• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2023年03月08日 イイね!

バランス。

昨年末にポチりました。



リアデフのクーリング・ディフューザです。




サイトの画像と見比べると、実物はなんだかチャッチイような。
左右の取り付け穴の大きさも違うし。(*´Д`*)

ラジエーターの強化やエンジンオイルクーラー増設など、エンジン周りのクーリング対策していますが、それじゃバランスが悪いだろう(by まぁ~じまさん)ということで、今シーズンのネタとして取り付けしてみようかと。
Posted at 2023/03/10 08:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2023年02月21日 イイね!

一年越し。

昨年の11月上旬にST205WRCを受け取りに足立区に。
祝日に前泊での移動でした。
帰路の降雪の可能性を考えるとギリのタイミングでした。

出稼ぎで獲得したスーパーフライヤーでしたが、コロナ禍で出張がなくなり、特典を利用できない状態が続いてました。
いたのですが、今回の足立区通いで空港ラウンジを利用できました。



羽田に着くと、空港バスに乗って横浜の馬車道へ。
秋はカキフリャーがオススメです。




そのあと、あちこち探索しよう…と思ったのですが、なんだか疲れが一気に出てきて、そのままホテルに。(*´Д`*)

翌日、ASイワセさんに行に。
もうそのまま乗って帰れる感じにST205WRCが置いてありました。
帰るのは翌日なのですが。(^_^;)



夕方になって、近所を試乗してきました。



OHされたミッションは、滑らかにシフト操作ができるようになりました。ST205WRC史上、かつてない滑らかです。

ST205はワイヤー式のシフトレバーですが、吸い込まれるような感じにゲートに入ります。
また、クロスミッションに換装した際に入りが悪くなったリバースギアも、無音で入るようになりました。
丁寧に作業してくれたガリさんに感謝です。

ニコイチのリテーナの効果も確認できました。
換装前はクラッチを繋いだ瞬間、ちょっとタメがあって前に出る感じの挙動でしたが、タメが気にならなくなりました。
リアデフのマウントやサブフレームのブシュ類を一通り強化はしていますが、スタンダードのサブフレームを使用する対策としては、やり切った感じです。

翌日、1年間お世話なったASイワセさんを出発し、東北自動車道を北上しました。
クラッチやミッションまわりからの異音発生もなく走りきることができました。


Posted at 2023/03/04 15:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2023年02月03日 イイね!

ニコイチ。

昨年の10月下旬に内地に渡る機会があったので、東北自動車道を南下して、また足立区に。




最終の調整に入っていました。



今回、リアサブフレームのリテーナを持ち込みました。



岩瀬さんのGr.N仕様車ではスタンダード品を二枚重ねしていたという話を昔聞いていました。
その話を聞いたときにST205WRCにも…と思ったのですが、リテーナは廃盤になっていて実現できませんでした。

出物があるたびにポチってストックしていたのですが、そのこと自体をずっと忘れていて、今回、出掛ける支度をしているときに思い出しました。
部品を捜索して寝る前にサビ落としをして、在宅勤務の昼休みに塗装して…って感じで準備しました。




で、ニコイチでこんな感じに。
ホントはASIカラーの黄色にしたかったのですが、それは別の機会にということに。



TTEレプリカのエアフィルターボックスは、良い感じに仕上がっていました。
結局、車体側のボックスは、エアフィルターの納まりを確実にするため高さも調整する必要があり、新造に近い感じになりました。(*´Д`*)



Posted at 2023/02/03 08:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2023年01月24日 イイね!

長期在庫の払い出し。

大昔に換装したC-ONEのクロモリフライホィールですが、焼き付きが発生していました。
一時期のサーキット走行の影響かと。(*´Д`*)



OS技研などの強化クラッチセットへの換装も考えたのですが、岩瀬さんと相談して現行同様のスタンダードのクラッチカバーに、TRDのスポーツフェーシングの組み合わせにしました。

なので、長期在庫を払い出しました。
フライホィールは、C-ONEのクロモリフライホィールのRタイプという更に軽量化した製品です。





足立区に滞在中、工場の隅にあったフロントサブフレームのサビ落としをして、サビ止め効果を期待できるつや消し黒の塗料わハケ塗りしました。




これで、あと10年は戦えるかなと。笑



Posted at 2023/01/24 08:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2023年01月20日 イイね!

バラバラに。

去年の4月末に、ASイワセさんから連絡があり、ST205WRCのエンジンを降ろしたとのことでした。
いろんな状態を確認するにはベストなタイミングということで、ゴールデンウイーク明けに足立区に向かうことに。



工場に入ると、ST205WRCのエンジンやトランスファーは降ろされ、トランスミッションはバラバラになっていました。




クロスミッションのギアは特に問題ない状態とのことでした。
リーバースギアに数ヶ所傷がありましたがリペアで問題ないとのことで、ニードルベアリングやシンクロなどは新品にして組み直していただくことにしました。
ただ、ネジ止め剤の使い方など、前回のミッション組み換え時の問題も検出されたので、合わせて対処していただくことに。




異音の原因特定は難しいので、事前の岩瀬さんとの相談でも、ミッションをバラしてもコレっていう原因は判らない可能性もあることは話していました。
ダメだった場合は、クロスミッションを再調達するか、スタンダードに戻すかの判断をする必要があったので、クロスミッションのギアに問題がなかっただけでも良かったかと。

一方、TTEレプリカのフィルターボックスは、かなり手を入れる必要がありそうでした。



Gr.A車両にはないエアコン関連の配管やリレーボックス関連のハーネスなどがあるため、フィルターボックス側の形状変更やハーネスの移設などが必要そうでした。



つづく。
Posted at 2023/01/20 08:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation