• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

スタバのお姉さん。

今日は久しぶりにステラのスタバに行きました。
そしたら、グランドホテル店に居たお姉さんに声を掛けられました。
移動になったようです。

今年に入ってから、朝寝むくてグランドホテル店で朝スタバはしてませんでした。(^_^;)

このお姉さんとは、パルコ店→ステラ店→パセオ店→グランドホテル店→ステラ店と、覚えてもらってもう五年ぐらいになる感じです。

言わなくても、ヘーゼルナッツシロップを増量してくれました。(^-^)
Posted at 2010/08/31 19:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年08月30日 イイね!

今年最後の。

今年最後の。積丹のウニ漁は今月いっぱいなので、食べに行ってきました。

例のごとく、前の日は25時に迎えに行って、ご飯を食べながら仕事のグチを聞いて、そのあとストレス発散にカラオケに行って、帰る頃には明るくなってました。

これも例のごとく、昼前に起きる…と言ってたのですが、CSIが始まる時間に起きてきました。(^_^;)

ちなみに、CSIは今日から第8シーズンになりました。(^-^)

CSIが終わる時間には出掛けることになるのは想定していたので、タイマー録画しながら観てました。

サラの居所が判明して、みんなが捜索に向かって…というところで出掛けました。
やっぱり読み通りでした。(-.-;)


今度のシーズンは…微妙カモ。
CSIではなくて…
Posted at 2010/08/30 00:48:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2010年08月29日 イイね!

電装系のトラブル続く。

電装系のトラブル続く。気がつくと、時計が真っ暗でした。

車庫に入れてるときは、バッテリーの端子を外してるので、稼働時間を表すタイマーにしかなってないのですけど。(^_^;)

電源コネクタの接続不良かと思い、センターコンソールパネルを外すときに手元が暗かったので、ルームランプを点けようとしたら点きませんでした。
ルームランプ点灯も、ドアの開閉に連動させていないので、このときまで点かないことに気づきませんでした。(´・ω・`)

もしかして…と思ったら、イグニションキー照明も点灯してなくて。(-.-;)


部屋に戻って、配線図集を引っ張り出して、まずは時計ユニットの回路図を探しました。
すると電源は、ルームランプ10[A]でした。

ルームランプ10[A]…まさにルームランプも点かないので、このヒューズが切れてる可能性が高いことが分かりました。

で、ヒューズボックスのどの位置かを調べて、そのヒューズを外してみると…切れてました。
そもそもヒューズが切れた原因は、様子見になってしまいますけど。(´・ω・`)


やっぱり車内に、配線図集は標準装備にしたい気も。
Posted at 2010/08/29 12:52:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2010年08月28日 イイね!

部品交換は、まだだけど。

部品交換は、まだだけど。フューエル・ゲージが動くようになりました。(^_^;)

とりあえず、発注してる部品はストックして様子見です。


ST205WRCは、注いでる愛情に応えてくれてるのカモ。(^o^;)
Posted at 2010/08/28 23:10:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2010年08月27日 イイね!

ロアアームバーの効能。

ロアアームバーの効能。巷で言われてるロアアームバーの効能には、

・ハンドリングがクイックになる。
・操作力が重くなる。
・彼女ができる。
・宝くじに当たる。
・キャバクラでモテるようになる。

など、いろんなことが言われています。(嘘)

実際に取り付けてみると、ステアリング系のコンプライアンスは減る感じはします。

ただ、この部品単体での成果とは言えない感じもしてます。
TTEラックブッシュ、WRCトップマウントや初期型C-ONEタワーバーなど、ステアリング系の鋼性と滑らかさには、コダわってるので。


具体的な変化は、パーキングスピードからハンドルを握りこぶし分ぐらい動かすときに、手に感じる反力が以前より重くなったように感じます。
でも動き出すと、これまでのように軽く滑らかです。

こういうとき、学生時代に、もっとちゃんと力学とか制御工学の勉強をしておけば…と思うのですけど…

タイヤを動かすまでに必要な入力に達するまでの時間(Δt ?)が短くなった分、手に感じる半力が早く訪れるので重く感じるような気がします。
例えると、ジワ~とひねると重く感じないけど、急に動かすとガツンとくるみたいな。

もしかしたら、205はパワステがエンジン回転数対応型なので、アシストの立ち上がりが間に合わないのかもしれません。
私のST205WRCは、パワステのプレッシャー・ポート・ユニオンもスタンダードではなく、操舵力を軽くできるモノにしてるので、立ち上がりの油圧が足りてない可能性も。(^_^;)

でも十分にアシストされてる走行時は、ステアリングを動かしてからのタイヤ向きが変わる時間は、より短くなった感じです。
これがステアリング系のコンプライアンスが減ったと考える根拠です。


でもS字が続くような峠道は軽々スムースで良いのですが、エンジン回転数がそれなりに上がる高速道走行では、少しハンドルが軽過ぎるというか過敏かもしれません。
コロナクーペのように、高速道路を走ってるときにくしゃみをしたら、進路を乱すほどではないですけど。(^_^;)


ここまで長々とクドく書いておきながらあれですが、そんなに画期的に鋼性が上がるモノではなく、フィーリングを調整する程度のモノと考えたほうが良い気もします。
また最初にどこから手を入れたかによって、評価が別れるような。


やはり最後は、マグネットコーティングするしかないのカモ。(^o^;)
Posted at 2010/08/27 22:27:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

1234567
8910 111213 14
15 1617 181920 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation