• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2010年10月07日 イイね!

リアフォグスイッチのピンアサイン調査。

リアフォグスイッチのピンアサイン調査。遊園地でゲットンしてきたリアフォグスイッチをバラしました。

一連のST205WRCのリアフォグの車検対応で、自作の回路が思うような動きをしなかったときの次の手段として、リアフォグが標準装備されてるクルマのリアフォグスイッチを使うことも考えてました。

常に戦いは、二手三手先を…ってやつです。
まぁ、もう戦果はあげてますけど。(^-^)

でも、ちょっと興味があったので、バラしてピンアサインを調べてみました。
端子は8本あるのですが、車体側のハーネスは7本接続されています。

プリント基盤に記号があるので、イルミネーションのプラスとマイナスはすぐに判ります。
試しに電池を繋いでみると、温泉マークのイルミネーションが点灯しました。

あとテスターを使って調べて、リアフォグの出力と思われる端子とアースになる端子も判りました。

ここまでで4本の端子は、ピンアサインが判明したことになります。
残る端子は3本で、たぶん常時電源とヘッドランプとフロントフォグの点灯信号だと思われます。

でも、まだ特定ができていません。
配線図があれば一発なのですが…(´・ω・`)

なので、次の手を打ったところです。
Posted at 2010/10/07 00:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2010年10月02日 イイね!

念願の温泉マーク点灯。

念願の温泉マーク点灯。昨年の今ごろ、温泉マークのイメージを何ヶ月もかけて作ってましたが…どうもプリントアウトした以降の出来具合が気に入らなくて、お蔵入りさせました。(^o^;)

ということで、欧州仕様車のインジケータパネルを、そのまま使うことにしました。(^_^;)

改良型ハーネスを接続して、コンビネーションメーターと、リアフォグスイッチがある右側の空調パネルを取り付けました。

で、リアフォグを点灯すると、こんな感じになります。(^-^)

ま、欧州仕様車と見た目が同じだけ…ちゃぁだけなのですけどね。(^_^;)
Posted at 2010/10/02 13:13:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2010年09月23日 イイね!

いろいろ考えてるけど。

いろいろ考えてるけど。どうも、現状で中途半端にしかできないと思うと、全く手を付けない性格が、自分でイヤなことがあります。
中途半端な完成度だと、満足しないのが分かってるので…(*´Д`)=з


でも、いつまでも完成しないのも、なんだか…って感じなので、少し方針を変更しました。

去年仕入れた欧州仕様のメーターケースから取り出した部品を、オリジナルのメーターケースのものと取り替えました。
そう言えば、仕入れてもう一年経つような…(^o^;)

で、セリカSSさんにヒントをもらって、遊園地の廃車から使える部品を探して、中古で仕入れたのコンビネーションメーターでフィティングを確認して。
確認後、その部品を部品共販で発注して。

やっと取り付けました。
自分でも、進捗の遅さにはあきれてしまいます。(^_^;)
Posted at 2010/09/23 20:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2010年09月23日 イイね!

バラし開始。

バラし開始。コンビネーションメーターを取り外しました。

初めてバラす場所は、修理書で手順を確認してます。

キーシンダーのパネルを外して、メーターフードの内側のパネルを外すと、コンビネーションメーターを固定しているボルトが現れます。

で、ボルトを外して、コンビネーションメーターを取り出そうとすると、微妙にステアリングコラムに干渉してしまいます。(^_^;)

無理すれば外れないこともないのですが、ステアリングコラムのカバーも取り外しました。

どうも結果優先で『ガシャガシャ』と作業するのがキライなので…
こういうところが、要領が悪いのかもしれませんけど。(^o^;)

『急がば回れ』って言葉は、キライじゃなかったりします。
Posted at 2010/09/23 19:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2010年09月21日 イイね!

リアフォグ用ハーネス改良型。

リアフォグ用ハーネス改良型。相変わらず、チマチマと作ってます。
今回でE型(画像下側)になってます。(^o^;)

今回は整流ダイオードを三個使って、ヘッドランプとフロントフォグの点灯信号に加えて、リアフォグの点灯信号もリアフォグ・スイッチ(以下RFスイッチ)の作動信号として入力する仕様にしました。

リアフォグ点灯状態から、ヘッドランプ(とフロントフォグ)を消灯しても、尾灯が点灯状態のときはリアフォグは点灯したままとなります。(状態①)
ここから尾灯を消灯するとリアフォグも消灯し、再び尾灯を点灯しても、リアフォグは点灯しません。
この制御も最初は悩みましたけど。(^_^;)

現行型の場合、状態①からRFスイッチを押下しても、リアフォグを消灯することができません。
原因は、RFスイッチを作動させるための信号が入力されていないためです。

状態①でRFスイッチに入力できる信号は…と考えたら、リアフォグの点灯信号でした。
この信号を整流ダイオード経由で、RFスイッチに入力するようにしました。

まだ未完成ですが、今回の制御仕様が問題ないかST205WRCに仮設して動作確認しました。
状態①からRFスイッチ押下で消灯できるようになりました。(^-^)


まぁ原因は、陸運局の取付要項をリアフォグの機能仕様に落とす段階での要件漏れなのですけど。(^o^;)
Posted at 2010/09/21 20:45:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation