• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

2020アンプ車載計画。

デジタルアンプ(WP-2020AMP-DXG)をコントロールするユニットを一部手直ししました。
ACC電源のスイッチ単体にもコネクタを設けて、ACC電源線と簡単に切り離しができるようにしました。
これは前回の中華アンプをケースに納めたときの反省で、スイッチと電線をハンダ付けしちゃうと、電線の取り回しを変えたいときに制約が生まれることを回避するためです。



知ったかで、電源部のリレーは、パナソニックの音響機器用リレーを使っています。(^_^;)

また常時電源のノイズフィルターも、ケースの外側にマウントしました。
ノイズフィルターのインプットとアウトプットの電源線を隔離し易いと考えたからです。



この角度から見ると、前回の中華アンプ車載計画でケースに開けた穴たちが…(-。-;)

ケース内は、こんな感じになりました。



ケースの底にも、前回の穴が…(-。-;)



Posted at 2015/07/25 10:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2020アンプ | クルマ
2015年07月19日 イイね!

コンセプトを見失う。

中断している中華アンプ車載計画ですが…

結局、共立エレショプの2020デジタルアンプ基盤完成品(WP-2020AMP-DXG)と2020デジタルアンプ用ポップノイズ軽減回路基盤完成品をそれぞれ2式ずつ調達しちゃいました。(-。-;)



宣伝文句には厳選された部品を採用して云々とありましたが、裏のハンダ付けがとても綺麗な仕上がりで、それだけでも品質が良さげです。

ウルサいST205WRCの車内なので、音にコダワる気はサラサラなかったのですが、いろいろ調べてるうちに新しい沼に足を踏み入れてしまったというか…

ケースは、中華アンプ車載計画のものを継続して使っています。
基盤をマウントするためのガイドを固定する足の位置も、ほぼ変わっています。
ケースに初めて穴を開けるときは、方眼紙を貼ったりして慎重に作業してたのですが、今ではボールペンで目印をつけてヒャッハー状態?で、開けるようになりました。(^_^;)

ポップノイズ軽減ユニットの仕様に合わせて、制御用のリレーユニットも新作しました。
今回はメインの電源も制御しています。
前回、電源ラインの取り回しなどが特に入らなかったので、コネクターを使って各パーツをユニット化してます。



そこそこの音質をお手軽な中華アンプでオーディオシステムを構築するというコンセプトで始めた中華アンプ車載計画でしたが、当初のコンセプトを見失ってしまいました。(>_<)

アンプ本体系の接続はほぼ終えました。
これから鬼門?の、電源ラインと信号ラインを作っていきます。
Posted at 2015/07/19 13:48:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2020アンプ | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation