• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

今日の番にゃん。

今日の番にゃん。5月のゴールデンウィーク明けぐらいから、ご飯も食べなくなって寝たきりになってたニーでした。
抵抗力がなくなったためか、結膜炎にもなってなってました。

お盆まではもたないんじゃないかな…と思ってました。

二週間前ぐらいから、少しずつご飯を食べるようになり、やっと外に出られるようになりました。

ニーが寝たきりのときも、ずっとノラは側で寄り添ってたようです。
猫にも愛情があることが、ノラを見てると良く分かります。


Posted at 2013/06/26 08:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAT | 日記
2013年06月20日 イイね!

調和した時間。

ガレージのシャッターを開けると、そこにST205WRCが居る。

メンテナンス充電器のコネクターを外したODESSEY-PC925に端子を繋ぐと、イグニッションキーのイルミネーションが点灯し205へ電源が供給されたことが確認できる。

キーをイグニッションからスタートに回すと、セルモーターが軽く回り1回のクランキングで3S-GTEが目覚める。
ちょっとバラついたアイドリングは、ヘッドに収まる264度/264度のハイカムの存在を思い出させる。

水温計が上がりきるまでの暖気後、軽いクラッチをミートして走り出す。
シフトチェンジが忙しいC-ONEクロスミッションには、純正クラッチカバーがちょうどいい。

ちょっと後方視界が狭いTTE-Gr.Aドアミラーの視界を確認する。
スタンダードでは重い金属製のウィンドウランまでも、ドアミラーと一体化してドライカーボンで作られている。
斜め前方の死角を最小限にしているエアロミラーは、機能美という言葉が当てはまる。

初めは強めのブレーキングで、スタンダードでスパイラルフィンをおごったベンチレーティド・ブレーキローターに熱を入れる。
DIXCEL-TypeZブレーキパッドが本来の制動力を発揮するために必要な工程だ。

しばらく流して走って、ミッションのフィーリングを確かめつつ、油圧と排気温度を確認する。
OBERON-F808ミッションオイルは、四季を通して軽く安定したシフトフィールを提供してくれるだけでなく、駆動系全体の抵抗も低減している。
またTABATAサブタンク付アルミ二層ラジエーターとAPPオイルクーラーは、水温計と油温計をワーニングアラームだけの飾りにしている。偉い人には分からないかもしれないが。

各デバイスのアクティベーションを終える頃には、自分の感覚も205モードに。

スロットルを開けると、MoTeCで制御された3S-GTEは一気にかつ滑らかに吹け上がり、体がレカロシートに押し付けられる。

コーナリング前のブレーキングで、Pバルブアジャスターのブレーキバランスを確かめつつヒール&トーでエンジンの回転を合わせシフトダウンする。
質量をスタンダードの3分の1にしたASIアルミクランクプーリーと、C-ONEクロモリフライホイールは、シフトチェンジという操作も楽しみにしてくれる。

ブレーキを残しつつコーナーへ進入する。
スキーで谷足から山足へ踏み替えて曲がるように、205は向きを変えて行く。
TRD強化エンジンマウントは重いエンジンの揺れと車体の動きをシンクロさせ、荷重移動を安定させる。
また後ろ寄りのブレーキバランスは、前輪の摩擦円の中でコーナリングフォースを稼ぐ効果をもたらす。

ASI-WRCトップマウントは、アッパーマウント本体に結合されているニードルベアリングによって、フロントスプリングに掛かる荷重を受け止める。
ショックアブソーバー本体に掛かる負荷を分散し、滑らかで剛性感あるステアリングフィールを提供してくれる。

ブレーキからアクセルペダルへ足を踏み替える。
TTE強化センターデフを介して機械式リアLSD~後輪へと伝えられる3S-GTEの駆動力は、『もう一つのステアリング』がのごとくスロットルを開ければ開けるほど曲がような感覚を与えてくれる。
この挙動を得るには、ASI強化デフマウントとリアサブフレームのマウント強化も欠かせない要素となっている。

時間にして、たった数秒間のできごとかもしれない。
でも、この穏やかで調和した時間が『205』なんだと思う。
















Posted at 2013/06/20 01:50:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2013年06月08日 イイね!

楽しみ。

楽しみ。昨日は特別休日ってことで会社が休みでしたが、午後から仕事してました。
前の日は、25時半過ぎまで会社に居たのですけど。(-。-;)

最近は食べることが唯一の楽しみになってます。
で、二週間ぶりに、いつものラーメン屋さんに。

また、マスターがサービスしてくれました。
マスターが忙しくて、内容を教えてもらうことができなかったのですが、
・エゾ鹿のタタキ
・イノシシのソテー
・エビのマヨネーズ和え
・パブリカのテリーヌ
でした。(たぶん)

どれも一口で食べてしまうのがもったいないぐらい美味でした。(^o^)

隣に居た二人連れのオジサンの一人に話しかけられたのですが、この料理を出されたのを見て、私を常連だと思ったようです。

別に競うもんじゃないですが…
最初、俺も常連なんだぜ…みたいな話ぶりだったのですが…

私の通ってるペースや開店当初から通ってこと、更に、その前にこの場所にあったラーメン屋さんのこともオジサンが知らないことを私が知ったりして、最後にはオジサンから『恐れ入りました。』って感じに。(^。^;)

まぁ、前のラーメン屋さんの話は、別な常連さんに教えてもらったことなのですけどね。(^_^;)

前回は同伴風なスナックのお姉さんに話しかけられたり、前々回は私のことを何度も見てるという常連さん夫婦に話しかけられてます。
なんかそう言う雰囲気を出してるのかは分からないのですけど、そういうのも楽しく思ってます。
Posted at 2013/06/08 22:03:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819 202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation