• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

オキニのプロボーション。

オキニのプロボーション。新雪でブレーキ・プロポーショナルバルブ・アジャスターで後輪への制動力配分を増やしていき挙動変化を試してみました。

予想通り後輪の制動力配分を増やすと制動時に安定方向に挙動が変化した後、あるところから極端にピーキーな挙動変化していきました。

気に入ったポジションは、ドライ路面での高速走行時に気に入ったポジションと同じでした。
後ろから引かれるようなフィーリングで制動力が立ち上がる感じで、安定した制動を見せます。

前輪と後輪のロックするタイミングも絶妙で、ブレーキングからフェイントへの姿勢変化にもいい感じです。(笑)

更に後輪の制動力配分を増やすと、ブレーキングの度にクルマが斜めになるので、都度カウンター操作が必要になる感じになっていきます。(汗)
でも素早い姿勢変化を求める場合は、このポジションの方がキッカケを作り易いかもしれません。

凍結路の40[Km/h]の世界で発生する挙動変化は、100[Km/h]の世界で発生する挙動変化より早いので、セッティングを確かめるには最適だと思っています。
とっさの時に、自分のクルマがどのような挙動変化をするのか把握しておくことも、予防安全にもつながると思います。

やっぱりこれ以上のブレーキオタ専用装備はないと思います。


※ブログの本文と画像は関係ありません。
でも負けてません。(謎)
Posted at 2007/12/06 19:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2007年12月05日 イイね!

ふたりともネコ手。

最近ST205WRCばかりに乗っていますが、カノ女はセリカを降りる時に毎度「あ~違った。」と言いながら降りて行きます。
すっかり左手をネコ手にするクセついてしまっていてるからです。(笑)

と言いつつ、私も一瞬右手がネコ手になってしまいます。(汗)
Posted at 2007/12/05 18:41:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 過去のこと。 | 日記
2007年12月05日 イイね!

うたギフト。

「うたギフト」でカノ女に玉置成実ちゃんの「Christmas Time」をプレゼントしました。

「ずっと一緒に居たいな。」ってメッセージを添えて。
Posted at 2007/12/05 16:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去のこと。 | 日記
2007年12月04日 イイね!

ハロが一緒に乗ってくれていたら。

今日思い付きで、MoTeCの「Overrun Fuel Cut」というスロットルを戻した際の燃料カットのデアクティブ・アクティブの設定回転数を変更してみました。

この項目はエンジンブレーキのフィーリングにも影響を与えるパラメータですが、変更したら1,500~2000[rpm]付近のフィーリングがどう変わるかな…と思って変更してみたのですが…

家を出てすぐの一時停止で停止すると、エンジンがストン…
気を取り直して再び走り出して停止すると…ストン。

ハザードを点灯してノートPCを立ち上げて、一個前の設定パラメータをMoTeCにアップロードしました。(汗)

こんな時ガンダムOOのガンダムの様に(名前?…汗)ハロが一緒に乗っていてMoTeCのコントロールをしてくれたら、「さっきのパラメータ戻して。」ってハロに言うだけで便利なんだろうなぁ…と思いました。

まぁハロが居れば、そもそもECUなんて必要ないのでしょうけど。(笑)
Posted at 2007/12/04 23:12:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2007年12月04日 イイね!

プロポーション。

カノ女のプロポーションは私好みですが。(照)

ST205WRCに装備したブレーキ・プロポーショニグバルブ・アジャスターはスゴく良い感じです。

岩瀬さんは「面白いよ(笑)」と相談した時に話してくれましたが、このぐらいブレーキオタな面白い装備はないかもしれません。(笑)

やれブレーキパッドの特性云々や、ステンメッシュホースがダイレクト感が…なんてブレーキタッチの問題は、前後の制動力配分設定の奥の深さを体験すると、あんまり本質的でないことを感じます。

またABSはロック発生後の制動力と車体バランスを自動制御してくれますが、Pバルブアジャスターで前後の制動力配分をいじっていると、ABSは一連のクルマの挙動の中で一輪がスリップしてから後のフィードバック制御の連続であることを実感します。

Pバルブアジャスターで前後の制動力配分の設定することは、タイヤがロックする直前までの制動力の発生とクルマの荷重移動の発生の関係を、目的に合わせて引き出す感じです。

自転車に乗る時って無意識に前後の制動力を調整していますよね?
Pバルブアジャスターは制動力配分をプリセットする形ではありますが、この感覚に近いです。

サスペンションのセッティングとも深く関わるのですが、制動と荷重移動のバランスを走り方に合わせて、制動力を優先にしたり荷重移動を優先にしたりできます。

後輪の配分を弱めると中低速域でテキパキした制動と荷重移動に適します。
また徐々に後輪の配分を増やすに連れて中高速域での制動と荷重移動に適していく感じです。

雪道で思いっきり後輪の配分を強めたらどういう挙動になるかは、まだ試せてはいませんが…後輪の配分を増やすに連れてクルマの挙動は、ピーキー→安定→ピーキーになるような気がします。

自転車でも飛ばしている時ほど、お尻をサドルより後ろにして後輪の制動力を使う様にして減速するのと一緒です。
自転車でいきなり前輪をロックさせたら、まずバランスを崩して転びますよね?(笑)

そういえば子供の頃は仮面ライダーのサイクロンを意識して、自転車で止まる直前にわざと加速して、フロントブレーキでバランスを確保した後リアブレーキをロックさせて、自転車を斜めって砂利を跳ね飛ばして止まるのが好きだったような。

ブレーキオタの素質は既に幼少時代からあったようです。(汗)
Posted at 2007/12/04 21:07:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

       1
23 4 5 6 7 8
91011 12 13 1415
16 1718 19 20 21 22
23242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation