• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

リペアワイヤー要らず。

リペアワイヤー要らず。 部品共販でリペアワイヤーを購入すると、サイズにもよりますが一本450円以上します。
もちろん、端子単体での品番設定はありません。(-.-;)

長いケーブルが必要な場合、足りない分を別なケーブルで継ぎ足す必要があます。
つなぎ目が増えてしまうい美しさの点でもマイナスに。(^o^;)

配線コムさんのサイトで、リペアワイヤーとにらめっこしながら端子を探しました。
そしたら、同じものがありました。(^O^)/

これで、つなぎ目を気にしないで変換ハーネスを作れるだけでなく、製作コストを、10分の1以下にできます。(^-^)
ブログ一覧 | REAR FOG | クルマ
Posted at 2010/10/21 22:34:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

はぁ?!(ハッとして!)Good ...
(元)しるしるさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年10月21日 22:51
こんばんは。

こんなふうにして買うこと出来るんですね。
セリカでは今の所使った事有りませんが、
ラジコンの世界では邪魔な余ったコードはカットして
コネクターのセットを買って繋いだりしてますが結構高いんですよ。
参考になりました。\(^^)/。
コメントへの返答
2010年10月23日 20:39
こんばんは。

便利な時代になったものです。
以前は、端子単体だけって、一般の人には手に入れにくいものでしたから。(^_^;)

配線を綺麗にするのは、どの世界でも同じかもしれませんね。(^-^)
2010年10月21日 23:17
良いサイト教えてもらいました!

アップの写真といい細かな詳細寸法といい、わざわざオクで高い物を買わなくても良さそうです(笑)
コメントへの返答
2010年10月23日 20:42
お役に立てて、何よりです。

端子を探してる人にとっては、親切でありがたいですよね。(^-^)

でも、初回は違う端子を発注してしまったのは、ナイショです。(^o^;)
2010年10月22日 0:38
こんばんは
日本飛行機のに似てますね
防衛省向けのと一緒かも(??)
会社で探してみます・・・
コメントへの返答
2010年10月23日 20:45
こんばんは。

両方とも住友製です。
ここのサイトで同じ端子を見つけるまでは、メーカーすら判らなかったのですけどね。(^_^;)

プロの方はうらやましいです。
2010年10月22日 5:48
090Ⅱと040Ⅲですね・・・

あとはスーパーチャンプがあれば完璧ですね
コメントへの返答
2010年10月23日 20:48
住友製の090と050です。

最初、見つけられなくて、矢崎製の040を発注してしまいました。(^_^;)

スーパーチャンプってなんですか?
今度、教えてください。(^o^;)
2010年10月22日 6:15
こんなのも買えるんですね。

いろいろ参考になります(^^♪
コメントへの返答
2010年10月23日 20:51
リペアワイヤーだと450円ですが、端子単体だと21円です。(^-^)

これで、コストを気にせず製作できます。(^O^)
2010年10月22日 6:22
コンバートハーネスが簡単に作れて
コストも抑えられるのはイイですね♪ (^-^)

ハーネスやカプラー等も
けっこうイイお値段しますモンね (((^^;
コメントへの返答
2010年10月23日 20:53
ほんと、助かります。(^-^)

ハウジングは、まだ良いのですが、リペアワイヤーがボッ○なので。(^_^;)
2010年10月22日 8:13
共販での端子がわざわざ配線付なのは、
圧着部の信頼性を確保する為だったりします。
圧着機は弱電ならホーザン、
大電流部はロブテックスがお気に入りです。
ちなみにエンジニアの工具にはあまり良い思いでが無かったり(謎
コメントへの返答
2010年10月23日 20:59
端子の圧着よりは、ワイヤーをハンダ付けするほうが、作業品質を維持しやすいですもんね。

私のように、一回に10本でオス・メス…というと一気に八千円コースななるので、端子単体で手には入るのはありがたいです。
この例だと、420円で済むので…(^_^;)

実は、圧着工具はグレードアップしたいと感じてたりします。
2010年10月22日 8:15
こんにちは、
車の電装品って結構汎用品が多いんですよね。
純正部品だと、これに電線が10cmくらい付くだけで
値段が一桁UP!!!

ところで圧着器はどうされてますか?

コメントへの返答
2010年10月23日 21:03
こんばんは。
いつも部品共販から手に入る素材ばかりを使っていたので、こんなふうに手に入るとは思っていませんでした。(^_^;)

圧着は、普通の電工ペンチでカシメて、ハンダ付けしてます。
ほんとは、綺麗カシメられる工具も欲しいところなのですけど。

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation