• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

昇圧トランスキット。

2号機はラジオとAUX入力しかないカーオーディオを使っていますが、ウォークマンの出力とAUX入力との音量レベルが合わないことに使いにくさを感じてました。

車載したあとのウォークマンをイヤホンを繋ぐと大音量になっていたり、AUXからラジオに切り替えたときに大音量になったりして。(*´Д`*)

気をつければ良いだけなのですが、何度となくやらかすうちに、2号機でウォークマンを使わなくなっていました。

手持ち無沙汰のとき、なんとなくググっていたら、こんな商品があることを知りました。
さっそくポチって、別途調達したケースに収めてみました。



とりあえず、オーディオ上の小物入れに納めます。





全くレベル差がないわけではないですが、このぐらいなら許容範囲かと。
Posted at 2021/02/13 20:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2021年02月12日 イイね!

昭和なチューン。(とりあえず完全)

ハイビームのほうもリレーハーネスを作りました。



ここんとこ週末は天気が荒れたりしてましたが、今日は気温は1℃ぐらいでしたが、日差しが暖かく(?)て作業日和でした。



本体の倍以上の送料を掛けて調達したアルミの金具を使い、こんな感じに。





リレーから右側へのハーネスも、目立たないように配線し直して、まぁ良いかなと。



ハイビームの電球はスタンダードのままですが、直列に接続されているインジケータの分は明るくなったハズ。


Posted at 2021/02/12 18:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | 日記
2021年01月29日 イイね!

予定調和なチューン。

今日は2号機のミッションオイルを交換してもらいました。



もともとシフトフィールがイマイチだったのですが、冬季になって外気温がマイナスのときに顕著なので、ST205WRC で使っているミッションオイルにしました。
年末にイワセさんから送ってもらってました。



シフトフィールが良いだけでなく、クルマ自体の動きも軽くなる、素晴らしいオイルです。

ただ値段はちょいとお高くて、一本で、10分1,200円のお姉さんのお店の一時間弱分(指名料含まず)になりますけど。(^_^;)

また、リフトで上げてるチャンスを利用して、フロントのマッドフラップも取り付けました。



当初は、2号機は見た目ノーマル(SS-1 ?)路線で、純正マッドガード(オプション)のままで良いと思っていたのですが、サイドシェルに付着する雪を避けるため、ST205WRCのお古を型にしてマッドフラップを作りました。



ちょっと雪質は違いますが、こんな感じに。
ビフォア



アフター



リアバンパーの状態と比べると、装着の効果を確認できます。

ミッションの慣らしに峠を走りましたが、こちらも良い感じです。












Posted at 2021/01/30 20:20:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2021年01月10日 イイね!

昭和なチューン。(その2)

今年の元旦と2日は、一歩も外に出ないでDVD三昧でした。
最近のお気に入りは、小林さんちのメイドラゴンです。



たまたまYouTubeに出てきてたのを観て気になって、DVDセットを年末にポチってしまいました。(^_^;)

お正月休みの後半に、リレーハーネス作りに着手しました。
で、こんな感じに。



HB4のハウジングは、こんな感じに。



いつものことですが、ボスの邪魔が。(*´Д`*)



昔から思っているのですが、リレー本体とヒューズボックスをエンジンルームに取り付けるとき、取り付けステーがイマイチだと一気にクオリティが落ちるように思います。
今回はホームセンターで見つけたアルミのアングルを使ってみました。



ボスは迷惑そうですが。(笑)



2号機に取り付けました。
リレーボックスのボルトを使って車体に固定しています。



アングルの長さは最適かなと。
バッテリーへの取り付けは、こんな感じに。



無事、点灯を確認できました。


Posted at 2021/01/10 15:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2020年12月20日 イイね!

レストア終了。

昨日、2号機を受け取ってきました。
曇り空でしたが、太陽光で見るシルバーも良い感じでした。



今回、リアスポイラーはレス仕様としました。
2号機を調達する前から、2台目の205は、リアスポイラーレスにしてみたいと思っていました。



ちょっと迷いもあり、リアスポイラーの取り付け穴は残したままにしています。
ST205WRCのリアスポイラーの利きを知っているだけに、完全に戻れなくなるのもアレだなと思って。



リアスポイラーをレス仕様にした一方で、新たに装備した部品もあります。
EUR仕様では標準品?で、JPN仕様はWRC仕様車の専用装備品の一つになっている、エアトゥカルガイドです。



2号機を調達して早々に、ebayで調達していました。



せっかくピカピカで受け取ったのですが、ちょっとドライブして帰ると、もうこんな状態に。(*´Д`*)



リアフォグを本格的に稼働されられたのは良かったのですけど。






Posted at 2020/12/20 11:34:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation