• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

トランスポーター2。

また会社の営業車を運転する機会がありました。
カリーナ…じゃなく、初代アリオンです。

前回のエアウェイブに比べると、乗ってて普通です。
この『普通』というのが、さすがトヨタ車という感じです。
ハンドルの左右のポジションも、ペダル配置も普通です。

ただ私にはハンドルは遠い感じです。
私は普通の人より腕は長いはずなのですけど。(^_^;)

以前に乗っていたST215Wカルディナの流れにあるクルマですが、ST17系コロナやST19系コロナも含めて比べると、ずいぶんとアップライドなポジションになった気がしました。
フォワードキャビンと、最近のセダンの主流のルーフエンドを伸ばした5ドア的なデザインのお陰で、5ナンバーサイズのセダンとは思えないほどの室内の広さです。

でもミニバン全盛時代だったからか、なんとなく無意味に広いだけって感じで、セダンならではの居心地の良さがないような気もしました。
リアシートを見ても遠くにある感じで、なんとなく疎外感かあるような。

それに、最近のセダンのミニバンのような無意味にフロントウィンドウが寝ていて先端が遠くにあるデザインも好きじゃなかったりします。

なんとなく外界が遠くに感じて、クルマとの一体感もないような感じがしてしまいます。
まぁアリオンはランエボXや現行シビックよりはマシでしたけど。

走る・曲がる・止まるについては、街中では問題はありませんでした。
別に4速ATでもトルクの立ち上がりと変速タイミングか合っていれば、これはこれでいいかなって感じです。

アリオンに乗ると、駆動力や駆動方式は、エンジンでもモーターでもFFでもAWDでも『走ればいいや』って気にさせてしまうところが、トヨタのコワいところかもしれません。

それにST215Wカルディナと比べても、ずいぶんと硬い乗り心地でした。
脚をあまり動かさないでで作られた乗り味な気もしましたけど。
ただ、ある舵角で妙に曲がりすぎる感じがしたのは気になりました。
直進状態でハンドルを微妙に操作しても無反応なのですが、ある舵角からキュッと曲がり始める感覚に馴染めませんでした。

でもきっと、一般的には『しっかりとした走りで直進安定性もよくて、よく曲がる』と評価されるんでしょうね。

やっぱり私はオールドタイプかも。(^ ^ゞ
Posted at 2009/09/09 00:25:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   12 3 45
67 8 91011 12
13 14151617 1819
2021 22 23 2425 26
272829 30   

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation