• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

探しもの。

探しもの。探してた050サイズのハウジングです。

過去のブログでも同じことを書いてるかもしれませんけど…
トヨタ純正のリアフォグスイッチは、ヘッドランプまたはフロントフォグの点灯信号を点灯状態のときに短絡させる必要があります。
なのでコンビネーションスイッチの配線に割り込ませるのがベストです。

しかし前期型の場合、コンビネーションスイッチ側と同形状のハウジングの設定がありません。
なので端子から分岐する方法を取ってます。

エレクトロタップで割り込ませる方法が簡単なのですが、オリジナルの配線を傷つけないというマイルールがあるので、車体側のハウジングから端子を取り外して、割り込みハーネスを作っています。
この端子のサイズが050サイズだったりします。

前回は配線コムさんから調達した040サイズのハウジングを流用してました。
でも今回は050サイズのハウジングを使うことにしたのが、一連の調査作業になってます。(^_^;)


品番情報です。

品番:90980-11436
部品名:-
端子数:2
端子タイプ:F / 住友電装(SMTS)
端子サイズ:050
Posted at 2012/04/05 19:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2012年03月18日 イイね!

あきらかに病気。

あきらかに病気。リアフォグのワイヤーハーネスをリメイクしてると、一年半前に作ったときと今では、自分の考え方が変わってきたな…って感じます。

もちろんハーネスの仕様自体は、当時描いた回路図で変わりはありません。

前々回のハーネスで使っていたフリップフロップリレー・整流ダイオードや信号取り出しハーネスに替えて、純正リアフォグスイッチに外部からON-OFFできる配線を追加してコントロールユニットにしたことは、今でも良いアイデアだったと思ってます。

でも前作のハーネスを見ると、なんか固いな…って感じます。
必要以上に熱収縮チューブで束ねていたり、電線の分岐や取り回しに余裕がない感じです。
なんか区切りや結果を急いでた感じがします。

指先に絶縁体越の導体を感じながら、流れるようにハーネスを構成すると各電線が自然と収まってくれる感じです。
いびつなところは、電線の曲がり具合や手触りに違和感があったりして、電線が教えてくれるような気がしてきます。

ハーネスと会話してるような感じがしてきて、なんだかヤバい感じです。(^。^;)

Posted at 2012/03/18 15:54:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2012年03月10日 イイね!

これは病気。

これは病気。AVSSの電線が調達できたので、懲りずにリアフォグのワイヤーハーネスをリメイクしてます。(^_^;)

前作も機能的には十分以上の仕上がりだったのですが、今回は更に取り付けの美しさを…どこを目指してるのか、自分でも微妙なのですけど。

ST205のEU仕様には、レジスター部分にリアフォグのスイッチがあります。
このスイッチへのハーネスの取り回しが、歴代のハーネスで気に入らない部分でした。

前作のハーネス(左)は、AVS相当の電線で絶縁体の厚みが0.5[mm]で導体は0.5[SQ]でした。
リアフォグスイッチ自体のイルミネーションとコントローラーへのON-OFF信号だけなので、0.3[SQ]の電線で十分だったりします。
今まで太くしがちでした。

今回は導体をAVSSの0.3[SQ]にすることで、しなやかに弧を描いて取り回すことができました。(^o^)

このRだよ…とニンマリしてます。(^。^;)
Posted at 2012/03/10 20:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2010年11月29日 イイね!

完成、IG電源取り出しハーネス。

完成、IG電源取り出しハーネス。この週末で完成させました。

当初は、Defiリンクメータのコントローラー用のIG電源を確保するだけと思ってましたが、構成を考えているうちに、センターコンソール内のすべての機器の電源を見直したくなってしまって…(^_^;)

ブーストコントローラーの電源供給も、この機会に、アクセサリー電源から本来の(?)IG電源に変更しました。

ハザードスイッチ部分から取り出した各電源を、電源取り出しハーネス終端のコネクタ部で分岐して、IG電源・常時電源・イルミネーション電源・アースを、それぞれ二系統づつ確保できるようにしてます。

ピンアサインは、

┌──┐┌──┐
│12└┘34│
│5678910│
└──────┘

01:未使用
02:ILL+(未使用)
03:E(ブーストコントローラ)
04:IG(ブーストコントローラ)
05:未使用
06:ILL+(Defiコントローラ)
07:B+(Defiコントローラ)
08:B+(リアフォグ)
09:E(Defiコントローラ)
10:IG(Defiコントローラ)

って感じです。(^-^)
Posted at 2010/11/29 19:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2010年11月21日 イイね!

すべてはここに。

すべてはここに。今日、仕事に行く前に部品共販に行って、発注してたハウジングを受け取ってきました。
キレイなお姉さんは休みだったみたいですけど。(^_^;)

センターコンソール付近から、IG電源を…と探したら、ハザードスイッチにありました。
ハザードスイッチの間に、電源取り出しハーネスを取り付ける計画です。

で、このコネクタに来てる信号を調べてくと、目的のIG電源(10)の他に、常時電源(8)・イルミネーション電源(2)・アース(3)がありました。
Defiのコントロールユニットに必要な電源がすべてありました。
昔、IG電源を探したときに、なんで気づけなかったんだろう…と思います。(^_^;)

心の目が開いてなかったのかも。(-.-;)
Posted at 2010/11/21 03:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation