• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

背中に夢はあるか。

背中に夢はあるか。昨日は、友人と札幌モーターショーに行ってきました。

ちゃんとしたモーターショーに行くのは、幕張メッセでの東京モーターショー以来で、10年以上ぶりです。(^_^;)

各社のブースには、そのメーカーにイメージに合わせたお姉さんたちが居ました。
海外の高級車メーカーはクラブや高級ラウンジのお姉さん、国内の高級車はラウンジやニュークラ(本州で言うところのキャバクラ)のお姉さん、大衆車はスナックのお姉さんって感じでした。

ハナから庶民には手が届かないクルマを観てる人たち、いつかはこのクルマにって感じでステアリングを握ってる人たち、次の乗り換えを想定して使い勝手確かめてる人たち…

そう言えば、クラブって行ったことないな…と思いながら、新しいクルマとの生活に夢や憧れを持てる人たちを、どこか羨ましく見てました。

そんな中(どんな中だ?)、唯一写真を撮ったのは、S660でした。
果たして、背中にエンジンが載るのか。
ちょっと気にはなります。

あ、カウンタックのブースに居たお姉さんの背中は綺麗でした。(^。^;)

Posted at 2014/02/16 20:15:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月09日 イイね!

初めての雪道。

初めての雪道。先週末にST165を東雁来の自動車屋さんに預けてきました。

気づくと前輪がパンクしてて、行く前にGSで修理してもらいました。
一事が万事って感じです。(-。-;)

メカさんに見てもらうと、原因はオルタネーターのプーリーがロックして、ベルトが切れていたみたいです。
そう言えば、ワーニングが全灯になる直前に『バキン』って音がしたのは気のせいじゃなかったみたいです。

代車はAE110レビンです。
13万キロを越えた車体ですが、サビ一つなく、凸凹した雪道を走ってもピシリとも言わないのは、さすがトヨタ品質って感じです。
内装の質感はST20系に似た感じです。
シートの造りはスカスカで、この辺りもトヨタ品質かな…と。

同じ5ナンバーながら、ST165に比べると、室内が狭く感じます。
リアシートの足元のスペースを稼ぐために着座を高くしてるフロントシートは、低い位置のままのステアリングラックの位置と合わなくなってます。
いろんな意味で5ナンバーサイズのクーペは厳しいのかな…と改めて感じました。

FF車なコロナクーペに乗ってた頃は関東に住んでいたので、雪道を走るのはスキーに行くときぐらいでした。
なので、まともに雪道でFF車に乗るのは初めてだったりします。(^_^;)

で、全くレビンを乗りこなせません。
発進では前輪がズルズル言うだけで前に進められないし、曲がるときもイメージのラインより遥かに外側に膨らんでって…(>_<)

『FFってどうやって曲がるんだったっけ?』と、真剣に考えてしまいました。(´・ω・`)
Posted at 2014/02/09 17:13:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月05日 イイね!

部品供給難の影。

部品供給難の影。ここんとこ、ST205の部品の生産中止ネタが続いてますが…

私のST205WRCは、リアフォグ機能があるEUR仕様テールランプへ換装してます。
いずれST165にも…と思っていたのですが、昨年末ぐらいにジェニュインさんのHPをチェックすると『生産中止』の文字が…
お友達ネタでもST20系のハイマウントストップランプが廃盤になっていたりと、ST205にも確実に部品供給難の影が迫っています。

で、特に国内では入手が難しくなるST20系のリアフォグスイッチとEUR仕様テールランプをスペアとして調達しようと思いジェニュインさんにオーダーを入れました。
しかしリアフォグスイッチも廃盤になっていたそうで、数日後にHPが更新されました。
テールランプのほうは、大丈夫だったので取り寄せをお願いしました。

ST16系のEUR仕様テールランプはリアフォグ部分がレンズ状になっていて国内仕様とは形状が異なります。
それに対しST20系前期型(Ⅰ型)のEURテールランプは、筐体自体は国内仕様と違いがない感じです。
なので、普段はただ内側2灯が切れて点灯しないだけに見えてします。(^。^;)

じゃあ、わざわざEUR仕様テールランプを調達しなくても…と思うかもしれませんが、ポイントはASSYで付いてくるワイヤーハーネスです。
EUR仕様のテールランプは尾灯とストップランプはダブル球のソケット、リアフォグがシングル球のソケットになったワイヤーハーネスになっています。

その気になれば作れないこともないのですが、たぶんソケットだけの調達はできないと思われ…
また国内仕様でも、このワイヤーハーネスは意外と高かったりします。
なので、それも含めての調達でした。


と、ここまでブログを書いてて…

国内仕様のワイヤーハーネスの、内側のダブル球のソケットのストップランプ側を生かして、リアフォグ対応のワイヤーハーネスを自作してみたい気持ちが。(^_^;)
Posted at 2014/02/05 07:46:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation