• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

見せてもらおうか、新しいユニコーンの性能とやらを。

こんとこ、休みの日のほうがテンションが低い状態が続いてます…(*´Д`*)

このまま連休に突入しても無駄に過ごすだけになると思い、調達してからまだ使っていなかったユニコーン(石原薬品)の研磨剤を試してみることにしました。

ただ、すべてのパネルを磨くほどは、気力が湧かないので、特に気になっていたドアとリアフェンダーのショルダーと、フェンダーフロントの上部のみにしました。
蛍光灯の光で丸いキズが浮かび上がっています…(-。-;)



ユニコーンのFMC8040-LSは、研磨剤が砕けて工程に応じた切削力を発揮するという製品です。
磨き始めは超微粒子コンパウンドの3Mのエフ2より弱い切削力で、後半は愛用していた最終仕上げ剤のFMC865-Lぐらいの切削力に変化し、うたい文句通りの効能でした。



肌荒がそれほどでもなく、3Mのハード2やエフ2を全体的に使う必要がないコンディションの塗装面なら、ハード2を水で割ったような研磨力で始まるFMC8040-LSは、ちょうど良い感じです。
また、FMC865-Lのようにシリコンでキズを埋めてしまうことがないので、磨きの仕上がりを最後まで見極め易いというメリットもありました。

一方、ポリッシャーを使わない手ヂカラによる磨きでは、深めのキズを追い込むには切削力が持続しない感じでした。
なので、その部分は3Mのエフ2で塗装面に熱を加えつつキズを整えました。

で、こんなもんかなってところで、ユニコーン・プラチナファイナルEXで最終仕上げをしていきます。
FMC865-Lは仕上げ時に、オーロラマークが残りがちだったのですが、こちらもうたい文句通りの効能で、オーロラマークは気になりませんでした。



FMC8040-LSとプラチナファイナルEXの組み合わせは、FMC865-Lの磨き機能と仕上げ機能を分けることによって、デメリットを減らしメリットを伸ばしたような感じで、FMC865-Lに替わる磨き剤として使って行けそうです。
ただ、『プラチナファイナルEX』って、必殺技的な響きの商品名は、イマイチな気も。(^_^;)


でも、車庫にこもってクルマ磨きをしても、プライベートは充実しなさそうです…(*´Д`*)

Posted at 2015/10/25 02:16:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2015年10月04日 イイね!

二週連続で。

昨日は仕事から帰ってきてソファでうたた寝した後、なんとなくST205WRCで走りたくなり、また富良野に行ってきました。



先週は流して走った三笠からの峠道でしたが、今回はコーナリング前でブレーキは踏まない程度のペースで走りました。
(ん?、これも流して走る範疇かも。)

途中で雨が降ったりして、先週205で行けば良かったかな…と思ったりもしました。
先週は感じなかった路面のアンジュレーションをステアリングに感じながら走ってました。

そんな中、2年前に交換したシフトワイヤーに馴染みが出て、シフトチェンジの際の硬さ?がなくなってることに気づきました。
軽い操作感で、かつカチっとゲートに収まる感触です。

シフトワイヤー交換に合わせて、岩瀬さんにシフトレバーの台座のカラーをワンオフしてもらったのですが、やっと狙った効果を発揮するようになった感じです。
クルマのことでも、時間が経ってから答えが出るモノもあるんだな…って思って、205を走らせてました。

唯我独尊は、先週同様、独特の空気感で、先週と同じ席に通されました。
お客さんはカップルばかりで、オッサンひとりというのも微妙な感じでしたが…
先週のトッピングのビーフは、ひとりだと持て余すことが分かったので、いつものベーコンのトッピングにしました。



食後もコーヒーに。
食用油ではない、本物の濃いミルクは、コーヒーにとてもマッチしてました。



会計のときに、厨房のお姉さんから『最近、いらしてましたか?』と尋ねられました。
先週の土曜日も来てますと答えると、『また来週もお待ちします。(笑)』と、送り出してくれました。
Posted at 2015/10/04 14:43:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月02日 イイね!

オフシーズン。

オフシーズン。先週の土曜日の夕方、ST165で富良野に行きました。
ほんとはST205WRCで行こうと思ってたのですが、夕方に通り雨が降ったので止めました。

札幌から三笠まで高速を使い、三笠から富良野へ向かう道で、まんま『Reallye SUSUKINO』で走ったコースです。

今の165は、フロントショックが完全に終了してる状態です。
特に左側が減衰力が発生してような状態で
左のコーナリングでタイヤをバタつかせてしまうと、あっさりタイヤ一本分くらい車体が外に出てしまいます。
こんな感じなので、峠道は流して走るしかなく…

オフシーズンの富良野は、観光客もほとんど居なく、唯我独尊もガラガラでした。
店内は、本来のノンビリとした雰囲気に包まれてました。



一年半以上に渡るプロジェクトも終わり、永年勤続の特別休暇の10連休も取れる状態になっているのですが、165を走らせるときと同じようにテンションがイマイチ上がらない感じです。
Posted at 2015/10/02 19:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/10 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation