• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

冷却系の強化。

外気温度が高いときに水温が上昇してしまうという想定外がありましたが、今回はMoTeCの調整の他、冷却系の強化を目的としてエゲレスから調達したブツをAS イワセさんに持ち込んでいました。



水冷インタークーラー用のラジエーターで、コアの厚さが純正よりマシマシになっています。
ラジエーターの容量アップにより、水冷インタークーラー経由の吸気温度を下げることを期待しての調達です。



しかし、この手のコアの冷却性能は国産が一番とのことで、実際の効果は微妙かも…との岩瀬さんの見解も。(*´Д`*)

あと、どうせ良いことは書いてないと思い、この本の記事は全く読んでいないのですが…



それでもパラパラと頁をめくっていると、とある写真に目がとまりました。


引用:RALLY CARS No.33

Gr.A仕様車は、バンパーのアッパーグリルとロアグリルの間に、隔壁を設けていたようです。
ロアグリルからの走行風は水冷インタークーラー用のラジエーターにしっかり当てる感じですね。
またアッパーグリルには、エアクリーナーとオルタネータの吸気ダクトホースがレイアウトされていました。
今回、水冷インタークーラー用ラジエーターの換装のためにフロントバンパーを外すので、このあたりのアイデアの取り入れを検討していただくことにしました。


ST205の新車解説で、ロアグリルからの走行風は水冷インタークーラー用ラジエーターの冷却、アッパーグリルからの走行風はエンジン用ラジエーターの冷却を目的としたデザインで、かつ、ロアグリルとアッパーの間にあるスリットの幅も極力冷却性能を上げるためのデザインにしているという話しが、開発者インタビューの記事にあったと記憶しています。

真っ先に黒歴史が語られてしまうST205ですが、フロントバンパーのデザイン一つを見ても、企画段階からWRC参戦を意識してデザインされたST205の機能美なところなんですけどね。(*´Д`*)
Posted at 2023/09/23 12:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2023年09月19日 イイね!

いろいろな問題。

車検時にC-ONEマフラー改から換装したHKSマフラーは、キャタライザとフロントパイプがスタンダードではないST205WRCには抜け過ぎなようです。(*´Д`*)



なので、MoTeCのリセッティングのため半年ちょいぶりの6月下旬に足立区に。

八戸から足立区に向かっている途中、埼玉県あたりで気温が37度以上になってました。
クルマの流れが悪くなり、巡航速度が60km/hぐらいになると、それまで問題がなかった水温が上がってきました。



時々アラームが鳴るなら、極力80km/hで巡航できるようにし車線を選びながら、なんとか足立区にたどり着きました。



燃調のほかに、水温対策も検討してもらうことになりました。(*´Д`*)

Posted at 2023/09/23 00:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2023年06月23日 イイね!

在宅勤務が終わってから。

前回磨いたのはいつだろう…っていうぐらい、久しぶりにST205WRCのボディを磨いています。

ジョイボンドのトラップ粘土で塗装面の鉄粉を除去して、PCSのイオンデポジット・クリーナーで、ボンネットとルーフのシミを除去して下地を整えました。
もしかしたら画期的な薬剤があるのかもしれませんが、昔ながらの手順です。

前回までは、片手に照明器具を持ちながら塗装面のキズをチェックしていましたが、今回は車庫に設置したLEDライトのおかげで、全体的な作業効率が上がった感じです。
ただ老眼のせいで、昔より細かいキズが見えなくなっていて、作業が早く終わってるだけのような気も。(*´Д`*)



今週は在宅勤務だったので、勤務終了したら車庫に入って、リコラジを聴きながら、1日1パネルって感じで進めてました。
全体の進捗は60パーセントって感じです。
今週末、頑張らないと。


Posted at 2023/06/23 18:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2023年06月03日 イイね!

レストア、ビフォア・アフター。

しばらく放置してましたが、レストアした網を取り付けました。
座付ナットも新調しました。

レストア前。



取り外して。



レストア後。



こちらは29年モノのオリジナル。
網もプロテクターも、まだまだ大丈夫です。
まぁ、エキマニの熱でアミの下部の塗装がハゲてますが、これはコレで味かなと。



こうして見比べると、代替品のほうがムッチリしてるかも。
Posted at 2023/06/03 23:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2023年05月14日 イイね!

磨きの準備。

磨き作業に向けて作業環境を整え中です。

以前はライトを片手に持って塗装面の状態を見てましたが、白昼色で色の映りが自然に見えるLEDライトを調達してみました。



塗装面の凹凸が良く見えるので、近視&老眼の目にも良さげです。

壁にもLEDライトを取り付ける予定なので、サイドの磨きにも対応できると思います。

あとは、昔のような気力が続くのか…という心配が。(*´Д`*)
Posted at 2023/05/26 21:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation