• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

車検対応リアフォグランプ・ハーネス完成。

車検対応リアフォグランプ・ハーネス完成。苦節半年、やっとリアフォグランプのハーネスが完成しました。(^ ^)v
今回は完全車検対応を目指しました。

陸運局の検査事務規定『平成8年1月31日以前に製作された自動車』の『取付要件』にある、リアフォグランプの点灯・消灯仕様に準拠しています。

リアフォグランプの制御仕様を簡単に上げると。。。

① ヘッドランプまたはフロントフォグランプが点灯している場合のみ、リアフォグランプを点灯できる構造であること。

② ①の構造でかつ、ヘッドランプまたはフロントフォグランプのいずれかが点灯している場合においても、リアフォグランプを消灯できる構造であること。

③ テールランプが点灯している場合に限り、ヘッドランプまたはフロントフォグランプを消灯した場合でも、リアフォグランプが点灯している構造とすることができる。

④ ③の状態で、テールランプを消灯した後、再びヘッドランプまたはフロントフォグランプを点灯した場合に、再びリアフォグランプの点灯スイッチをONにするまで、リアフォグランプが消灯している構造であること。

⑤リアフォグランプの点灯状態を運転席に表示する装置があること。


③の『することができる』という表現が微妙なのですが、④の条件を満たすための回路を検討するのに時間が掛かってしまいました。
欧州仕様のリアフォグスイッチを改造とフリップフロップリレーを使用して、リアフォグランプのメインリレーのスイッチングを制御する必要がありました。

そうしないと、一度テールランプを消灯して再度テールランプを点灯状態にすると、連動してリアフォグランプが点灯してしまいます。
一度は完全車検対応をあきらめたのですが、幸いエーモンさんからフロップフロップリレーが製品化されていたので助かりました。

またヘッドランプのフロントフォグランプの点灯信号の入力も、頭が固かったので当初は五極リレーを使っていましたが、整流ダイオードを使用することで回路を簡素化することができました。

接続試験もクリアできたので、あとは本設するだけです。
回路図は、落ち着いたらホームページにアップする予定です。
Posted at 2009/09/12 22:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | REAR FOG | クルマ
2009年09月09日 イイね!

修理中。

と言ってもセリカじゃないです。
携帯電話を修理に出してます。

W61CAを購入したauショップではなく、彼女の携帯紛失の件からお世話になってるauショップに出してます。

久しぶりに感じの良い仕事ができるお姉さんだったので。
あ、もちろんキレイなお姉さんです。(^^ゞ

事務手続きをする際に、私の購入履歴を見て

お姉さん:『ずっとカシオの携帯なんですね。』
Bashi.:『カシオの操作性が気に入っていて、特にW61CAは今までの集大成みたいな携帯で気に入ってます。デザイン以外は…あとW41CAも使いやすかったです。』

お姉さん:『W41CAは使いやすかったですね。私も使ってました。
でも今のモデルは共通プラットフォームになっちゃいましたからね…』

Bashi.:『彼女の携帯は反応速度もイマイチで、電池の保ちも悪いですね。』

お姉さん:『今の機種は共通プラットフォームの出始めに比べるとだいぶ改善さるてますが、電池の保ちだけは悪いですね。』

Bashi.:『共通プラットフォームになる前のカシオのモデルってW63CAですか?』

お姉さん:『いえ、このW61CAが最後になります。』

そういえば、W62CAは良い話を聞かなかったのは、共通プラットフォームを採用したファーストモデルだったからなんですね。
てっきりW6xCAシリーズは同じベースかと思ってました。(^o^;)

修理しないで在庫処分中のW63CAに機種変することも考えてましたが、この話を聞いて、保証プランで修理代金が無料になるケースも含めて有料な場合は、『また』外装交換して全とっかえすることにしました。

携帯まで、変なコダワリが出てしまったようです。
まぁ、共通プラットフォームのモデルがW61CAよりサクサク動くようになるまでかもしれませんけど。(^_^;)
Posted at 2009/09/09 23:18:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月09日 イイね!

今日で二年目だけど。

今日で彼女と『付き合う』ってことになってから二年が経ちます。

でも付き合ってたら当たり前のことでケンカばかりで。
不自然に感じることばかりされて、なんか都合がいいだけで…(*´Д`)=з

昨日は彼女からメールは来てましたが、私からは電話もメールもしませんでした。
Posted at 2009/09/09 12:13:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月08日 イイね!

トランスポーター2。

また会社の営業車を運転する機会がありました。
カリーナ…じゃなく、初代アリオンです。

前回のエアウェイブに比べると、乗ってて普通です。
この『普通』というのが、さすがトヨタ車という感じです。
ハンドルの左右のポジションも、ペダル配置も普通です。

ただ私にはハンドルは遠い感じです。
私は普通の人より腕は長いはずなのですけど。(^_^;)

以前に乗っていたST215Wカルディナの流れにあるクルマですが、ST17系コロナやST19系コロナも含めて比べると、ずいぶんとアップライドなポジションになった気がしました。
フォワードキャビンと、最近のセダンの主流のルーフエンドを伸ばした5ドア的なデザインのお陰で、5ナンバーサイズのセダンとは思えないほどの室内の広さです。

でもミニバン全盛時代だったからか、なんとなく無意味に広いだけって感じで、セダンならではの居心地の良さがないような気もしました。
リアシートを見ても遠くにある感じで、なんとなく疎外感かあるような。

それに、最近のセダンのミニバンのような無意味にフロントウィンドウが寝ていて先端が遠くにあるデザインも好きじゃなかったりします。

なんとなく外界が遠くに感じて、クルマとの一体感もないような感じがしてしまいます。
まぁアリオンはランエボXや現行シビックよりはマシでしたけど。

走る・曲がる・止まるについては、街中では問題はありませんでした。
別に4速ATでもトルクの立ち上がりと変速タイミングか合っていれば、これはこれでいいかなって感じです。

アリオンに乗ると、駆動力や駆動方式は、エンジンでもモーターでもFFでもAWDでも『走ればいいや』って気にさせてしまうところが、トヨタのコワいところかもしれません。

それにST215Wカルディナと比べても、ずいぶんと硬い乗り心地でした。
脚をあまり動かさないでで作られた乗り味な気もしましたけど。
ただ、ある舵角で妙に曲がりすぎる感じがしたのは気になりました。
直進状態でハンドルを微妙に操作しても無反応なのですが、ある舵角からキュッと曲がり始める感覚に馴染めませんでした。

でもきっと、一般的には『しっかりとした走りで直進安定性もよくて、よく曲がる』と評価されるんでしょうね。

やっぱり私はオールドタイプかも。(^ ^ゞ
Posted at 2009/09/09 00:25:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年09月04日 イイね!

最後のウニ。

最後のウニ。先週の土曜日、彼女の仕事が終わって連絡が来たので迎えに行きました。
片手でジーンズを押さえながら待ってました。
むくんで入らなくなったと。
送ってくときもジーンズがキツくハミパンしてたのは気がついてました。
いつもなら喜ぶ?ところですが、いろんな不自然なことしてて『こんな姿見せるかな』…って考えてました。

次の日は、私が以前から積丹のウニは今月いっぱいだから食べに行きたいと言ってたのを彼女が覚えていて、積丹に行くことにしました。

でも朝になって、わたしんちに置いてあるジーンズがどれも入らないと。
通販で買ったワンピは彼女には短く、明らかにワカメちゃんになります。
仕方なく部屋着のホットパンツのまま、彼女んちにあるレギンスを取りに行きました。
日曜日は北海道マラソンで、彼女んちはスタート地点の近くなので、あまり近づきたくなかったのですけど。

セリカを降りて、マンションに入ってく姿は、ワンピからホットパンツが丸見えで普段なら微笑ましく感じるのですが、やっぱりこのときも『こんな姿見せるかな』って考えてました。

積丹に向かうときの天候は、晴れというほど晴天ではなく、でも曇っているわけでもなく、なんか自分の気持ちみたいな天気でした。
Posted at 2009/09/04 21:21:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   12 3 45
67 8 91011 12
13 14151617 1819
2021 22 23 2425 26
272829 30   

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation