• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

マーク2作成着手。

某オクでゲットンした、ZUNOW Z-1 のフレームで、街乗り仕様の自転車を作ることにしました。
私には小さいフレームサイズなのですが、機能美を兼ね備えた中期の Z-1 を見つけて、ついポチッとしてしまいました。



エンド幅が126mmのため、最新の部品を使えないという制限があり、部品調達に苦労してますが、どMな性格なためか、最近は部品調達の困難さも楽しく思えてきています。(^_^;)

やっと使う部品の方向性が見えてきたので、次のステップに進むために、札幌では老舗なサイクル小野サッポロさんに行きました。
当日は家から近かったこともあり、高校生の三年間、ほぼ毎日学校帰りに寄り道してた上に、土日も入り浸る感じで通っていました。

とりあえず、社長にヘッドパーツとBBパーツの相談だけのつもりだったのですが…

社長が在庫の引き出しの片隅にあったヘッドパーツ見つけると『お前、これ買え!』って言った後、カンパのツールキットを引っ張り出してきてました。
店舗を移転する前は、工場の壁の目立つ場所に置いてあったカンパのツールキットですが、最近の自転車にはほとんど使えない工具ばかりらしく、棚の奥にしまい込まれてました。

社長がヘッド圧入用の工具を取り出すと、『ここ押さえてろ』って感じで、気づくと2人でヘッドパーツの圧入をしてました。
こんなやり取りが、なんだか懐かしく、つい笑顔になってました。
お買い上げとなったヘッドパーツは、デュラエース・トラックのヘッドパーツで、もの凄いビンテージ物でした。



ツールキットを出したついでに、ボトムブラケットのフェースカットもしてもらいました。
フェースカットとは、ボトムブラケットの左右の面を削って、左右の平行を出す作業で、BBパーツの取り付け精度を高めてくれます。
フェースカット自体も、BBパーツを圧入する仕様となった今どきのフレームには、不要な作業となったようです。

カンパのツールを使うのは久しぶりという社長が、店長から『社長、向きが反対です。』なんてフォローされながらフェースカットしてくれました。
なんだか楽しいひとときでした。



BBパーツのオーダー伝票を書いているときに、社長から『自分で組み込みできるだろ?』って言われたのですが、さすがに工具がないので、またフレームを持って行くことにしました。

ここでは、全部自分できる前提で話が進んだりと、なんだか高校生の頃に戻った感じになります。


Posted at 2017/10/01 15:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

1234567
89 10 11121314
151617181920 21
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation