• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

モノモチ。

モノモチ。久しぶりにST205WRCに乗ると、ヘッドライトのロー側が点灯しない不具合が出ることがありました。(>_<)

で、原因を調査することに。

ヘッドライトのハイ側は問題ないので、リアフォグのハーネスの影響ではありませんでした。

次に、ヘッドライト用のリレーハーネスの問題だろうということでチェックしました。
ヘッドライト用のCIBIEのリレーハーネスは、ST205WRCの前に一年間だけ乗っていたST185Hから譲り受けたモノで、稼働年数は19年半になります。(^_^;)

まずは、お約束のヒューズをチェックしましたが、問題ありませんでした。
次にリレー本体をチェックする為に、リレーのハイ側とロー側との接続を入れ替えてみましたが、こちらも問題ありませんでした。

残るは同時点灯防止ユニットしかないと思い、エアクリーナーボックスのフタを開けてフロントバルクヘッドの裏にあるユニットを取り出し、コロナクーペで使っていたスペアに交換してみると無事ロー側が点灯するようになりました。(^o^)

スペアはヘッドライトチューンはリレーハーネスで…というのが流行っていた頃のモノで、24年前に購入して6年間使ったあと18年間保管してました。

取り外したユニットを見ると、筐体が熱で変形して亀裂が入ってました。
筐体が変形してる部分にはコンデンサーらしきものがあり、それが発熱した可能性が高いです。(-。-;)

発熱で筐体が変形して亀裂が入り水が侵入したのか、亀裂が入った為に水が侵入して発熱したのかは、C.S.Iに分析を依頼しないと。(^_^;)

念のため、同時点灯防止ユニットの入力側に当たるHB3/HB4→H4変換ハーネスの出力信号をテスターで計測しましたが、極性・電圧共に問題ありませんでした。
とりあえずは予備のユニットに交換しますが、5極リレーがあれば同時点灯防止ユニットは作れるので、恒久対策を検討しようと思います。

こうしてブログに書いてみると、保有年数が20年越えしてるモノもあり、モノモチは良いほうなのかもしれません。(^。^;)
Posted at 2012/10/20 20:44:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910 111213
141516171819 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation