• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

チラッとZ34。

チラッとZ34。スタバに向かう途中の日産のディーラーに白いZ34が展示してありました。
もう日産のショールームにもあるのかなと思い、ワクワクして向かったらまだキューブのままでした。(^_^;)

帰り道でチラ見してきました。

どこから見ても、このクルマがZであることが分かるデザインですね。
隣にR35が展示してあったこともあり、コンパクトに感じました。

ウワサ通りリアフェンダーのボリュームはグラマラスな感じです。
ちょっとポルシェっぽい感じもしましたけど。

ルーフらテールまでのラインは、猫背な感じで相対的にお尻が重く感じてしまう気もします。
大きいお尻は嫌いじゃないですけど、古いスポーツカーを彷彿させて懐古的な感じもします。

それに比べて特徴的なクサビ型のヘッドランプのデザインがアンバランスな気もしました。
いっそのこと丸目2灯式の方が似合う気もしました。

こうして日産伝統のスポーツカーの最新版を観ると、トヨタは何してるんだろうなって感じます。
まぁスープラもセリカもスポーツカーというにはGT的で微妙な存在ではあったのですけど。

ここで「あった」って過去形を使わないといけない時点で寂しい感じがします。
Posted at 2008/11/29 22:29:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2008年11月29日 イイね!

バッテリー端子改善。

バッテリー端子改善。「カイゼン」は日本のお家芸かもしれませんね。
お隣の国は劣化コピーがお家芸ですけど。(^_^;)

ST205WRCのバッテリー端子をトヨタ純正品に換装しました。
電極と端子の接触面積も増えて、見た目的には安心感があります。

どうもオデッセイのバッテリーは、プラス側の電極の径が若干小さいようです。
端子の留め金部分が近づき過ぎて固定ボルトの頭側とナット側が平行を通り越してしまう為、固定ボルトを曲げてしまいました。

急いで部品共販に行って、在庫している端子の中から同じボルトを使っているものを買ってきました。(^_^;)

いろいろ試してみて、端子の留め金部分に挟むインシュレーターをマッドフラップに使っているEVAシートで作りました。

いい感じで端子の固定ボルトを締め込むことができます。
また端子を固定するナットには田宮のネジ止め剤を使っていますが、万が一ナットが脱落しても簡単にボルトが脱落しないようにしました。

あとバッテリー端子の内側にも、田宮の接点強化グリスを塗っておきました。

今回の作業をして、オデッセイのバッテリーの電極にはもう一つ問題があることが分かりました。
オデッセイのバッテリーの電極はネジ式になっているので、電極自体が緩んで接触不良になってしまう可能性がある点です。
もしかしたら、たまに発生していた不具合は、端子側ではなく電極側の問題だった可能性もあります。

今回、十分なトルクを掛けて締め込みました。

原因が分かればチェックするようにできるので、変な不信感や不安感はなくなります。
一番嫌なのは、原因不明の不具合ですからね。

原因が分かる問題を不具合と感じなくなるのは、プチ旧車乗りには必要なスキルの一つかもしれません。
チェックを煩わしいと感じないのは、どM体質だからかもしれませんけど。(^_^;)
Posted at 2008/11/29 21:20:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2008年11月29日 イイね!

サン、ヨン、ゴ。

3でアホになるネタじゃありません。

いつものスタバのお姉さん達の間で、ヘーゼルナッツシロップを増量するのも定着してきました。
一番よく話すお姉さんと目が合った時のことです。

「サン?ヨン?ゴ?」と増量するヘーゼルナッツのポンプ数を聞いてくれました。

スタバの追加シロップのポンプ数は、ショート→トール→ベンティのドリンクのサイズに合わせて1→2→3ポンプと増えていきます。
ポンプ数によって微妙に風味も変わってきます。

四本指のジェスチャーで伝えました。
数字だけでお互いにポンプ数が伝わるところも、常連になっていることを実感できます。(^-^)
Posted at 2008/11/29 20:44:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年11月29日 イイね!

今日はオニオンスライス付き。

今日はオニオンスライス付き。いつものラーメン屋さんに行きました。

ここ最近はラーメンを食べ終わる頃に牛さがりを追加オーダーしてました。

今日はマスターも覚えてくれて、ラーメンを食べてる途中で「そろそろ牛さがりいいですか?」と聞いてきてくれました。
こういう気遣いが嬉しいです。(^-^)

今日はオニオンスライスも出してくれました。
みずみずしくて美味しかったです。
Posted at 2008/11/29 01:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2008年11月27日 イイね!

外装交換完了。

今日、auショップに行って外装交換したW61CAを受け取ってきました。

外装パネル、液晶パネルは新品になりました。
卓上充電器用の端子も青錆が出て充電できなくなっていたのですが、端子も新品になってました。
基盤も新品になってそうです。
たぶん新しい筐体にメモリの内容を転送しただけなような気もします。
修理期間もわずか5日という短さでしたし。

キーレスポンスが最悪なW51CAを使った後なので動きが軽く感じるのは確かなのですが、修理に出す前はキーレスポンスが悪くなることがあったのが解消されてる感じです。
マグネットコーティングされて帰ってきたような感じも。(^-^)

W61CAはキーストロークが短く、操作感も軽快なので、歴代CA携帯の中では一番気に入っています。

液晶パネルとキーのクリアランスが狭く、ジーンズのポケットに入れた際に液晶パネルにキートップが擦れてしまい、液晶パネルが傷ついてしまうというデザイン上の欠陥はありますが、今度は対策して使うつもりです。
これで、あと半年は使えます。

ただauのお姉さんの対応がイマイチな気も。
当初、外装交換には電池バックのフタは含まれないので別料金で取り寄せが必要という説明だったので、お願いしたのですが、実際は外装交換の対象でした。

だけどお姉さんから連絡があった時は「領収書をお持ちいただけたら返金します。」という説明だけでした。
そもそも外装交換にフタが含まれないという説明だったから、購入しただけなのに、最初に手違いを謝るのが先なのではと感じました。
今日受け取る時にも、返金してあげます的な対応で。(怒)

今度、機種変する時には、別なauショップにするかもしれません。
Posted at 2008/11/27 22:18:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
1617 18 19 202122
232425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation