• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

厄年終了

厄年は,男性の場合数え年の41歳(満40歳)が前厄で,次の年が本厄,そして後厄とやってきます。

満年齢でいうと、40歳から42歳までですが,その年令になる節分から,翌年の節分前の日までとされているようですので,大過なく「厄年」を終えることが出来ました。

広島で多い「浄土真宗」では,仏教にない教え(厄年、占い、風水、姓名判断、六曜など)を気にする理由は無いと言うことで,あまり気にしない方なんですが,この年代にもなると,精神的・肉体的にも疲労などが多く,不慮の事故やけが,病気なども起こりやすいとも言われる時期であるので,特に気を付ける必要があるように思います。

思い起こせば10年前のこの時期,年度末の忙しい中40日ほどマツダ病院に入院していました。

当時の公式データでは,診断されてから5年生存している人は53%,10年生存は22%と言う「難病」と診断されたことを退院後に知ることになりましたが,医療の進歩のお蔭か?治療が効いたのか?判りませんが,取り敢えず10年経った今でも生きてます。

※久々に最新データを見ると「治療の進歩により生存率は76%」とされていました。

最近は殆ど更新していない本家ブログを始めたのは,退院後に何か残しておこうと言う意思の表れでもあったし,いままで(特にクルマ趣味については)比較的好き勝手なことをやってきたのも,ある意味で「やりたいことは出来るうちにやる」と言う前向きな考えも持っていたせいもあるのですが,このまま定期的な通院・検査と投薬治療を受け続けていれば大丈夫な気がして来ました。

求職中に通院と投薬治療を止めたら症状が悪化したので,病院とのお付き合いは一生続けることになると思いますが・・・。

なんだか重い話になってしまいましたが,本人はいたって前向きです。

これからも(出来る範囲で)好きなことをやって行きます(笑)

Posted at 2015/02/04 00:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記
2015年01月30日 イイね!

あれから11年・・・

父が亡くなって11年が経過しました。

昭和16年1月生まれで,平成16年1月に亡くなったので64歳でした。

ちょうど「昭和」分を生きた人なので,計算がしやすいです。

11年と言えば,来年は十三回忌(満12年目)の法要をやらないといけないのか・・・。

さて,今日は久々に広島でも雪が降りました。



僕の住んでいる平野部では薄っすら数センチ積もった程度でしたが,相方の勤務先は結構降ったみたいです。

職場の近くに借りている駐車場のクルマに積もっている雪のレベルが違います。



この間はもっと凄いことになってましたけどね(笑)

当然スタッドレスタイヤを履かせていますが,今年で4シーズン目なのでボチボチ新調したいとのことです。
Posted at 2015/01/31 09:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記
2015年01月28日 イイね!

新型アルト現る

新型アルト現る毎朝通勤の際に新型デミオを満載したキャリアカーと遭遇しますが,日を追うごとに通勤の際に出会う新型デミオが増えて来るのを実感していますが,昨日は話題の新型アルトが登場!

良くも悪くもインパクトのあるデザイン・・・。

ドライバーは女性でしたが,予約して購入されたのでしょうか?



そう言えば,今朝見掛けた5台積みのキャリアカーの1台に新型キャロルがいました。

最初見た時にウゲッっと思ったこの顔も,だんだん見慣れて来ました(笑)



アルトの「ターボRS」は3月に発売だそうですが,マツダ版も出るのでしょうか?

今どきのトールワゴンには全く興味が沸きませんが,何となく気になる1台です。

何やら某財閥系メーカーのファンの皆さまは,伝統的車種の生産中止の話題で一喜一憂されているようで,中にはOEM不要論とかも・・・。

「キャロル」も完全OEMになってから既に15年以上経過し,OEMモデルなってから4代目ですね。



以前,オートザムキャロルを所有していましたが,アルトとエンジンやプラットフォームを共通としながらも,内外装をマツダ独自デザインで開発しており,結構お気に入りでした。



現在は,7人目のオーナーである,R360クーペの御大のアシ車として活躍しています。
Posted at 2015/01/28 23:44:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | クルマ
2015年01月24日 イイね!

祖父の三回忌終了

2年前に98歳で亡くなった祖父の三回忌が終了しました。

平均寿命が延び,いまでこそ100歳近く生きる人は結構いらっしゃいますが,曽祖父は89歳,曾祖母は101歳で亡くなりましたが,いずれも30数年前の話ですから,当時としてはかなり長生きされていましたしたので,祖父の家系は長生きの方が多いです。

会食の席で聞きましたが,祖父のお姉さんは103歳でまだご存命とのこと。

もっとも祖母も今年93歳でまだ元気です。

法事には祖母の兄弟も数名来られていましたが,90歳と86歳ながらも電車やバスを乗り継いでお独りで来られるほどお元気ですが,帰りは自宅までお送りすることに。

竹原市と東広島市の方にお送りしましたが,僕も子供の頃は夏休みに遊びに行ったりしてお世話になったので,恩返しのようなもの。



往復100キロちょっとのドライブです。



これだけ走っても,消費した軽油は4.5リットルほど(笑)



復路の平均燃費・・・。(流れの良い国道です)

※自宅到着時は39.0km/Lでした。
Posted at 2015/01/25 07:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記
2015年01月11日 イイね!

ニーレックス詣

毎年恒例のことですが,正月休みの余韻に浸る暇も無く,仕事初め年明け早々アクセル全開で仕事するハメになり,疲労困憊のKoji(仮名)です。

漸く休みになった昨日は,久々に昼過ぎまで爆睡し,ようやく動き出せたのは16時過ぎでした。



ロードスターと旧車の専門店(楽屋オチ)のニーレックスさんへ。

プリウスにフィット・新型ビートル,そして弊デミオXDと,いつもと違うラインナップでした。
関連情報URL : http://nielex.net/
Posted at 2015/01/11 11:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日誌 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って10年!(BD1051 ファミリアXG) http://cvw.jp/b/236785/48636991/
何シテル?   09/05 06:07
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation