろうなぁ。


あ、つけ汁の表面にはかなり分厚い油の層がありましたが、魚由来だからなのか、見た目ほどはこってりしてない印象でしたね。
Posted at 2016/06/18 23:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ(ラーメン) | グルメ/料理
2016年06月11日 イイね!

絶景を眼下に乳製品を・・・大山まきばみるくの里

絶景を眼下に乳製品を・・・大山まきばみるくの里かなり久しぶりに大山まきばみるくの里に行ってきました。
大山を間近に仰ぎ見ることのできるいい場所です。

で、ランチをしてきたんですが、いただいたのは、乳和食プレート。
乳製品をふんだんに使った定食ってことですが、せっかくみるくの里なんだからと乳製品っぽいのを食べたかったのと、珍しいものだったんで、ついつい。ちょっと、危険な香りもしますがw

えびの天ぷらだとか、素材は和食なんですが、乳製品をつかったソースがたっぷりかかっていて、全然「和」な感じはしなかったですね。新しいジャンル?
なかなかおいしかったです。

あと、こちらのレストランは、弓ヶ浜半島が見下ろせるいい景色でした。

残念ながら、この日は天気が相当イマイチでしたけど・・・

で、食後には、売店のソフトクリーム。ここに来たら、これを外すわけにはいきません。

相変わらず、溶けるのが早い。焦って写真を撮ったら、ピントが・・・^^;
ミルク感たっぷりで、濃厚な味ですね。
Posted at 2016/06/11 22:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ(その他食事) | グルメ/料理
2016年06月05日 イイね!

松江グルメ

松江グルメ先週のことですが、松江まで行ってきました。

その際の昼食を月ヶ瀬さんでいただきました。
なんだか、ラーメンも食べられる甘味屋さんということで!?

で、いただいたのが、写真のしじみラーメンと不昧公という団子。
なんか、見たことない組み合わせになってますが^^;;;
でも、この店では普通みたいですね。もともとセットになってたりしてましたし。

で、しじみラーメンってのが、また松江っぽいですね。
味の方は、しじみの出汁がめっちゃきいてる味噌汁ぽい感じです。意外にいけますよ。
で、団子の方は、抹茶味なんですが、かなり甘味が押さえてある上品な印象でした。



で、もろもろあったあとの休憩。
清松庵たちばなさんで、抹茶セット。

セットで選べる和菓子は「びわ」というのを選びました。見た目、確かにびわですね。

それにしても、リビドーさんに和菓子の店舗があるなんて知りませんでした。


あ、松江には食事に行ったわけじゃないですよ。念のため。
Posted at 2016/06/05 22:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ(ラーメン) | グルメ/料理

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation