• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

実験の秋。

チェンジオーバーリレーを使った、同時点灯防止ハーネスの実験です。

まずオフ状態。



Loビームのスイッチ(に見立てた配線)を短絡すると、左上の電球が点灯します。



この状態で、Hiビームのスイッチ(に見立てた配線)を短絡すると、左上の電球が消灯して、右下の緑色の電球が点灯します。



実験は成功なので、ハーネスの製作に着手します。(^o^)
Posted at 2013/10/25 07:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2013年10月22日 イイね!

くつろぎ過ぎ。

くつろぎ過ぎ。ニーを見てると、どっかのオッサンかって感じで、外でもくつろいでます。(^_^;)
Posted at 2013/10/22 08:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAT | 日記
2013年10月21日 イイね!

暑いセリカ乗り。

土曜日、赤羽のホテルをチェックアウトして、バスでASイワセさんへ向かいました。
でも、もう19年近く通っているのに、初めてバスを乗り間違えて、環七とは逆方向に。(>_<)

すぐ次のバス停で降りて、もう一度赤羽駅に戻ることに。
歩いてると、赤羽中央商店街に入ってました。
ネコがそこら辺りに居て。
別に子供の頃に、こういう雰囲気の場所で過ごしたわけでもないのに、なんとなく懐かしい感じがするのは映画なんかの影響なのかもしれません。

転んでもただでは起きない…なんて性格ではないのですが、昔ながらのおもちゃ屋さんや模型屋さんをハシゴしたりして、街並みを楽しみました。(^-^)



でも歩いてると暑くなって、Tシャツ一枚になって歩いてました。
周りの人は、普通にコートを着てましたが…(´・ω・`)

で、赤羽駅に復帰すると、環七方面に行くバスが来てて無事ASイワセさんに。
前の日は、全くデルタが入庫していないという奇跡みたいな日でしたが、ワラワラとデルタが集まってました。(゚o゚;



午後になると、ST165の常連さんが。
後期ST165にリアフォグ付の前期コンビネーションランプという、理想的なST165です。
昨年末ぐらい?にお会いしているのですが、お互いに顔を忘れてて、お互いのセリカを見て認識するって感じでした。(^。^;)

形式は違えども、EURコンビネーションランプやフロントフォグレス以外にも、セリカのモディファイの方向性が似てることもあり、とても会話が弾みました。



ST205WRCとST165が並ぶ様子は見慣れて?ますが、しっかり手入れされたST165とのツーショットは格別です。(^o^)


二人とも半袖のTシャツ一枚で、セリカを前に語り合ってる姿を見た岩瀬さんは、『風邪をひくから中に入ったら?』と何度も心配してくれましたが、二人で『セリカ乗りは暑がり…もとい、熱いんです。』と笑ってました。(笑)

Posted at 2013/10/21 00:13:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ST205WRC | 日記
2013年10月20日 イイね!

トゥエンティー・フォー・プラス

木曜日、会社を午後半休にして家に帰り、ST205WRCで出発しました。(14:40)

中山峠経由で豊浦に抜けて、道央道に乗って函館に向かいました。
ずいぶん道が空いてるな…と思いながら中山峠を登ってくと、路肩に雪が。(-。-;)

みるみる外気温度が3℃を切り、頂上付近は0℃ぐらいでした。
3℃を切ると、場所によっては濡れている表面が凍る可能性があること踏まえて進むと、やはり一瞬手応えが怪しくなったコーナーがありました。

函館のフェリーターミナルに着くと、予約していた船より一本が乗れたので、函館での夕食に未練はありましたが、先を考え予約を変更しました。
ハセストの焼き鳥弁当か先日行ったお店で海鮮丼か…と札幌を出るとき考えていたのですけど。(18:40)

函館港をエンゲージ。(20:15)
深夜、青森港に着き、本土上陸しました。(0:30)

車体の塩気を洗い流すために青森市内のガススタのコイン洗車場で洗車後、毎回必ず寄るローソンで買い物してから東北道に入りました。
出先での洗車は、スーパーの大きい袋をバケツ代わりにしてます。

この時点で、うっかりASイワセさんの開店前に着いちゃうかも…なんて、捕らぬ狸のなんとかだったのですが…(2:00)

青森はもっと暖かいと思っていたのですが、東北道に入るとどんどん気温が下がっていき、十和田近くでは0℃でした。
TABATAさんのラジエーターは、ちょいと仕事し過ぎな感じで、水温は80℃を切ってました。

途中のパーキングで何度か仮眠してるうちに、夜が明けてました。
この時点で、まだ秋田県内でした。(^。^;) (7:00)



ちなみに、リアのマッドフラップは、出発2日前に製作したものです。
フェンダーからの張り出しは、歴代で最も控えめな大人仕様にしました。(^_^;)

仙台手前で工事渋滞になり、抜けるのにかなり時間が掛かりそうだったので、仙台宮城で降りて国分町に。(10:30)

開店を待って、牛タンを食べました。
やっぱり太助の牛タンは最高です。(^o^) (11:30)



再び渋滞に突入するのを避けて、しばらく国道4号を走って、白石ICから再び東北道に乗りました。(14:00)

二本松辺りでも工事渋滞でした。
2ヶ所ともオービスがある場所だったので、新型のループコイル式に更新する工事なのかも。

その後も、浦和から先も渋滞してましたが、なんとかASイワセさんに到着しました。(17:40)

ST205WRCをASイワセさんへ持ち込むのは3年ぶりです。



5月末からずっと忙しくて、9月で一段落したのですが、なかなか体の疲れが抜けてません。
前回に比べ、今回はかなり移動に時間が掛かってしまいました。
やはり歳かも。(>_<)
Posted at 2013/10/20 00:18:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ST205WRC | 日記
2013年10月15日 イイね!

シンプルな美味しさ。

シンプルな美味しさ。日曜日は、小樽の藪半に行きました。
地元の年配が集う蕎麦屋さんです。

写真の向きが悪かったのですが、厚揚げを焼いた『影虎』を食べてみました。
焦げ目がトラの模様に見えることから、命名されたそうです。

表面はパリッと焼けて香ばしく、中は柔らかく、でもしっかりとした豆腐の味わいがあり久しぶりにヒットでした。(^o^)

『ものスゴく美味しいです。』と女将さんに伝えると、余市にある豆腐屋さんで作ってる厚揚げだと教えてくれました。

北海道って、大豆の産地のわりには、美味しい豆腐に出会えたことがないので、余市の豆腐屋さんがどこなのか気になります。

焼いた厚揚げが美味しく感じるというのは、いよいよオッサンになったな…という気もしてます。(^_^;)

年をとると、ケバいお姉さんより、清楚なお姉さんが良くなる感じでしょうか?
Posted at 2013/10/15 22:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  12 34 5
67891011 12
1314 1516171819
20 21 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation