• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2007年01月31日 イイね!

今日はお泊まり。

今日はお泊まり。ST165を、いつもお世話になっているカローラ札幌さんに預けてきました。

作業メニューは次の内容です。

・錆止め処理(ノックスドール処理)
・ホイール交換(ST165後期純正アルミ→カムリ純正鉄ホイール)
・E/Gオイル交換
・エレメント交換
・リアウォッシャーのつまり点検

痛んでいるラックブッシュも交換したいところですが、ST165はバルクヘッドにステアリングラックが付いているので、クラッチ交換等でE/Gを降ろした時に一緒に交換することにしました。
とりあえずパーツだけはキープできました。
メーカー在庫のラスト1セットらしかったです。(汗)

E/Gオイルは、205YELLOW-WRCさんお勧めの、カストロールのEDGEシリーズにしました。
ちょうどオートバックスでお試しキャンペーンをやっていて、値段が通常価格より1,000円ぐらい安く、オマケにカストロールロゴ入りのブランケットが付いてました。
このブランケットが欲しかったという話もありますが。(笑)

ST205WRCの方は「PURE RACING 10W-60」を、継続は力なりと思って使い続けています。

ST215Wは「RS 10W-50」を使っていて気に入っていたのですが、今回のラインナップ変更で「EDGE SPORTS 5W-50」が、RSに相当するのかなと思い選択しました。

今回お試しキャンペーンだったので安く手に入りましたが、実質RSより値段が上がっている感じなので、こらからはどうしようかなぁって感じです。

明日の夕方には仕上がるので、またレポートします。
Posted at 2007/02/01 02:08:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2007年01月30日 イイね!

ST165 Check Part3.

ST165のABSの話です。

私は、あんまりABSは好きじゃないです。
どうしてもフロント重量が増えてしまうので、ただでさえフロントが重いGT-FOUR系は、最初から少しでも軽くしたいという考えがあります。
またフロントに荷重移動しているのに、ABSが作動してフロント荷重が抜かれてしまうのでも好きではありません。

ST205WRCは、その前に発表されていたJZA80系スープラのスポーツABSの好評は聞いていたのですが、少しでも車重を軽くしたいこともあり、オプションの注文はしませんでした。
Ⅱ型以降は、安全志向の高まりからスポーツABSやエアバック等の安全装備が標準装備になったようですが。

私がABS付き車を所有したのは、ST215W以来2台目(スズキ ツインを入れると3台目)です。

ST165購入するときも、重量増となるABS(当時の呼び名はESC)とサンルーフがオプション装備されているのは不満でしたが、中古車は1台1台が生ものみないなモノなのでトータルで判断して購入を決断しました。

20年前のABSなので、あまり期待していなかったのですが、雪道でタイヤがロックしてくれる制御には、驚くと共に喜びました。
ブレーキパッドがノーマルで、初期制動の立ち上がりが遅めというのもあると思うのですが、ちゃんとロックして荷重を移動することができるのです。

ST215Wは、デルファイロキード製のZCを使っていたこともあり、初期制動力が高いのも影響していたとは思うのですが、雪道に限らずドライ路面でも、すぐABSが作動する制御には常に不満を感じていました。
一時期はABSのヒューズを抜くことまで考えたのですが。。。

ST165は、トヨタにとって初の「スポーツ」をうたったAWDなので、ABSの制御ロジックには、ドライバーの意志を残す努力をした様にも感じました。

なんかST165は、必ずしも新しいクルマが自分の感性に合う訳じゃないことを、教えてくれている様な気がします。
Posted at 2007/01/31 02:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2007年01月28日 イイね!

なんか立ち止まってしまったのかな?

先日、憧れのST165を手に入れて。

自分のホームページの車歴を更新してて思ったのですが、もう2007年だと言うのに、21世紀に発表されたクルマに乗ってなく(1ヶ月だけスズキ・ツインが手元にありましたが。)、新しいクルマに興味がなくなっている自分を感じました。

ニッサンのGT-Rも好きなのはR32のGT-Rで、やっぱり80年代のクルマ。
外車だとランチャ・デルタのエボⅠかエボⅡ。これは90年代のクルマ。

でも80年代前半以前のクルマまで行くと、また関心がありません。

先日、街中にあるニッサンのショールームに、マイナーチェンジしたZ33のノーズが長いニスモバーション(?)が展示してありました。

超ロープロファイルタイヤ&大口径アルミホイールからのぞく、ゴールド色のブレンボ。

スゴイなぁ~とは思うのですが、乗ってみたいなって気持ちにはなりませんでした。
明らかに自分のST205WRCより高性能で、サーキットを走ったら速いはずなのに。

自分のこと自称クルマ好きと言っていますが、90年代で立ち止まってしまったように感じました。
Posted at 2007/01/29 02:29:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ST205WRC | 日記
2007年01月27日 イイね!

今日のST165

連日、問題点の洗い出しをするために、ST165で走り回っています。

1987/10月登録なのに走行距離が6万kmと、年式の割には走っていないクルマです。

納車時に外してもらったのですが、左前にコーナーポールもついてました。

前のオーナーも大切に乗っていた様ですが、あまりエンジンを回して使ってなかったらしく、あきらかに4,000回転以上の回り方が重く、5,000回転からノイズも大きくなってきます。
連日、再度ならし運転をしている様な感じで、エンジンがスムースに回る様にしています。
これでも初日よりは、だいぶ良くはなりました。

でも、このフィーリングで思い出したのが、いわゆる「3S-GTE」の評判です。
高回転域が回りづらく、ノイジーになるという。

ST165のエンジンが初代3S-GTEなので、もしかしたらこの時の評価が一般化してしまった様にも感じました。

自分が乗った経験のある、ST165、ST185H、ST215W、ST205WRCの各3S-GTEでノーマル仕様の中では、個人的にはST205WRCの3S-GTEのフィーリングが好きです。

今の自分のST205WRCは、中高回転域をより重視したセッティングになっているので、ノーマル仕様とは大きくフィーリングは違いますが。

でも街乗りオンリーなら、ST215Wの低中回転域重視の3S-GTEを選びます。
私のST205WRCは、発進時の数メートルはおばちゃん軽にも負けてしまいますが、ST215Wはそんなことありませんでした。

北海道の今時期は、おばちゃんの四駆の軽自動車が街乗りでは最強かもしれません。
かなりチューンされたR34のGT-Rが、発進で負けている姿も見ているので。(汗)
Posted at 2007/01/27 22:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2007年01月27日 イイね!

車検準備(その1)

車検準備(その1)今日、オートスポーツイワセさんから部品が届きました。

「DIXCEL Z-Typre」のフロント用です。

現在リアが同製品を使用していますが、とても良いフィーリング
だったので、ローター交換に合わせてブレーキパッドを交換します。

最近は、オークションや通販で安価に部品を購入することは可能ですが、私は必ずASイワセさん経由で購入します。

ST205WRCのセッティングのことでよく相談の電話して、お世話になっているので。
セッティングの話をする時も、自分のST205WRCで使っている部品のほとんどを把握してくださっているので相談しやすいです。

また自分が注文しようとしたメーカーの部品でも「こっちの方がいいよ。」ってアドバイスもいただけるので。

ちなみにDIXCELは、もともとAPロキードにいた方が、新たに作った会社なことも教えていただきました。
私は昔あった「APロキード ZX」を愛用してたので、「DIXCEL Z-Type」は、その改良版の様な感じです。

で、いつもの車検メニュー

・エンジンオイル交換(Castrol Pure Raceing:購入済み)
・オイルフィルター交換(トヨタ純正)

・ブレーキキャリパーオーバーホール
・ブレーキローター交換(トヨタ純正:購入済み)
・フロントブレーキパッド交換(DIXCEL Z-TYPE:購入済み)
・ブレーキフルード交換(Castrol DOT 5.1:購入済み)

・LLC交換(トヨタ純正)

・クラッチフルード(Castrol SUPER DOT 4:購入済み)
・フェールフィルター(トヨタ純正)
・クリーンエアフィルター交換(トヨタ純正:寒冷地仕様車のみの装備)

・エポパレータ洗浄

アライメントの再調整もお願いするので、C-ONEのスタビライザー同時導入も考えています。

また悪いムシが。。。(汗)
Posted at 2007/01/27 21:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/1 >>

 1234 56
789101112 13
14 151617 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation