• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

ハードだった富良野。

先週の土曜日は、夕方からST165で富良野に行きました。

三笠あたりから吹雪になり、芦別ぐらいまで、ずっとフロントフォグランプだけで走るような状態でした。

いつもより時間が掛かった富良野ですが、
独尊のカレーは、相変わらずウマウマでした。
メニューに、これまでなかった、冬季限定のカレードリアが加わってました。



独尊を出ると、軽く雪が積もってました。



帰り道は、富良野の市街地を出たところで、だんだん吹雪はじめて…
峠入ると、地吹雪と合わせて吹き溜まった雪を巻き上げて視界がなくなる状態に。

一番酷いときは吹き溜まりの雪で、ボンネットに50センチぐらい雪が乗り、クルマを止めて降ろさないといけない状態でした。(-。-;)

なんの苦行だ?って感じのハードなコンディションでしたが、無事生還しました。


Posted at 2015/12/28 19:27:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ST165 | クルマ
2015年12月26日 イイね!

今年最後のマグ。

なんだか、毎年同じタイトルな感じですけど。(^_^;)

今月は、毎週、忘年会って感じでした。
特にお偉方との飲み会は、野望やらを聞けて楽しかったり二次会のお姉さんが居るお店もゴチなのは良いのですが、終わるのが遅いので疲れがたまってる感じです。

で、昨日は、いつものラーメン屋さんに。

まずは、マグ刺です。
オマケのハマチとタイ?もウマウマでした。(^o^)



次に牛さがり。
数年前はマスターに指導を受けてたスタッフのお姉さんも、今じゃ職人のような手つきで炭火の網に肉を乗せ、焼きあがった肉をタレに通してます。
ジューシーでウマウマ。



サービスで、木綿豆腐の和え物を出してくれました。
これがまた美味しい。
口がさっぱりしたところで、次はメインのラーメンです。
やっぱりウマウマです。



ラーメンを食べ終わる頃に、またマスターがサービスの一皿を。



ラーメン屋さんで出てくる料理じゃないよね…思いながら、美味しくいただきました。

一年のお礼を伝えてお店をあとにしました。


Posted at 2015/12/26 15:32:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月24日 イイね!

フロムUK。

欧州車に乗るみん友さんたちは、e-bay や Demon Tweeksから部品を調達するのは朝飯前なのでしょうが…

20年以上前に STARLOG を洋書屋さんで取り寄せていた頃、当時、日本では手に入らないスタートレックグッズを国際郵便為替やクレジットカードを使い USA から個人輸入したことはありました。
スタートレック(TNG) でデータ少佐を演じたブレンドスパイナーのアルバムは、ブリッジクルーがバックコーラスをしてる曲があったりして、ファンには嬉しい一枚です。



インターネットが当たり前になってからは、個人輸入はしたことがありませんでした。
たまたまチェックしたe-bay UKで、こんなものを見つけました。



ST20系のUK仕様のリアフォグスイッチと吹き出し口です。

リアフォグスイッチは数年前に廃盤、吹き出し口は更にその前に廃盤になってます。

まぁ、そうそう壊れる部分ではないと思うのですが、いざという時に国内で調達するのは無理な部品なので調達しておきました。

Posted at 2015/12/24 08:03:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2015年12月20日 イイね!

プリウス E-Four。

205の部品を頼みに、トヨカロの担当Kさんのところに。
最近お願いする部品は、ことごとく廃盤で再生産依頼もNGって感じでした。(-。-;)

フューエルポンプは、ショートパーツも含め出てくる状態なので、お願いしました。

ショールームには、話題の新型プリウスが置いてありました。
立った姿勢で見下ろす感じに見ると、ちょっとキャビンがズングリとした感じに見えてカッコ悪い気がしますが、座った姿勢で見る正面の姿は、ボディパネルの隙間が少なくステルス戦闘機ような精悍さも感じます。



担当Kさんが、ぜひ乗ってみて欲しいということで、プリウス E-Four を試乗しました。

ハイブリッド車はアクア以来ですが、これから走るってときに、エンジン音がしないのには慣れません。(^_^;)

走り出してすぐ感じるのは、とても真っ直ぐ走ることでした。
乾燥路でも、後輪を駆動してることが、直進安定性に貢献してるのかもしれません。

ちょっと驚いたのは、スタッドレスタイヤを履いてるのに、指一本ぐらいの舵角でもスッと車体の向きを変えることでした。
ステアリングラックを中心としたボディ剛性の高さを感じました。
反面、ここまでステアリングの応答性が良いと、普通の人にはピーキー過ぎるんじゃないかという気も。

最近のクルマにありがちなAピラーの死角ですが、キャビンが全体的にラウンドしてて相Aピラーが内側に入って見えるので、右折時に進行方向にある横断歩道が見にくいということはありませんでした。
反面、湾曲したAピラーに囲まれた丸く感じる視界は、好き嫌いがあるかもしれません。
一方、リアのエキストラウィンドウはCR-X以来(古っ…汗)ですが、意外と後方視界は悪くありませんでした。

せっかくの E-four なので、グズグズの雪が残っている裏道も走らせてもらいました。
165ならお尻が横に出てから、加速してい微妙なカウンターを当てながら直進してくようなところですが…

プリウスは、舗装路よりワンテンポ遅れて後輪を駆動する制御で、トラクションコントロールの介入と合わせて加速時の姿勢を真っ直ぐに保つ感じでした。
もちろん、ステアリングは真っ直ぐなままで、カウンターを当てる必要はありません。
また交差点の左折では、アクセルを踏み込みながら曲がっていくと、トラクションコントロールが介入はするものの、ちゃんと後輪のトラクションを感じながら小回りしていきます。

今どきのラリーカーの挙動も、こんな感じなのかも…と、ちょっとニヤリとしてました。

後輪用のモーターの出力は、前輪用のモーターの10分の1の出力なのに、センターメーターのコンソールに出力表示があたかもフロントと同じ出力なような見え方をするのは??って感じですが、プリウスの E-Four は、けっこう良い仕事をしてるかもしれません。

Posted at 2015/12/20 21:57:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月19日 イイね!

ひと月ちょっとぶりに。

先週末は、東京に出張でした。



札幌の気温は3℃ぐらいだったのに、羽田空港に着くと23℃…(>_<)

夜は、会社の人を案内して、横浜の勝烈庵に。

次の日は、例のごとく足立区に。
その日は、フォード屋さん状態でした。

お昼前にkobaさんが登場。
Rallye SUSUKINO 以来でした。



その日は、岩瀬さんの誕生日の前日でした。
ケーキでプチお祝いをして。

帰る時間が近づいた頃、10年ぶり以上、もしかしたら今世紀に入って初めてかもって、元セリカ乗りの常連さんに会いました。
相変わらずの寒いオヤジギャグは、私には暑い気温を涼しく?してくれました。


また、出張を作らねば。(^o^)

Posted at 2015/12/19 21:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/12 >>

  123 45
67891011 12
1314151617 18 19
20212223 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation