• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

19年目の真実。

19年目の真実。週末は、ST205WRCの車検の予約でカローラ札幌の担当Kさんとこに行ってきました。

今回の車検は次の内容です。
・LLC交換
・エンジンオイル交換
・エンジンオイルフィルター交換
・クラッチフルード交換
・ブレーキフルード交換
・ブレーキキャリパーOH

先月注文してバックオーダーになってたシフトワイヤーASSYも届いてました。
ブッシュやブーツのゴムは白い粉が着いてて出来たてホヤホヤって感じでした。(笑)

担当Kさんが『205ってもう19年ですか…ボクが6ヶ月点検したんですよね。』と、ちょっと懐かしそうに話しました。
205の6ヶ月目の点検をしたのが担当Kさんだったのは知りませんでした。

前の前の店舗で、担当Kさんがメカニックからフロントに上がったタイミングで、前任者から押し付けられる形で私の担当になりました。
トヨタ直営店(東京カローラ)から紹介を受けて、千キロ点検と同時にクレーム修理をするところから面倒を見てもらう形にだったので、たぶん前任者にはウルサい客だったのかと。(-。-;)

でも担当Kさんは、『ばし。さんは205には厳しいですけど、理不尽なことは言わないですから。』と、変なフォローをしてくれます。(^。^;)

家族連れがテーブルにカタログを置いて商談してる中で、シフトワイヤーASSYを挟んで話してるのは、ちょっと微妙な感じでした。








Posted at 2013/02/28 21:38:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2013年02月26日 イイね!

車検の準備。(その2)

車検の準備。(その2)毎回、ST205WRCのオイル交換するときに困るのが、オイルの調達です。

オイルクーラーがあるので5リッターのオイルを用意する必要があります。
4リッター缶は安くても1リッター缶を扱ってないネットショップもあり、都度、トータルで安い調達先を探すのがプチ面倒だったりします。北海道は送料が高いし。(>_<)

今回は4リッター缶はネットショップから調達して、1リッター缶は市内の量販店でと思い1リッター缶を探しに行きました。
でも4リッター缶はリニューアル版を置いてるのに、なぜか1リッター缶はリニューアル前の商品というパターンで。(-。-;)

1リッター缶も別なネットショップで調達するしかないかな…と思ったところで、めったに行かない黄色いお店に行くと、リニューアル前の『EDGE Sport 10w-60』が在庫処分価格で売ってました。
手間と送料を考えるとトントンぐらいだったので買っちゃいました。

ブレーキフルードはASイワセさんから調達済みなので、準備は完璧…と思ってたら、クラッチフルードを忘れてました。(^_^;)




Posted at 2013/02/26 08:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2013年02月17日 イイね!

車検の準備。

車検の準備。昨日は車検に備え、ST205WRCのタイヤ交換をしました。2月と3月は、車検を迎えるST205WRCも多いと思います。

毎回、雪が降る前にタイヤ交換しとけば…と思うのですけど、車検直前に交換するパターンになってます。

タイヤ交換し易くするため、ST205WRCの位置を調整しようと車庫から出し入れしたのですが、今年は雪が多く車庫の前でスタックしかかりました。後輪まで車庫から出してたら、完全にスタックしてるとこでまた。(^。^;)

タイヤは1997年モノのガーデックスK2で、よく熟成されてます。
でもエッジはしっかりしてて、しなやかさもそれなりです。

タイヤ交換後、家の周りを一回りしましたが、新雪状態だったこともありグリップは大丈夫でした。アイスバーンはダメダメでしょうけど。(^_^;)

ブレーキディスクが錆び錆びなので、春になったら綺麗にしてあげないと。(>_<)


Posted at 2013/02/17 14:24:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2013年02月15日 イイね!

やっぱりフルタイム。

やっぱりフルタイム。今回の代車は1リッターエンジンのM/Tで、スタンバイ四駆なデュエットです。

前回借りたときは夏だったので気にならなかったのですが、雪道を走ると、改めて四駆はフルタイムだな…と感じます。
常に後輪が駆動しててくれないと落ち着きません。(^_^;)

デュエットのシステムは、かなり意識的に前輪を滑らせないと、後輪が駆動してくれません。
発進時はガバッとアクセルを踏めば後輪も駆動してくれるのでトラクションを稼げるのですが、コーナリング時に後輪を駆動させて姿勢を作ろうとするのは難易度が高いです。
失敗するとコーナリング終了間際に後輪が駆動してお尻が流れ出し、なんちゃってドリフト状態になってカウンターを当てるハメに。(-。-;)

ちっちゃくて軽いのに、フェイントも難しいし…そもそも間違った乗り方なのでしょうけど。(^。^;)

そう言えば、デュエットのシフトフィールはグニュっとしてイマイチなのですが、業界をにぎわせてる86に試乗したときに、このデュエットのシフトフィールを思い出したのは内緒です。



Posted at 2013/02/15 20:19:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年02月10日 イイね!

泥沼は深く。

泥沼は深く。今日も東雁来な自動車屋さんに行って、部品共販で調達したST205のクラッチレリーズフォークとピボット?を届けてきました。
レリーズフォークが苫小牧のセンターにあったのは意外でした。(^_^;)

行くとすぐ社長さんから『また問題発生だわ…』と言われました。(-。-;)

今回はセリカ仲間から譲っていただいたエンジンブロックとヘッドをそのまま換装する予定でした。でも世の中そうウマくは話が進まないわけで…

先週伺ったときに、社長さんがスパナでクランクシャフトを回した感触から『ピストンとコンロッドを見ておいた方が良いかも…』との話だったので、オイルパンを外して状態を見てもらうことに。
社長さんの感は正しく、コンロッドのメタルに傷が入って、表面処理も剥がれてる部分もありました。(>_<)

共販からメタルは出てこなかったそうですが、別ルートでピストンリングと一緒に調達できたようです。
純正ピストンは高くないのでどうせなら…と部品共販に問い合わせてもらったのですが、オーバーサイズピストンどころかスタンダードピストンも既に廃盤とのことでした。

ちなみに私のST165のエンジンブロックも開けてみたそうですが、メタルが粉々になってて金属片がオイルポンプの吸い口に堆積してたそうです。(-。-;)

社長さんには『205あるのに、気合いが入った修理になっちゃったね。』と苦笑いされちゃいました。(^。^;)
Posted at 2013/02/10 02:12:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/2 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920212223
2425 2627 28  

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation