• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

身体機能を補うデバイス。

昔は車庫の照明でも塗装面のキズが見えていたのですが
老眼が進んだのか、細かなキズが見えなくなってました。(*´Д`*)

それに気づいたのは、前回の車検後にMoTeCの再セッティングで
岩瀬さんとこにST205WRCを預けたときに、工場の照明に照らされた
車体を見て、思っていたよりキズだらけと感じたのでした。(゚o゚;



2年も経ってしまいましたが、やっと、老眼を補うデバイスをポチりました。
そのデバイスは、スキャングリップの作業ライトです。
まぁ、一番お安い製品なので簡易な機能しかありませんけど。



『見せてもらおうか、スキャングリップの作業ライトの性能とやらを!』

グリップ部分にマグネットが付いているので、ボディに貼り付けて自立させることもできます。
で、使ってみると



『見えるぞ!私にも傷が見える!』

という感じで、いい感じに塗装面のキズが見えるようになりました。

これで作業の生産性が3倍になると良いのですが…
体力と集中力の関係で、一カ所につき10数センチずつの範囲での作業になっているため、磨きの作業時間は昔に比べると3倍は掛かっている感じです。(*´Д`*)

こんな感じなので、ゴールデンウイーク中に、ルーフの半分を磨くことができれば上出来かもしれません。



Posted at 2025/05/03 17:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2024年09月14日 イイね!

レストアは続く。

先月、ST205WRCのオイル交換で車庫から出したときに、太陽光の下で見るとドアミラーの艶感が少し足りなく感じました。(*´Д`*)



で、また、養生をして。



やっぱりMR HOBYよりタミヤかなと思い、神ヤスの4000番から10000番を使って塗装面を整えてから、タミヤのクリアーを重ね塗りしました。




この艶感が、どの程度保つのかは様子見ですが…
Posted at 2024/09/15 09:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2024年08月03日 イイね!

この週末もオイル交換。

今週もオイル交換でST205WRCをカローラ店に。
ちょっと遅めの一年点検も兼ねています。



先週に引き続き、イケメンのメカさんに担当でした。
一年点検は特に問題なく、メカさんとは、来年の車検を見越して灯火類などの確認もしていただきました。

30年経つST205WRCですが、Dラーで車検を引き受けてもらえることは、ありがたいことですね~。(^o^)

Posted at 2024/08/03 19:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2024年01月08日 イイね!

年はじめ。

年明け早々のお出かけは、年末に行き損なった病院でした。(*´Д`*)

薬局の番号札は205番でした。
これは幸先がよい??



年末年始に掛けて雪が少なかったので、この時期にしては珍しく車庫にアクセスできる状態だったので、今年最初のクルマいじりを。
ST205WRCのボススペーサーを25mmへ換装したのと、ホーンスイッチの配線をリニューアルしました。




昨年の春、ボススペーサーをST205WRCは15mmから20mmに、2号機は15mmから25mmに換装して、フィーリングを比較検討していました。
結果、25mmのほうが良いということになり、ST205WRCにも採用しました。

ST205WRCではホーンスイッチのアース不良になったことはなかったのですが、アース不良しまくりだった2号機に実施した対策が良かったので、念のため、ST205WRCにも採用しました。
ホーンスイッチのアース線を、ボスの使っていないネジ穴を利用する対策です。



あ、本年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/01/13 15:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2023年12月10日 イイね!

やっと完全かなと。

左側のミラーもレストアしました。
なんとなく、左側のほうが劣化が進んでる感じです。



今回は神ヤスリの400番から10000番を使い、下地を整えました。



右側のスモークが濃すぎた感があったので、左側は軽く一回吹くだけにして仕上げました。
TTEのシール跡は、透かしみたいな感じで残ってしまってますが。



で、左側の作業をしてる過程で、仕上がりが良い感じになってきたので、右側のクリアを一度剥がして、左右、平行作業で仕上げていきました。



右側は、前回の仕上がりより自然な色合いになった気がします。

模型屋さんで見つけたUVカット成分が入っているアクリル系クリアーで最終仕上げとしました。



Posted at 2023/12/10 16:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation