• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

問題多発。

問題多発。年末年始はレビンで過ごすことになり、1月中旬にST165を受け取ってきました。

エンジンのオイル漏れの原因箇所は特定できたのですが、簡単に修理できる場所ではなく、応急手当てで様子見となってます。
恒久対策のためには、またエンジンヘッドを交換するしかない状態です。(-。-;)

165を受け取りに行った日は今シーズン一番の吹雪で、暖房が効かない状態では視界も確保できない状態となりました。
さすがに安全に関わるので、重い腰をあげて空調のコントロールユニットを修理することに。

165の内装をバラすのは初めてなので、修理書を確認しながら作業に掛かりました。
205はセンターコンソールのパネルを外すだけで、簡単にエアコンのコンソールユニットにアクセスできるのですが…
165は、ここまで外すの?って感じでした。

エアコンユニットを取り外して部屋に持ち込み、以前、MP44さんにアドバイスしていただいたハンダ割れを修理することに。

でも、実際に基板を見てみると明らかな割れはなく…
とりあえず、温度をコントロールするスライド抵抗?の部品と思われる足のハンダを溶かして新しいハンダを乗せて。
試しに車体に取り付けてみると、暖房が出るように。

気を良くして、165が手元に来てから機能していなかった、風量ボタンのHiも同じようにハンダを盛ってみると…
Hiは機能するようになったのですが、また暖房が出なくなりました。(-。-;)

もう一度、部屋に持ち帰り、ハンダの状態を確認することに。
どうも、古いハンダを除去しきれない状態でハンダを盛り直すより、既存のハンダを一度溶かして固め直すほうが良いようです。

コネクター部分の全ての端子と基板の接続部分を溶かし直して、パッと見で判る範囲で基板上の回路の通電を確認しました。
その後、車両に取り付けるて試すと、暖房が復活しました。
副産物的に、エアコンのボタンも復活してました。

165でDIY的な作業をしたのは初めて、普通なら愛着が増すエピソードとなるはずなのですが…
またエンジンの問題が発覚したので、この先165をどうするか考えているところです…
Posted at 2015/02/07 20:09:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2014年11月30日 イイね!

三週間ぶりだったけど。

バッテリー上がりに加え、三連休を含め、ほとんどの土日が仕事だったので、昨日は三週間ぶりに165に乗りました。

庭を出てすぐ、リアの205トルセンの存在感を感じたり、もう左前のショックは終了だなと感じたり。

コロナクーベと同じ眺めで今を見てるだなと思ったり。
この165に、いつまで乗るんだろうな…と考えたり。


オイル漏れの件で、東雁来な自動車屋さんに行きました。

走行直後、ボンネットを開けると臭うので、やはりどこからかオイルが漏れて、フロントパイプに垂れて焼けてるようです。(-。-;)

ちょうど代車が空いたところだったらしく、そのまま入院となりました。

久しぶりの165でしたが、またしばらく乗れない感じです。
Posted at 2014/11/30 22:45:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2014年10月25日 イイね!

また問題発生。

また問題発生。ずっとオイル交換に行けなかったのですが、時間を作って東雁来な自動車屋さんに行ってきました。

今年は珍しく、ST165に何もないな…と思っていたのですが、メカさんから『エンジンオイルが漏れてる。』と。

エンジン下がオイルまみれでした。(-。-;)

漏れてる場所が特定できないので、エンジン周りを洗浄してもらい、近いうちに預かってもらい見てもらうことにしました。

いろいろ考えないといけない時期かもしれません。
Posted at 2014/10/25 16:18:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2014年06月02日 イイね!

プチオフ。

プチオフ。昨日の夜は、先日ブログに書いたセリカ仲間とプチオフをしました。

某オクで代理でポチったものを引き渡すのが目的でしたが、札幌でセリカを並べるのは久しぶりかもしれません。(^o^)

私のST165は黄砂で汚いままでしたが…(^_^;)
Posted at 2014/06/02 22:34:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2014年04月20日 イイね!

ラリーレーシングがいっぱい。

ラリーレーシングがいっぱい。土曜日は、ST165を夏タイヤにしました。

昨シーズンは、鉄板のOZラリーレーシングにしましたが、どうも前輪のホイールのバランスが取り切れてなく、常にゴロゴロした感触を手の平に感じてました。
履いていたアドバンも昨シーズンで終了だと思っていたので、とりあえずそのままにしてました。

今回、夏タイヤを換えるので、ホイール単体でのバランスを調べてから、組み込んでもらうことにしました。

タイヤを履いているホイールは、タイヤを剥がすのにも工賃が掛かるので、後輪に履いてた2本とストックの3本を持ち込み、まずストックの3本から調べてもらいました。
すると、ストックの3本は、見た目はソコソコだったのですがバランスはイマイチでした。(-。-;)

なのでもう一度、家に帰って、フロントに履いてた2本とストックの2本を持ち込みました。
またストックから調べてもらうと、1本は許容範囲内で、もう1本はギリ許容範囲って感じでした。

なので、タイヤがついてるラリーレーシング4本からタイヤを取り外してバランスを調べてもらうと、3本は許容範囲内で、フロントに履いてた1本はイマイチでした。
フロントのホイールバランスが取り切れてないのは、当たっていました。

お店の人には、普通の人なら気が付かなくて、サーキットを良く走る人でやっと気になるレベル…と言われましたが、私からするとどうかな…って感じです。(-。-;)

そういえば昔のことですが、コロナクーペに乗ったときに新品のアドバン・タイプHDに履き替えたときも、走ってすぐにホイールバランスがおかしいことに気づき、調べ直してもらうと5[g]ズレてて、再度バランスを取り直してもらったことがありました。

ステアリング系のダイレクトさには定評がある?、ST16系だからかもしれませんけど。(^_^;)


幸い許容範囲のものが4本だったので、今シーズンも、OZラリーレーシングが履けました。

実は一度家に帰ったときに、万が一許容範囲のラリーレーシングが4本なかった場合に備えて、一昨年履いてたST185H純正ホイールも用意してました。
なので、この日、計13本のホイールをお店に持ち込んだことになります。(^。^;)

Posted at 2014/04/20 23:36:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation