• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月21日

当ガレージに所属していたダイハツ車と新型コペン

当ガレージに所属していたダイハツ車と新型コペン 僕は,子供の頃から「マツダ車しか買わない」と思っていましたが,数年前までダイハツ車が所属していた時期が有ります。



まず,当ガレージにダイハツ車がやってきたのは1996年(だったと思う)のことでした。

1988年式のミラPARCO(L70V)で,弟の勤務先に「廃車処分」の依頼で入ったクルマだったのですが,これを譲り受けることになりました。

「マツダ車しか買わない」と言う方針を変えてまでダイハツ車を導入したのは,憧れの「セカンドカー』のある生活が「タダ」で始められると言う甘い誘惑からでした。

いま考えれば,現在まで続く複数台数所有の「ドロ沼」の始まりだったと思いますは,このミラは1年ほどで手放して,フェスティバGT-Xと車両交換となりましたが,このミラを手放した直後に,とあるモータースポーツ誌の記事で,ダイハツ車なら何でも参加出来る「ダイハツチャレンジカップ」の開催を知り,いつかはこんな競技に参加したいと思ったのでした。

1997年にFDを購入した翌年にフェスティバは車検切れとなり,そのまま自宅で倉庫化・・・。



その後しばらくは当ガレージは1台体制(+父親のファミリア)でしたが,FDの5年ローンが終わったあとに病気が再発し,2002年12月に1995年式のミラアバンツァートRを手に入れ,翌年からダイチャレにエントリーすることにしました。



2005年には,各部に手を入れたミラアバンツァートRを手放し,1999年式のミラTRにハコ替え。

この頃からダイチャレ関西戦のみならず,九州戦や関東戦まで遠征するようになりました。
(画像は,ダイチャレ関東戦)

前に乗っていたミラアバンツァートRは,パーツ類をすべて付けたそのままRX-7のぬまちゃんに譲りダイチャレの世界へ(笑)



時期を同じくして,RX-7仲間のケタップさんまでL200Sミラを手に入れてダイチャレにエントリーすることになり,3台体制でエントリーしていました。

最終的にはもう1台増えて4台体制にまでになり,2009年にはもう一人参戦する予定だったのですが,ダイハツ工業のモータースポーツ活動中止と同時に,ダイハツチャレンジカップも開催中止となってしまい,幻と終わりました。(その時に買ったネイキッドは2年後に当ガレージに)

ダイハツ車にまったく関わりのなかった僕が,自らクルマを買ってまで参戦したので,ダイハツ車さえあれば手軽に始められるモータースポーツであったことに尽きると思います。



2007年のダイチャレ関東戦に参加されていた,元マツダでRX-7(FC3S,FD3S)の開発主査を務められ,現在はモータージャーナリストとして活躍されている小早川隆治先生も,「自動車メーカーがこのようなユーザーが気軽に参加できるモータースポーツイベントを主催していることは素晴らしい」とおっしゃっていましたが,まさにその通りだと思います。



マツダ車以外が購入しないと思っていた僕が,新車ではないものの,ダイハツ車を新たに購入してまで参加し,その後もダイハツ車を2台,3台と購入して来たうえに(結局6台?),一時は新車のコペンやエッセカスタムの購入を本気で検討していたくらいなので,正直トヨタの子会社くらいに思っていたダイハツ工業さんのイメージアップに貢献したことは間違いないでしょう。

ご覧の通り,リアスポイラーには,以前ダイハツ関係者の方からいただいた「DAIHATSU」のステッカーを貼ってました。



2009年シーズンからモータースポーツ活動およびダイチャレの開催を中止して以来,全く興味の湧かなくなってしまったメーカーでしたが,先日2代目のコペンとなる「コペンローブ」が発売されました。

以前からコンセプトカーのようなものは何度も出品するも,いつまで経っても発売される気配が無かったので,このメーカーは低燃費で万人受けするクルマ以外二度と作らないんjじゃないか?と思っていたんですが・・・。



発表会での社長コメントに「他社に先駆けてこのような考え方を出すことで、当社のブランド価値も上がると思う」と述べているように,自動車メーカーには「イメージリーダー」的なクルマも必要なことを認識されたんではないかと思います。



ちなみに,全国の販売店に「コペンサイト」と言う認定ショップを設置するそうで,そこにはコペンならではのオープンカーライフを提案する「コペンスタイリスト」が常駐し,ハード面だけでなくソフト面にも力を入れると言うことは画期的ですね。



トヨタの「エリア86」のダイハツ版なのかもしれませんが,オープンカーにはオープンカーならではの楽しみ方が有ると思うので,是非多くの方に知っていただきたいと思いますね。



親会社の社長さんも絶賛です。
関連情報URL : https://copen.jp/
ブログ一覧 | アーカイブ(書庫) | クルマ
Posted at 2014/06/21 11:41:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

● 千葉県 ・ 外房ドライブ~ 『 ...
parpururinkaさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

JR社宅廃止?
kuta55さん

JTP新パンフレット
hirom1980さん

ガンダムマンホールを見に
文太の父さん

さよなら、アウディ(^_^)/~
Rinaパパさん

この記事へのコメント

2014年6月21日 23:24
こんばんは。

今日は、コペンデー?

今日の高松からの帰りに新幹線の車内でスマホで新型コペンのYouTube見てました。

又、夕方自宅に帰って嫁と娘を乗せてスイーツ買いに行く事になり、横に新型コペンが走っており

嫁も娘も、これ何!カッコイイじゃん。と2人で騒いでいました。

そして、koujiさんのブログ・・・

コペン3連発でした。
コメントへの返答
2014年6月21日 23:31
こんばんは。

もう新型が走ってるんですね!

広島ダイハツのホームページで,展示車&試乗車の検索をしたら,東広島のサブディーラーに展示車が1台だけあると言う結果でした。

メーカーが思い切って出したクルマなのに,気合が入ってないんじゃないの?と思ったんですがね。

ちなみに,うちの相方の第一印象は「ビートみたい」でした(笑)
2014年6月22日 7:11
おはようございます♪

kojiさんの愛車歴は凄まじくていつも憧れますね~素晴らしい。
ちなみにkojiさんのページに辿り着いたのは、みんカラで「オートザム・レビュー」を検索して、愛車紹介で見つけたのがきっかけでした。
コメントへの返答
2014年6月23日 6:08
おはようございます。

ここ10年くらい,ガラクタみたいなクルマを乗り継いでいるだけで,自慢できるようなものはありません。

オードザムレビューは,友人が手放すのを譲っていただいたんですが,良いクルマでした。

オートマチック車でなければもう少し乗っていたかもしれません。

プロフィール

「MAZDA Morning 6月度 http://cvw.jp/b/236785/47785116/
何シテル?   06/16 18:00
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation