• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

廃車からゲットン。

廃車からゲットン。今日は部品共販で先週手配した部品を引き取ったあと、北広島にあるお宝置き場に行ってきました。

セリカSSさんから、ST205の灰皿照明に麦球とソケットの設定があることを教えてもらいました。
あいにくST20系のセリカはありませんでしたが、同じ内装部品のカリーナEDからゲットンしてきました。
税込み315円でした。

コンビネーションメーターのソケットと比べてみましたが、若干太くて無加工ではケースな入らない感じでした。(^_^;)

また対策を考えないといけません。
Posted at 2009/10/17 21:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2009年10月17日 イイね!

試行錯誤してゲットン。

試行錯誤してゲットン。スキャナーで取り込んだコンビネーションメーターの警告灯のイメージを、非力なマシンで格闘していましたが。。。
『戦いとは常に二手、三手先を読んで行うものだ。 』という某赤い人の教えもあり、別件のルートも当たっていました。

で、回答がありました。
欧州仕様車のコンビネーションメーターの『メーターケース」が入手可能でした。(^o^)/

メーターケースは画像の黄色の部品で、今回必要なインジケーターはピンク色の反対側の部品です。

欧州仕様車のST205とST202の前期型のものは既に生産中止となっていて、ST202の後期型のみ入手可能ということでした。
国内仕様のインジケーター部分はST205とST202は共用なので、ST202の後期型でもインジケーター部分は流用できると判断しました。

ちなみに先週、部品共販で確認したら、国内仕様のST205のメーターケースは既に生産中止でした。
その他のメーター関連の部品も製造中止で、唯一メーターカバーの部分だけ本社に在庫が1個あり、価格もお手ごろだったのでゲットンしました。

メーターケースの価格はそれなりでしたが、インジケーターのイメージ作成に掛ける時間に対するクオリティや、材料の研究のためのコストを考えると、欧州仕様車のメーターケースのインジケーターを流用するのより勝る手段はないと判断しました。
やっぱり『純正品』には代えられません。

納期は3週間ぐらいかかるそうなので、その間にランプ部分の研究に着手しようと思います。


Posted at 2009/10/17 02:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2009年10月12日 イイね!

まずは雛型完成。

まずは雛型完成。一時期、雛型あきこちゃんに惹かれていたころがありました。
○っぱい星人なので。(^_^;)

くろネコさんのアドバイスもあり、やっとここまでできました。

実はスキャニングするときの解像度と、イメージを印刷するときの大きさの関係がイマイチ分からないでいます。(^_^;)

で、いろんな解像度でスキャニングして試した結果、イメージの補正を考えると1200[dpi]が良さげな感じでした。
でも、そのまま印刷するとA4用紙○っぱい…いや、いっぱいの大きさに印刷されたりして。( ̄○ ̄;)

さらには、非力なマシンでは、画像を補正して変換する際に固まって、せっかくの修正が無駄になったり。(・_・;)

画像処理は MS の Photodrow V2 を使っているのですが、補正の履歴を持つので補正するたびに情報ファイルが大きくなっていきます。
それがOSのメモリを圧迫するのか、JPGを生成するときに激しくディスクアクセスを繰り返した末に沈黙してしまいます。(*´Д`)=з

仮想メモリを手動モードにして、ディスクがガリガリいいながらも、なんとかここまでこぎ着けました。(^^ゞ

ちまちまJPGに吐き出して、またそのJPGを読み込んで、スナップショットを残すような手順で進めていきます。(^_^;)
Posted at 2009/10/12 01:07:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2009年10月10日 イイね!

まずはスキャニング。

まずはスキャニング。埃をかぶっていたスキャナーを引っ張り出しました。
複製するつもりでスキャニングする作業は初めてなので、成果物を意識しながら補正をかけてスキャニングしてみました。

久しぶりに真面目な画像処理をすると、パソコンの非力さにイライラしてしまいます。
なんせWin98SEにP3の450[MHz]なんて、化石みたいなマシンなので。(-.-;)

もう少し元データを補正して、ネットで拾ったリアフォグのマークを加えるつもりです。
Posted at 2009/10/10 20:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2009年09月20日 イイね!

リアフォグランプの制御。

リアフォグランプの制御。先日ST205WRCに実装した、車検対応のリアフォグランプの制御仕様を、言葉だけでは分かりにくいので、フォトギャラリーのほうでまとめてみました。

久しぶりに、みんカラらしいネタだと思います。(^-^)
Posted at 2009/09/20 23:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation