• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

連休最終日だけど。

先週の水曜日から入社20周年の特別休暇で、土日を入れて今日まで7連休でした。
今年度中に取得しないと流れてしまう休暇なので、半ばムリヤリ取りました。(^_^;)


実は先月ぐらいから、体の緊張感が抜けない感じで、首や唇が振るえだす直前のような、気持ち悪い感じが続いてます。

ギリギリのところで問題解決はできてましたが、どこかで1日でもロスってたら予定をキープできなくなるの思うと、常に怖い感じがつきまとう感じの日々でした。(´д`)

さらに今回の震災で、何度も遊びに行って見知った三陸海岸沿いの街並みがなくなってる様子をテレビで見るたびに、背筋がゾッとする怖さを覚えます。
なので、被災された方々には申し訳ないと思うのですが、当日の様子の映像がテレビで流れるとチャンネルを変えてしまいます。


連休中は、またST205WRCのハーネス作りをしたり、毎日親分を送り迎えをして、親分の仕事の話しを聞いて、親分の服や下着を洗濯して、週末は二人でスーパーに買い物に行って…って、意識して『日常』を過ごしてました。
親分には、『ばしって、毎日お風呂に入れないだけで、普通にしてられないよね?』って言われて、なにげに当たってるのが悔しい感じで。(^。^;)


でも親分が日常になり過ぎていて、もし親分が居なくなったとき、ちゃんとしてられるかな…って考えたりして。

怖い感じがなくなるのは、まだ時間が掛かるかもしれません。












Posted at 2011/03/29 20:53:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月25日 イイね!

やっぱりセンターは嫌い。

敦ちゃんのことじゃありません。(^。^;)

ST205WRCの車検で、代車はパッソセッテでした。
なんか最近は、代車で今どきのクルマたちに触れている感じです。(^o^)

運転してると、すごく普通というか、クルマの運転に感心が無くなる感じがしてきます。
でも、クルマに煩わされないという意味では、いいクルマなのかもしれないな…と、ST205WRCのタイヤの件でゴタゴタしたときに感じました。

ちょっと最近、疲れが溜まってるのかもしれません。


相変わらず、センターメーターには馴染めません。
右折でも左折でも、自分の左側でウィンカーが点滅してて。(´д`)

パッソセッテのウィンカー音は、ピッコピッコ…って感じのゲームみたいな音で、ちょっと微妙な感じがしました。
新型パッソと共通らしく、女の子には受けがいいのかな…と思いましたが、親分には不評でした。(^_^;)


ちょっと気になったのは、スピーカーを共用してるために、他の警告音がなるような状態になると、その音が優先されてウインカーの音がしなくなることでした。

Dラーの駐車場に入るときにウインカーを出したら、気が短い親分が早々ににシートベルトを外したので、ウインカー音がシートベルト未装着警告音に変わってしまいました。
後方確認、巻き込み確認、歩道の歩行者…と確認する中で、念のためにセンターメーターのウインカーが点滅してることを確認して左折しました。
ただでさえ、確認しにくいセンターメーターにウインカーがあるのに、余計な視線移動を強いられた感じで、違和感がありました。(-_-;)

そもそも親分が直前にシートベルトを外さなければいいだけのことですが、左折を開始する一連の確認行動の中に、ドライバーの意思が及ばない助手席での行動が影響を与えるのは、どうかと思いました。
少なくとも、シートベルト未装着警告音よりは、ウインカー音のほうが優先度が高いと感じます。

まぁ、親分には、私の意思が及ばないのは、シートベルトどころの話しではないですけど。(;´Д`)







Posted at 2011/03/25 13:51:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年03月18日 イイね!

先週の木曜日。

先週木曜日の朝の札幌は吹雪でした。
千歳空港に東京からの技術者を迎えに行って、お客さんのところに行きました。

でも…

営業車のプレミオで札樽自動車道に向かうと、入口が閉鎖されてました。
ラジオをつけてみると、札幌南ICから恵庭が通行止めになってました。
札樽自動車道を下ろされたクルマで、どんどん道路が渋滞していって…(´д`)

できるだけ混まない道を選んで国道36号に抜けました。
でもその頃には、札幌南ICから苫小牧まで通行止めになって、北広島から千歳方向はずっと混んでる状況でした。
途中、中央分離帯に突っ込んでるラパンとミニカが居たり、微妙な坂道で発進できなくなるトレーラーが何台も居たりと、グダグダでした。(;´Д`)

更に、交差点の信号で減速して止まると、後ろのランサーはタコ踊りをしてプレミオの右後ろにフロントを並べる形でやっと止って。
右折レーンが空いてなかったら、突っ込まれたかも。(怒)

別に修正舵を当てるような減速でもなく、かつABSが作動するほどのブレーキングでもなかったのに。
まぁ、ABSを作動させないほうが、短距離で制動できるケースもありますけど。
T型シャシのプレミオは、ブレーキバランスは悪くないです。(^_^)

その後ランサーは、一定の車間も保ち近づいてこなくなりました。(^_^;)


結局、いつもなら一時間ぐらいの道のりが、二時間半ぐらい掛かりました。(´Д`)

帰社してからそんなグダグダな午前中の様子を話してると、プレミオのタコグラフを見てた先輩に『渋滞してた時間帯でも、ところどころいいペースで走ってるね』と、私の走りの内訳をチェックされてしましたけど。(^。^;)
Posted at 2011/03/18 00:31:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月07日 イイね!

17年目の車検。

17年目の車検。ST205WRCたちは、車検シーズンだと思います。

土日でST205WRCを車検に出してました。
17年目の車検です。(^_^;)

整備内容は下記です。

エンジンオイル交換。
オイルフィルター交換。
ブレーキOH。
ブレーキフルード交換。
クーラント交換。(エンジン・水冷インタークーラー)
トー調整。

と、いたって普通のメニューです。

でも、今回はチョイと面倒でした。

昨今、Dラーの車検は、いろいろいろと厳しくなってます。
別に規定に通らないものも通して欲しいと言ってるわけではないのですけど…

担当のメカさんは、丁寧で感じが良い人なのですが、どうも検査担当の頭が固い感じでした。(-_-;)

スタッドレスタイヤのサイズが小さくて、ロードインデックスが足りないという指摘でした。
サイズは、205/55R16です。

17年も同じサイズを使っていますが、このサイズで指摘を受けたのは初めてです。
ST205の標準タイヤは、215/50R16でロードインデックスは90Vです。
205/55R16だと89Qなので足りないと言ってるようでした。

極端に不足してるなら指摘もわかりますが、外径は小さくなるどこか大きくなって、エアボリューム的にも充分許容範囲です。(-_-;)

7.5JJのホイールで、205サイズだと引っ張り気味になる心配ならまだしも…って感じですけど。

17年前にST205WRCを新車で販売したときの付属品扱いのスタッドレスタイヤのサイズは、205/55R16でした。
私のST205WRCは、東京カローラさんの割り当てでしたけど。(^_^;)

そもそもST205標準サイズは、スタッドレスタイヤだけじゃなく、すべての最新タイヤのラインナップにないのに。(´Д`)


今回の車検は、私と検査担当の間にメカさんが挟まれる形で、なんだかメカさんに悪い感じがしました。
昨日の夜、担当Kさんと話して、メカさんに悪い感じで…って話しをしたら、そういう内情を心配してくれるのはBashi.さんだけですよって言われました。(^_^;)

まぁ、ST165のように想定外のトラブルもなく、17年目の車検としては、整備内容は普通の車検だったと思います。
固い検査担当からリアフォグやシートベルト警告灯については話題にもならなかったことは、逆にお墨付きをもらったようなものです。(^o^)

リアフォグは前回の車検で指摘を受けて、二年かかって完全車検対応にした感じですけど。(^。^;)

夕方、親分といつものカレー屋さんに行ったあと、ST205WRCを受け取ってきました。




Posted at 2011/03/07 00:29:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2011年03月04日 イイね!

日曜日のカレー。

日曜日のカレー。相変わらず週末は、いつものカレー屋さんです。
先週末は、私が土曜日に朝から晩まで仕事だったので、日曜日の夕方に行きました。

13時からCSI NYを観て、親分がまだ起きてこなかったので、そのあとの映画を観て。
映画が終わっても起きなかったので、起こしに行くと、『なんでもっと早く起こさないの?気分悪いから、このまま寝てる』って文句言われて。(`Д´)

映画(ビレッジ)がイマイチだったこともあってムッとしたので、車庫でST205WRCに製作したETCのハーネスを取り付けに行ってました。
いつも感じるのですが、ST205WRCをいじってると心が和みます。

でも作業してると親分から電話があって、『カレー食べに行く』と。(´д`)

製作したハーネスを仮設して、長さがバッチリなことを確認して撤収しました。
前回のブログにアップしたように、今週取り付けました。(^_^;)


ST165で、いつものカレー屋さんに着くと、親分はトットとお店の中に入って行きました。

実は、どこのお店に行っても、親分が先に入るのって珍しかったりします。
用心深くて、人が背後に居るのを極端に嫌がります。
親分が先に入るってことは、私が後ろに居ることになる上、ドアを開けた先に何者かが待ち構えているリスクもあるわけで。(゚Д゚;)
ほんと、ゴルゴかって感じです。

オジサン相手の接客業をしてる割には、極端な人見知りだったりします。
そのくせ、知らない人の前では威嚇するような態度を取ったりして、こっちが気を遣います。
まぁ、うちの猫たちの親分らしいって言えば、そうなのですけど。(;´Д`)

カレーを食べるときは機嫌が良い親分です。








Posted at 2011/03/04 21:35:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
2021222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation