• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

やっぱりトータルバランス。

やっぱりトータルバランス。リアホイールに相手のクルマの塗料が着いてたので、サイドスリップのチェックに加え、念のためにリアのサブフレームを外してロアアームの曲がりもチェックしてもらいました。
幸い曲がりはなく、足まわりは大丈夫そうでした。

で、サブフレームを外したついでに、下記の部品を新品に交換してもらいました。
・サブフレームのプッシュ(6点)
・リアデフのマウントクッション

更にリアデフも、数年前にゲットンしていた、8万キロ走行のST205から降ろした中古のトルセンデフにケースごと換装してもらいました。

昨年春に足まわりをシャッキリさせてから、クラッチを繋ぐ度にリアデフの揺れと音が気になるようになってました。
プッシュ類をリフレッシュしたお陰で、エンジンの揺れとリアアクスル系の揺れ具合とがバランスして走りが滑らかになった感じです。

けして駆動系全体が揺れない訳ではないので、運動性能という観点で、車体の動きとリアアクスル系の動きとを同期させることを求めるなら、ASイワセさんのリアアクスル強化キット(絶販)+サブフレームのポリアセタール強化プッシュがオススメです。(^o^)

一方、ここまでやると、室内に唸り音が響いて『ウルサい』と、助手席からは大不評だったりするので、デートカー性能という観点では最低になります。(´Д`)

なので、純正新品+αという今回のパターンがベターかもしれません。(^_^;)


でも今度は、クラッチ操作をしたときにクラッチレリーズ・フォークの剛性不足が気になるようになってきました。(*´д`)=3



Posted at 2012/07/17 22:08:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2012年07月13日 イイね!

今日は13日の金曜日。

さらに仏滅…

湖畔のキャンプはオススメできない日です。(^。^;)
Posted at 2012/07/13 04:41:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月11日 イイね!

リレーハーネス成長日誌。

リレーハーネス成長日誌。バッテリー&ヒューズからのリレーまでの配線に続き、リレーからバルブのプラス側の配線までできました。

当初は、すべてAVS2.0[SQ]の電線を使う予定で調達してました。
でもテスト用の電線を使ってカシメ試験をしてみたのですが、太い芯線用の250端子を使っても、左右のバルブ用の2本電線を一つの端子に上手くカシメることができませんでした。
2本の芯線に対して、端子の爪が十分にまわりきらない感じです。(´д`)

で、片側200[W]のバルブを使うわけでもないので、AVSS1.25[SQ]の電線を使うことにして再調達しました。

ブッキーなので、ホームセンターで調達した安い圧着工具では250端子のカシメが思うような仕上がりにできず、かなりの犠牲者を出してしまいました。(^_^;)

一応、そこそこの仕上がりにはできたのですが、250端子に対応した精度が高いダイスを備えた圧着工具を探してたりするところが、諦めが悪いところです。(-。-;)
Posted at 2012/07/11 20:41:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2012年07月07日 イイね!

流面形の帰還。

流面形の帰還。今日、ST165を受け取ってきました。
フェンダー下部の塗装肌の違いまで再現されてました。
ボディだけ見ると事故なんてなかったような感じです。

それでも良く見ると、裂けた泥除けはシーリング剤で接着しているので、傷跡が残ってます。
部品が手に入れば交換したいところです。

2ヶ月ぶりにST165のシートに座ると、こんなに天井が低かったかな…って感じでした。(^_^;)

走り出すと、まぁ、営業車のアリオンのほうが速いんじゃないかって加速感ですが、一緒に修理してもらったマフラーの効果もあって、心地よいエキゾーストノートと共に初代3S-GTEらしい回り方をしてました。

でも交差点で曲がると…パワステが壊れたんじゃないかって感じの手応えを感じました。
ずっと軽々のマーチくんに乗ってたせいかもしれませんが、スタッドレスタイヤで重く感じるようだと、サマータイヤに交換したときに思いやられます。(^。^;)



Posted at 2012/07/07 19:25:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2012年07月02日 イイね!

流面形のレストア。

流面形のレストア。土曜日は東雁来な自動車屋さんに行って、ST165の様子を見てきました。
塗装は終えてて、あとは部品を組み付けるだけになってました。
レストアされたリアフェンダーは、パッと見は復元された感じでした。

このブログをうっぷするために、ST165の隣に置いてあったレストア中のドアが映り込んでる画像を拡大して見ると、映り込んだ像からリアフェンダーの仕上がりが改めて確認できました。
TE27など、数々の旧車をレストアしてる匠の技で流面形のコークボトルラインも再現された感じです。

バンパーの修理と塗装も終わってるようなので、今度の土曜日に受け取りに行くことになりました。(^_^)

Posted at 2012/07/02 00:21:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

1 23456 7
8910 1112 1314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation