• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2020年10月01日 イイね!

秋の夜長に。

ここんとこ、日が暮れるのが一気に早くなった気がします。

入院中の2号機は帰ってくる気配がないので、久しぶりに ST205WRC のほうを弄ってます。

今回は、TTE のドアミラーです。

一般的な樹脂用の保護剤を塗っていたのですが、この保護剤のせいで、とあるタイミングで一気に表面が曇った感じです。
で、今はこんな状態に。(*´Д`*)



ググって、ドライカーボンの艶出しに関して調べたのですが、ほとんどの事例は、表面の孔をクリア塗装で埋めて艶を出す方法でした。

確かに表面の孔は厄介な存在なのですが、一方で、ドライカーボンの証とも言えます。
(ASイワセさんとこの阿部さんも同じ意見でした。)

さて、どうしたものか。

とりあえず、自転車のレストアを通して得た知見で艶を復元してみることに。
(超我流なので、手順は非公開にしておきますね。)

■1日目。
まずは、磨きの効果を確認しつつ、全体的な曇りを除去していきます。
また、表面の素材感も確認していきます。
ミラー本体は、前方ほどエポキシ樹脂?の層が厚く、後端に行くにつれて樹脂層が薄くなりカーボン繊維の凹凸が現れてきます。



■2日目。
数日後、表面に新たな曇りなどの問題が発生してないことを確認して、曇りが酷いところを中心に磨いていきます。



■3日目。
また数日置いて、この手順を評価するために、仕上げ磨きをしてみました。



近くで見ると、もう少し整えたい部分もあるのですが、パッと見は、だいぶ綺麗になった感じです。
シリコンなどの艶出し剤を使わない状態で、ここまで艶が復元できれば、試験フェーズとしては上々と評価できるかなと。

とりあえず右側は、ここまでとして、左側に進みます。















Posted at 2020/10/01 20:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation