• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2020年04月24日 イイね!

2号機の改修。(その10)

2号機は北海道で使われていた車体なので、サビがそれなりにあります。

フロント・フォグランプのボルトの1個が固着して、どうにもならない状態でした。

筐体がヤワなブラケットに固定されているため、ドライバーで押しながら緩めようとしても力が逃げてしまい、結局、ネジ山をダメにしてしまいました。(*´Д`*)



調達してあったネジザウルスとデラックスな556でも歯が立たず…
ネジザウルスで掴んでも、少し傾ける程度のスペースしかないのですが、その少しすら滑って動かすことができませんでした。
ボルトの頭を掴む力が圧倒的に足りない感じです…(*´Д`*)

翌日、またホームセンターへ行き、バイスザウルスとワコーズのラスペネを調達してきました。
これでダメなら、ネジをドリルで削るしかないと思いながら、しばらく格闘した末、やっとボルトを外すことができました。



ヤフオクで調達した安物LEDバルブは全く明るくなかったので、オーソドックスですが、IPFの55Wのハロゲンバルブにしました。

なんだか、右腕と右胸が筋肉痛です…(*´Д`*)
Posted at 2020/04/24 23:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2020年04月22日 イイね!

2号機の改修。(その9)

しばらく部屋の隅に置いてあったレカロシートに、シートレールを取り付けました。



シートを換装して、こんな感じに。



フロアマットも、ポチってあった、セリカ用の高級(笑)スポーツフロアマットにしました。

ムーンルーフ装着の割には頭上に余裕があった2号機でしたが、サンルーフ装着の165並みに引くくなりました。
そのせいか、ものすごく着座が高くなったような感じが。
座った最初は、レカロシートでこんなに着座が上がったかな?っと思いました。

でもこれで、2台のシートポジションを同じにできました。






Posted at 2020/04/22 23:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2020年04月10日 イイね!

シートレールの整え。

セリカ仲間から、貴重な純正オプションのレカロ用シートレールを譲っていただきました。



そのまま使っても問題ないコンディションなのですが、少しでも長く使えるように、サビの対処をしておきました。
内部のサビで、塗装が凸凹になっていたり、サビが点在しているところを耐水ペーパーで整えたあと、フラットブラックで塗装しました。



ハケ塗りは、中学生の頃に作った100分の1のシャアザク以来です。
久しぶりのシンナーの匂いに具合悪さを覚えつつ、毎晩、チマチマと塗ってました。
近くで見るとムラムラなのですけど。



色のせいか、なんだか、銃器のように見える気も。

左右のレールを繋ぐワイヤーも、サビ防止のために塗装しました。



両端の樹脂は劣化してボロボロになっていたので、熱収縮チューブでそれらしくしてみました。


今週の途中から在宅勤務になったので、通勤時間を作業に当てることができ、予定より早く整えられました。










Posted at 2020/04/11 23:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2020年04月04日 イイね!

2号機の改修。(その8)

2号機のフロントロアアームNo.2とプロペラシャフトのセンターサポート・ベアリングASSYを換装しました。

ロアアームNo.2は在庫を出庫して、新たに調達したものを入庫しました。



ただ、サポートベアリングは、後ろ側のNo.2は出てきたのですが、前側のNo.1は廃番になっていました。(*´Д`*)



なので、No.1は、10年ぐらい前に調達して車庫に転がしていた、中古のドライブシャフトASSYのものを使うことにしました。

換装後、足まわりのガタつきは無くなり、ショックアブソーバを新品にした効果を発揮できるようになりました。
また、クラッチを繋いだときの、ドライブトレインからの段付き感のある揺れは無くなりました。

ただドライブトレインの揺れが全く無くなったわけではなく、微妙な揺れは残っています。
この揺れを追い込む為には、リアのサブフレームのブッシュ類をリフレッシュするか強化品にするしかないので、とりあえずヨシ!ということにしておきます。

Posted at 2020/04/05 00:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2020年03月30日 イイね!

2号機の改修。(その7)

スパルコのステアリングを取り付けるためにHKB製のステアリング・ボスを取り付けた2号機ですが、ボスをワークスベル製に換装しました。



ボス本体の長さがHKB製のほうがワークスベル製より少し短いのか、同じ厚さのスペーサーを使っていてもリーチが遠い感じでした。(事前に、ちゃんとサイズをリサーチすれば良かったのですけど。)

スペーサーを買い替えて再調整しようとも思ったのですが、造りが気に入らなかったこともあり、ワークスベルの中古ボスと新品スペーサーをポチってしまいました。(*´Д`*)


Posted at 2020/03/30 19:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation